2012年07月31日

メンテ・・・

こんにちは。
最近ブログをアシスタントの大曽に任せっきりになっています。暑さにやられています。夏はとてもとてもとっても苦手な健康運動指導士陽二郎です。


今日はマシンのメンテナンス作業をしました。

写真のマシンのワイヤーが劣化してきていたので早めに新品のワイヤーを取り寄せて交換しました。

この手の作業は慣れてきてまして、5分程度の作業時間で完了できました。

マシンも会員様もそして私も夏バテ気味です・・・
会員様には夏バテで運動を休むなんてことがない様に頑張っていただきたいですね。

我々スタッフもバッチリサポートしていきますよ!!

今日で7月も終わります。
8月は愛知県と三重県に出張があります。
毎年恒例になりましたサッカー教室の合宿と保育園の体操教室です。

まだまだ暑い日は続きそうですが熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。  


Posted by アクセル岩出 at 15:06Comments(0)独り言

2012年07月28日

てんやわんや!

こんばんは!
まだ、水漏れしています…。原因はわかったのですが、すぐに直してもらえず、来週になるそうです。
バケツにどれだけ水がたまっているかチェックした瞬間に、頭に水が落ちてきます。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。

今日は、合計3滴ほど、落ちてきました。

土曜日にしては、めずらしく!
今日は、朝から夕方まで、予約がぎっしり詰まっていました!

入れ替わりだったり、30分ずつずれてのスタートだったりが、約3時間続きました。

効率よく進めるために、メニューの順番を入れ替えたところまでは良かったのですが、
そのメニューをやり忘れていたり。。。

セット数や回数を間違えてしまって、会員様に指摘されたり。。。

てんやわんやでした!

指導者として、まだまだだと、実感した1日でしたが、
あっという間に時間が過ぎて、楽しい1日でした!!

こんな日が続けばいいのですが…身体が持つかな!?(汗)
がんばります!!  


Posted by アクセル岩出 at 18:35Comments(0)独り言

2012年07月24日

水漏れ…。

こんばんは!
そういえば、先日の日記で書いた、観葉植物の水受けのお皿を見てみたら…
まだ水がたまっていました。蒸発したり、根っこから吸収されて減っていくと思っていたのですが…(汗)体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。

今日は、お昼の会員様とのセッションも終わりに近づき、ストレッチをしていると、

急に、ボタボタボタッ…と。



写真、暗っ!(笑)

換気扇から、水漏れしました。
写真が暗いので、もう一枚。



結局、この写真でも何か、わからないですね。。。
とりあえず、換気扇から、水漏れしたんです。

14時前くらいから、今もまだポタポタと続いています。

原因は…私はよくわかりません。

明日には、業者さんが来てくれるみたいです。
たぶん、このペースだと、明日の朝までにバケツいっぱいに水がたまることはないと思いますが…。

早く、水漏れが止まることを祈って、私は帰ることにします!!(笑)
みなさん、今日も1日、お疲れ様でした☆★  


Posted by アクセル岩出 at 22:31Comments(0)独り言

2012年07月22日

練習あるのみ!

こんばんは。
夏でもコーヒーはホットで飲むようになってきました。流石に外ではアイスコーヒーかスポーツドリンクですけどね。スポーツドリンクは水割りで飲んでます。健康運動指導士陽二郎です。

今日は昼から所属している社会人サッカーチームの練習&練習試合に行ってきました。

ポジションはゴールキーパーなのですが、今日はゴールキックを蹴る機会が非常に多く大腿四頭筋がパンパンに張ってます。

昔はこんなことはなかったのですが・・・
やはりボールを思いっきり蹴る機会が少ないためか疲労感満載です・・・

9月からはまたリーグ戦も始まりますので出来る限り練習には参加していきたいと思っています。

今は少しの運動でたくさん汗をかくことができる時期なのでトレーニングもやりがいがありますね。

若者に負けないように時間を見つけて筋トレと練習をしっかり頑張ります。  


Posted by アクセル岩出 at 22:31Comments(0)プライベート

2012年07月21日

応急処置!?

こんにちは!こんばんは!
この時間帯の挨拶はどちらが正しいのでしょう。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、
大曽彰子です。

今日は…ネタがなくて(汗)
何か書くことはないか、いろいろ探していたら…発見しました!

