2015年09月25日
Lism10月号☆★
こんばんは!先週の土曜日のブログもさぼってしまいました…というのも、オーナーが既に書いてくれていたのと、オーナーの宣伝?記事だったので、私のしょーもない、毛虫に刺された話でそれを隠してしまうわけにはいかないと思い、先週の土曜日は書きませんでした^^;。
ということで許してください(笑)。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
そして、今日はイレギュラーの金曜日。
明日は忙しくて書けそうにないので、今日は書いておこうというわけです。
さて、今日は、25日!和歌山のフリーマガジン、Lism の発行日です。
もうご覧になりましたか??
体育クラブ『アクセル』の記事が載っています☆★
8月に今の場所に移転してきて、もうすぐ丸2カ月!早いですね!
おかげさまで、問い合わせや体験、
新規入会の方もたくさん来てくださり、どうもありがとうございます☆★
体育クラブ『アクセル』の特徴と言えば…
完全予約制!少人数制のセミパーソナルトレーニング!!なんですが…
何よりも…アットホームなジム!!!であると思います☆★
少人数制なので、同じ時間帯になることが多い会員様どうしも仲良くなったり、
毎年恒例の冬のスキースノボツアーや、たまーにある親睦会などのイベントがあったり、
トレーニングジムなのに、
カフェスペース(良く言えば、プロテインバー(笑))や、くつろぎソファがあったり…(笑)
スタッフも気さくで明るい人ばかり!!(オーナーと私ですが(笑))
トレーニングジムらしからぬところもありますが、
それでもしっかりトレーニングも出来るのが、体育クラブ『アクセル』です☆★
今月号の Lism やホームページ、はたまたこのブログを見てくださって、
体育クラブ『アクセル』が気になってしまった方は、是非ぜひお気軽にお問い合わせください☆★
私のしょーもない、毛虫に刺された話は、また後日(笑)。
ということで許してください(笑)。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
そして、今日はイレギュラーの金曜日。
明日は忙しくて書けそうにないので、今日は書いておこうというわけです。
さて、今日は、25日!和歌山のフリーマガジン、Lism の発行日です。
もうご覧になりましたか??
体育クラブ『アクセル』の記事が載っています☆★
8月に今の場所に移転してきて、もうすぐ丸2カ月!早いですね!
おかげさまで、問い合わせや体験、
新規入会の方もたくさん来てくださり、どうもありがとうございます☆★
体育クラブ『アクセル』の特徴と言えば…
完全予約制!少人数制のセミパーソナルトレーニング!!なんですが…
何よりも…アットホームなジム!!!であると思います☆★
少人数制なので、同じ時間帯になることが多い会員様どうしも仲良くなったり、
毎年恒例の冬のスキースノボツアーや、たまーにある親睦会などのイベントがあったり、
トレーニングジムなのに、
カフェスペース(良く言えば、プロテインバー(笑))や、くつろぎソファがあったり…(笑)
スタッフも気さくで明るい人ばかり!!(オーナーと私ですが(笑))
トレーニングジムらしからぬところもありますが、
それでもしっかりトレーニングも出来るのが、体育クラブ『アクセル』です☆★
今月号の Lism やホームページ、はたまたこのブログを見てくださって、
体育クラブ『アクセル』が気になってしまった方は、是非ぜひお気軽にお問い合わせください☆★
私のしょーもない、毛虫に刺された話は、また後日(笑)。
2015年09月19日
ようじろう先生の幼児体育遊び
こんばんは。健康運動指導士陽二郎です。移転して絶好調の大忙しですが、以前の場所での外向けの移転のお知らせをきちんとできていなかったせいで体育クラブアクセル潰れた説が出てるようです(汗)ちゃんと営業してますよ!!