と、いうか、今更気づいたのですが…(汗汗)



ジムに置いてある、観葉植物です。
この木?だけ名前がわかりません。。。

ジムオープンのお祝いでいただいて、
当初は、今ある葉っぱの約3倍、いや、5倍、もしかしたら、10倍ほど、葉っぱがわんさか開いていたのですが、
少しずつ枯れてしまい、枯れた部分をオーナーが伐採?して、
土もオーナーが変えてくれて、少しずつ、また新芽も出てきたかな、というところで、
茎がぽきりと折れてしまっていて。。。

なかなか、かわいそうな観葉植物なのですが。

よく見ると…



折れた部分が、割りばしで応急処置されていました!
テープで巻かれていたところまでは気づいていたのですが、いつの間にか割りばしまで…。

もちろん、私ではないので(笑)
オーナーがやってくれていたんだと思います。

ちょっと感動しました。
オーナー、ありがとうございます。

本当に、全くもって観葉植物の世話をしていない、私…
せめても、と思い、今日は水やりをしてみました(笑)

水やりも、どれくらいしていいのかわからないので、
表面の土全体が湿るように、水を入れると、
下の、水受け?のお皿に水がたまってしまいました!!

これって、水のやり過ぎですか!?

たまった水もどうしていいかわからなかったので、
とりあえず、そのままにして、明日様子を見ようと思います(笑)  


Posted by アクセル岩出 at 17:48Comments(0)独り言

2012年07月20日

結果発表!(不人気…??)

こんばんは!
今日は、凹んでいます。。。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
もう、いろんな方に迷惑をかけてしまいました。本当にすみません。

正直、あまりブログを書くテンションではないのですが…。。。

先週の『不人気…??』の結果発表です!!

毎週木曜日の体育教室に来てくれている子どもたち…
昨日も、体育教室が終わると、「あめちゃん」をもらいにきてくれました。

ガラス戸から中をのぞく子どもたち。

『お!お疲れさま。今日はどうしたん??』 ←(わかってるけど、わざとわからないフリしてます(笑))
「せんせい、あめちゃんもらいにきたー!!」

『そうかー、でも今日はもうストロベリーとオレンジないねん。どうする??』

さあ!?どうする!?

①仕方なく、「ピーチ」か「グレープ」を選ぶのか。
②その他の「あめ玉」を選ぶのか。
③それとも、食べないのか。

子どもたちの出した答えは…






①仕方なく、「ピーチ」か「グレープ」を選ぶ。 でした!!

私の予想は、②その他の「あめ玉」を選ぶ。 だったのですが…はずれてしまいました。


ひとりの男の子が、「ピーチ」か「グレープ」を決めかねていたので、
『こっちのあめ玉やったら、ほかにも味あるよ。』
と、声をかけたのですが、迷いながらも、結局ペコちゃんの方を選んでいきました。

何故に、子どもたちにペコちゃんのポップキャンディーが人気があるのか…。
今度は、その謎を検証してみたいと思います(笑)。  


Posted by アクセル岩出 at 23:05Comments(0)独り言

2012年07月17日

もうそんな時期!?

こんばんは!
今日は暑かったですね!暑さに加えて、虫が多いのに、また夏を感じます。虫の多さではあまり夏を感じたくないです…健康運動指導士、大曽彰子です。

今日の夕方…



和歌山県パワーリフティング協会の理事の方が、
今年の 『ベンチプレス大会』 のポスターを持ってきてくれました!!

いやー、もうそんな時期になるんですね。。。

昨年、「チャレンジの部」でしたが、
体育クラブ「アクセル」からは、スタッフを含め7名が参加しました!!
今年は、あと2名ほど参加者が増えるかな~と勝手に見込んでます(笑)
「公式の部」で出場する方も出てきそうです。

まだまだ先と思っていたのですが…もう戦いは始まっていますね!!
気合入れて、トレーニングしなければ…。。。

また、ご興味のある方やお時間のある方は、是非、見に来てくださいね☆★

『第16回 和歌山県ベンチプレス大会』
期 日:平成24年 11月18日(日)
場 所:和歌山県広川町民体育館  


Posted by アクセル岩出 at 22:44Comments(0)お知らせ

2012年07月14日

不人気…??