きのかわトークニュース(伊都・橋本・五條版)に私の幼児体育指導の記事が掲載されました。
全国の保育所を回って体育遊び指導をしている内容です。
岩出周辺の方々のお手元に届かないのが残念ですが今後も活動を精力的に頑張って、子どもたちの運動能力開発に尽力していきます。
ちなみに私の幼児体育指導は保育士さんの体育指導スキルアップと内容としては優劣が出にくく運動が苦手な子どもたちでも積極的に楽しく参加できる体育を目指しています。
体育指導者ありきの体育指導ではなく現場の保育士さんに頑張ってもらいたいという思いで活動しています。
お問い合わせは体育クラブアクセルまで!!0736-62-7656
きのかわトークニュース(伊都・橋本・五條版)に私の幼児体育指導の記事が掲載されました。
全国の保育所を回って体育遊び指導をしている内容です。
岩出周辺の方々のお手元に届かないのが残念ですが今後も活動を精力的に頑張って、子どもたちの運動能力開発に尽力していきます。
ちなみに私の幼児体育指導は保育士さんの体育指導スキルアップと内容としては優劣が出にくく運動が苦手な子どもたちでも積極的に楽しく参加できる体育を目指しています。
体育指導者ありきの体育指導ではなく現場の保育士さんに頑張ってもらいたいという思いで活動しています。
お問い合わせは体育クラブアクセルまで!!0736-62-7656
2015年09月13日
2つのパーソナルジム!
こんばんは。体育クラブアクセルオーナーの陽二郎です。今日は社会人サッカーの試合に行ってきました。調子が良かったせいかまだまだできるなぁ…と勘違いしています。
体育クラブアクセルは8月より加藤塾と業務提携をして運営をしています。
施設名は「総合体育塾岩出」
1階ジムは「体育クラブアクセル」
2階スタジオは「加藤塾」
施設は一緒で業務提携してますが、経営は別々なのです。
ちょっとややこしい説明になりましたが、1つの施設に2つのパーソナルジムが仲良く存在している珍しいジムなのです。
簡単には…
アクセルは少人数セミパーソナル
加藤塾は完全個人パーソナル
…ですね!
さて、初公開写真です。

2階の加藤塾のトレーニングスペースです。
必要最小限の器具と広いスペースでしっかり肉体改造しています。

もみほぐし用のベッドも完備!
実は加藤塾のオーナーさんは手もみ店のオーナーさんでもあるのです。
経営者としての手腕も指導者としても尊敬してます。

加藤塾の受付&待合スペースです。

私の事務スペースです。
事務所作りと整理は後回しになってしまったのでまだできてません。
ここは施設の共同事務所なので写真のデスクの向かいに加藤塾のデスクがきます。
事務所ができていないので大曽さんの私物はまだ事務所に置けず…
申し訳ない…
アクセルと加藤塾のコラボ企画も計画中なのでお楽しみに!
体育クラブアクセルは8月より加藤塾と業務提携をして運営をしています。
施設名は「総合体育塾岩出」
1階ジムは「体育クラブアクセル」
2階スタジオは「加藤塾」
施設は一緒で業務提携してますが、経営は別々なのです。
ちょっとややこしい説明になりましたが、1つの施設に2つのパーソナルジムが仲良く存在している珍しいジムなのです。
簡単には…
アクセルは少人数セミパーソナル
加藤塾は完全個人パーソナル
…ですね!
さて、初公開写真です。
2階の加藤塾のトレーニングスペースです。
必要最小限の器具と広いスペースでしっかり肉体改造しています。
もみほぐし用のベッドも完備!
実は加藤塾のオーナーさんは手もみ店のオーナーさんでもあるのです。
経営者としての手腕も指導者としても尊敬してます。
加藤塾の受付&待合スペースです。
私の事務スペースです。
事務所作りと整理は後回しになってしまったのでまだできてません。
ここは施設の共同事務所なので写真のデスクの向かいに加藤塾のデスクがきます。
事務所ができていないので大曽さんの私物はまだ事務所に置けず…
申し訳ない…
アクセルと加藤塾のコラボ企画も計画中なのでお楽しみに!
2015年09月12日
よくある話…??
こんにちは!さっき、オーナーに頼まれたものを買いに、近くの100均まで歩いて行ってみました。歩くと、思ってたより遠かったですが、ちょっと歩くにはちょうどいい距離です。今日はお天気もよく、少し風もあって、歩きやすかったです。普段「歩く」ことがほぼないので、春先と今ぐらいの時期はちょっとそこまで歩いていってみようと思います。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
いつかのブログでも書いたかもしれませんが、
移転してから、問い合わせや体験も多く来てくださり、昨日、体験の申込用紙を(オーナーが)新しく印刷したところです。
移転してきてから、いつもより多めに体験の申込用紙も用意していたのですが、
こんなスピードで新しく印刷するのは初めての事です(とオーナーが言っていました)。
皆さん、どうもありがとうございます☆★
昨日の夕方も、会員様とのセッションの準備をしていたら、
ふらっと、元会員の女性の方が入ってきてくれました。
ほんとに初期の会員様で、まだペーペーの頃の私を知っている方です。
(今でもまだまだぺーぺーですが…(笑))
お住まいがこの近くで、こないだ通ったときに見かけたから、と来てくれたそうです。
お会いするのは約4年振りで懐かしく、いろいろ話をしていたら、
1回目の移転後に、アクセルはもうなくなってしまったと思われたみたいです。
1回目の移転は、同じビル内で少し広い場所に、平行移動したのですが、
新しい場所は、前の場所より奥まってしまったので、パッと見では、見えにくいみたいで、
『体育クラブ「アクセル」閉店説』が出てたくらいです(笑)。
前の場所から『アクセル』のことは知ってて、入会は新しい場所からの会員様には、ほんとによくそう言われました(笑)。
「もう閉まったと思ったら、まだやってたんですね」と(笑)。
やっぱり、見やすい場所?目につきやすい場所っていうのは大事ですね。
今の場所に移転してきてから、より一層そう思います。
このブログを書いている途中にも、
「よくこの前の道通るから…」と体験希望の方が2名来てくださいました。ありがたや。です。
また来週も忙しくなりそうですが、がんばります☆★
来週の火曜日は、アクセル史上一番忙しい日だと思います^^;(オーナー担当日です)。
いつかのブログでも書いたかもしれませんが、
移転してから、問い合わせや体験も多く来てくださり、昨日、体験の申込用紙を(オーナーが)新しく印刷したところです。
移転してきてから、いつもより多めに体験の申込用紙も用意していたのですが、
こんなスピードで新しく印刷するのは初めての事です(とオーナーが言っていました)。
皆さん、どうもありがとうございます☆★
昨日の夕方も、会員様とのセッションの準備をしていたら、
ふらっと、元会員の女性の方が入ってきてくれました。
ほんとに初期の会員様で、まだペーペーの頃の私を知っている方です。
(今でもまだまだぺーぺーですが…(笑))
お住まいがこの近くで、こないだ通ったときに見かけたから、と来てくれたそうです。
お会いするのは約4年振りで懐かしく、いろいろ話をしていたら、
1回目の移転後に、アクセルはもうなくなってしまったと思われたみたいです。
1回目の移転は、同じビル内で少し広い場所に、平行移動したのですが、
新しい場所は、前の場所より奥まってしまったので、パッと見では、見えにくいみたいで、
『体育クラブ「アクセル」閉店説』が出てたくらいです(笑)。
前の場所から『アクセル』のことは知ってて、入会は新しい場所からの会員様には、ほんとによくそう言われました(笑)。
「もう閉まったと思ったら、まだやってたんですね」と(笑)。
やっぱり、見やすい場所?目につきやすい場所っていうのは大事ですね。
今の場所に移転してきてから、より一層そう思います。
このブログを書いている途中にも、
「よくこの前の道通るから…」と体験希望の方が2名来てくださいました。ありがたや。です。
また来週も忙しくなりそうですが、がんばります☆★
来週の火曜日は、アクセル史上一番忙しい日だと思います^^;(オーナー担当日です)。
2015年09月10日
あったかいんだからぁ~♫
こんばんは。移転してきてからごはんを食べる時間がないぐらい忙しくなっていることに喜びを感じながら毎日を楽しく過ごしています。健康運動指導士陽二郎です。
今日は朝の保育所の体操教室がお休みだったので午前中にホームセンターに行って蛍光灯を買ってきました。
ジム内の古くなっている蛍光灯を交換するためですが、ほぼ買占め状態でした。

遊び心で申し訳ないのですが、ジム奥のくつろぎゾーンの蛍光灯一か所だけ淡い色にしてみました。
違和感アリまくりですが、温かみがあっていいですね(言い訳…)
今日は朝の保育所の体操教室がお休みだったので午前中にホームセンターに行って蛍光灯を買ってきました。
ジム内の古くなっている蛍光灯を交換するためですが、ほぼ買占め状態でした。
遊び心で申し訳ないのですが、ジム奥のくつろぎゾーンの蛍光灯一か所だけ淡い色にしてみました。
違和感アリまくりですが、温かみがあっていいですね(言い訳…)
2015年09月05日
やっぱり…!?