こんばんは!
最近、がっさりと髪を切って小学校に行くと、生徒たちに「かっこいい!」「イケメンみたいになった!」と言われました。
「イケメン」て…一応、女ですけどちょっと嬉しかったです(笑)。土曜日のブログ担当、大曽彰子です。

金曜日の担当も私だったことを忘れていました…(汗)
また更新するようにします。

「不調…?」に続き、ネガティブなタイトルですが(笑)
何が「不人気…??」なのかと申しますと…



「あめちゃん」です。

木曜日の子どもの体育教室が終わったら、
子ども達が、

「せんせい、あめちゃんください!」と、飴をもらいに来てくれます。

やっぱり人気なのは、「ペコちゃんのポップキャンディー」☆★

でも、写真を見てください。
見事に、「ピーチ」と「グレープ」が残っております。。。

特に、「ピーチ」が不人気みたいで、子どもたちが食べている姿をまだ見たことがありません(笑)

出来れば、「ピーチ」も食べて欲しいので、その他の味を出さずに「ピーチ」ばっかり出しておいたこともあるのですが(いじわるですね(笑))

「せんせー、ストロベリーないのー?」「オレンジはー?」と聞かれるので、
結局、出してしまって、「ストロベリー」と「オレンジ」は完売してしまいました。

なので!来週、子ども達が来たときには…

①仕方なく、「ピーチ」か「グレープ」を選ぶのか。
②その他の「あめ玉」を選ぶのか。
③それとも、食べないのか。

少し、楽しみです☆★(笑)  


Posted by アクセル岩出 at 20:39Comments(0)独り言

2012年07月10日

不調…?

こんばんは!
今日の夕方も節電節電…と思って、ドアを開けていたのですが、
ふと見ると、ドアの外に大きなバッタが…!!
だんだんこちらに近づいてきたので、気づかれないように、そうっとドアを閉めて、
扇風機をつけました。。。
本当に、虫はダメです。。。それでも体育クラブ「アクセル」虫担当、大曽彰子です。


最近、朝起きたら、左の首筋が痛いです…変な寝方をしているのか、枕が悪いのか…。
イマイチ原因がわかりません。

朝起きてすぐは、首を動かすのがおっくうになるほど痛いのですが、仕事をしてると忘れます(笑)。

でも、ほぼ毎日続くので、そろそろ整体にでも行こうかとは思うのですが、
自分の癖や姿勢の悪さからきている痛みなら、整体に行っても一時的に治るだけで、
きっとまたぶり返しそうな気もするので…。

ここは、「健康まちづくりインストラクター」として、何とか、自力で解決できないかと思っています!!


先日もオーナーと一緒に講習会に参加してきて、
今、自分の中の『勉強したい!』オーラが高まっているので(笑)
この機会を逃すわけにはいきません。


トレーニングだけではなく、
会員様の不調に気付いて、体調を整えるお手伝いをするのも、私たちの仕事ですが、
まず、自分の不調に気付いて、体調を整えないことには、はじまりませんよね。

「健康まちづくりインストラクター」大曽彰子、がんばります!!  


Posted by アクセル岩出 at 22:12Comments(0)独り言

2012年07月09日

スキルアップ!

こんにちは。
原因不明の蕁麻疹に襲われました。突発的なもので1日程度でかゆみもや腫れもほぼ治まりましたが・・・疲労?ストレス?よく分かりませんがとにかく早期に治って良かったです。健康運動指導士陽二郎です。


日曜日は健康運動指導士会和歌山県支部主催の健康運動指導士単位認定講習会に参加してまいりました。

1年で数回、このような講習会や学会に参加させていただいております。

日々の運動指導の中でもまだまだ勉強不足な点や新たな発見など解決しなければならない課題がたくさん出てきます。

定期的にこのような講習に参加することによってクライアントの方々のお役にたてる情報や指導技術をアウトプットできればと考えております。


今回はパーソナルトレーニングなどで役立つバランスボールを使ったコンディショニング系の勉強をすることが出来ました。

昨年は東京まで出向きコンディショニングの勉強をしてきましたが、今回は地元での受講ということでとてもありがたかったです。

健康運動指導士の資格更新のために必要な単位は基礎講座を除けば十分な単位を確保できてますが単位の為ではなくスキルアップのためにまだまだ続けてたくさんの講習会に今後も参加していきたいと思います。  


Posted by アクセル岩出 at 15:32Comments(0)フィットネス

2012年07月07日

日本語??

こんばんは!
本日もただいま、節電中です。冷房や扇風機をつけずに、ドアと窓を開けて、風を取り込んでいます。
そのせいか…蚊に噛まれだしました。みずがめ座のO型、大曽彰子です。


今日は、会員様の予約変更のお電話があり…、

「では、○○日の、○時で、ご予約お取り置きしておきます。」

と、お答えしました。

…??

「ご予約お取り置き」…??

普段なら、「ご予約お取りしておきます。」とお伝えしていると思うのですが、
今日はなぜか、「お取り置き」と言ってしまいました。

なんか、おかしいですよね!?

もしかしたら、合っているのかも…使い方としては間違っていないのかもしれませんが…。

違和感がありました。

日本語って、難しいです。。。  


Posted by アクセル岩出 at 19:10Comments(0)独り言

2012年07月03日

節電中!

こんばんは!
今日はお昼間に買い出しに出かけたのですが…そのお店での店員さんの対応が
少し残念でした。。。
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。

岩出市の指定ごみ袋が変わるらしく…新しいごみ袋を買いに行ってきました。

でも、探していたサイズのごみ袋が見つからなかったので、店員さんに聞いてみたのですが、
結局、そのサイズのごみ袋を置いているのかどうか、の返答はなく、
今現在使っているごみ袋にマジックで書き直してください、と言われました。

2回、そのサイズがないのか聞いたのですが…「ない」とも言われませんでした。
その上、「なんでそんなことも知らないの?」みたいな感じで言われたので、
(あくまで私の主観ですが)
少し、残念でした。
サービスカウンターで聞いたのに………。

今から考えると、私の聞き方が悪かったのか、
それとも、店員さんの返答に対する私の捉え方が悪かったのか、とも思いますが。

一つ、接客の勉強になりました。


と、かなり長いこと、タイトルからはずれてしまいましたが…(汗)



当ジムも、節電対策を行っております!!

会員様がいない時間帯は、ジムの電気をできるだけ消したり、
使わないコンセントはこまめに抜いたり、できるだけ扇風機を使わずに、外からの風を取り込んでいます。

蚊取り線香をたいて、ジムのドアを開けっ放しにしていたので、
名前がわからない小さな虫がいっぱい入ってきました…。

まだ、蛾とか、大きな虫は入ってこなかったのでよかったのですが、
明日からは、節電と虫予防に『うちわ』を持ってこようかなと思っています☆★  


Posted by アクセル岩出 at 22:39Comments(2)独り言

2012年07月02日

初の遠足イベント!

こんにちは。
今日はジムは定休日ですが、事務仕事が山積みなので出勤です。夜は別のフィットネスジムでお仕事があるので珍しくお昼にブログを書いています。ジュニアスポーツ指導員、陽二郎です。


昨日は体育クラブアクセルの初の野外イベントで遠足に行ってきました!

行先は三重県の伊賀にある「もくもく手作りファーム」です。

天気はあいにくの雨で残念でしたが子ども達はたくさんの貴重な体験ができました。


牛の乳搾り体験の講義風景です。

教室で牛に関する雑学を勉強してから乳搾りを体験です。


牛の乳搾り風景です。

子ども達は初めての体験で緊張気味でしたが上手く乳搾りが出来たようです。


お昼は各自施設内のレストランで豚肉のバーベキューです!

「モクモクファーム」のシンボルである豚肉を食べて園内で放し飼いにされている豚を見て・・・食育としても最高の体験ができましたね。


これからも定期的にこのような遠足を企画していきます。

出来る限り能動的なイベントを企画し、子ども達の自主性や積極性を養うこと!
それが体育クラブアクセルのイベントテーマです!

次は秋の遠足かな!?  


Posted by アクセル岩出 at 13:53Comments(0)子ども体育