こんばんは!先日のブログでオーナーがこれまでの写真を載せてくれていました。懐かしかったです。体育クラブ『アクセル』も今年の12月で5周年になりますが、いろいろ歴史があるものですね…最近は写真をいろんな形でプリントアウトするのにハマっているので、また体育クラブ『アクセル』の歴史をまとめて、ディスプレイしたいとたくらんでいます。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
ただ、何かとまだ片付けきれていないことが多いので、ディスプレイは落ち着いてから…
まだ先の話になりそうです。
ちなみに、1回目の移転は、2013年の1月末だったと記憶しています^^;。
さて、移転してきて、1カ月が経ちました。
が、新しく移転してきたのに…やっぱりここでも悩まされそうなのが…
体育クラブ『アクセル』では、おなじみの(笑) 『虫』です。
天敵!?のクモは、自分で言うのもなんですが、
移転作業中に、3時間ほどかけて、ジムの外に張りまくってたクモの巣とクモはほぼ完ぺきに除去しました。
その後のクモの巣ジェットをこまめにかけているので、
それほど、大きなクモにはまだ出会っていません。
強敵!?のGは、
やはりホウ酸ダンゴのおかげで、生きているのはほとんど見かけません。
ただ…ニューフェイスが、夜遅く、侵入してきます。その名も、コオロギ。
すこーしだけ、入口のドアの下にスキマがあるので、そこからトコトコ入ってきます。
まだ小さくて今のところ害もないのですが、色が茶色なので、一瞬Gと見間違えます。
でも!こないだ、びっくりするくらい大きいコオロギが入ってきたときは、ビビりました。
捕まえようにも、飛び跳ねて、さらにビビりまくりました。
結局、オーナーが捕まえて外に出してくれたのですが、
外にいてた、小さいカエルもびっくりして逃げるくらいの大きさのコオロギでした。
まだ、コオロギなので、ましなのかもしれないのですが…ここでもやっぱり虫対策は必要なようです。
万全にしておきたいと思います。
あと、夜は鈴虫?がキレイに鳴いていて風情があるのですが、
よく聞こえる時は、ジムの中にもうすでにいるのではないかと、警戒してしまいます^^;。
それと、こんな虫のブログを書いているときに、
首筋にふわっと気配を感じたり、床や壁のちょっとした汚れを見ると、虫だと思ってしまい、またビビっていました(笑)。
ただ、何かとまだ片付けきれていないことが多いので、ディスプレイは落ち着いてから…
まだ先の話になりそうです。
ちなみに、1回目の移転は、2013年の1月末だったと記憶しています^^;。
さて、移転してきて、1カ月が経ちました。
が、新しく移転してきたのに…やっぱりここでも悩まされそうなのが…
体育クラブ『アクセル』では、おなじみの(笑) 『虫』です。
天敵!?のクモは、自分で言うのもなんですが、
移転作業中に、3時間ほどかけて、ジムの外に張りまくってたクモの巣とクモはほぼ完ぺきに除去しました。
その後のクモの巣ジェットをこまめにかけているので、
それほど、大きなクモにはまだ出会っていません。
強敵!?のGは、
やはりホウ酸ダンゴのおかげで、生きているのはほとんど見かけません。
ただ…ニューフェイスが、夜遅く、侵入してきます。その名も、コオロギ。
すこーしだけ、入口のドアの下にスキマがあるので、そこからトコトコ入ってきます。
まだ小さくて今のところ害もないのですが、色が茶色なので、一瞬Gと見間違えます。
でも!こないだ、びっくりするくらい大きいコオロギが入ってきたときは、ビビりました。
捕まえようにも、飛び跳ねて、さらにビビりまくりました。
結局、オーナーが捕まえて外に出してくれたのですが、
外にいてた、小さいカエルもびっくりして逃げるくらいの大きさのコオロギでした。
まだ、コオロギなので、ましなのかもしれないのですが…ここでもやっぱり虫対策は必要なようです。
万全にしておきたいと思います。
あと、夜は鈴虫?がキレイに鳴いていて風情があるのですが、
よく聞こえる時は、ジムの中にもうすでにいるのではないかと、警戒してしまいます^^;。
それと、こんな虫のブログを書いているときに、
首筋にふわっと気配を感じたり、床や壁のちょっとした汚れを見ると、虫だと思ってしまい、またビビっていました(笑)。