2012年03月31日
ダイエットするなら今!!
こんにちは。
NHKの番組「おかあさんといっしょ」のダンスのお姉さん(まゆおねえさん)が番組を卒業することになりショックを受けてます。ファンだったのに・・・ジュニアスポーツ指導員陽二郎です。

夏に向けての短期プログラム「ダイエットチャレンジ」参加者受付中です。
現在数名のお申し込みを頂いておりますが、まだ定員まで少し余裕があります。
昨年参加された方々からは結果ももちろん内容にも大変好評いただきました。
摂取したエネルギー(カロリー)のほとんどは身体を動かすことで消費され、特に筋肉でのエネルギー消費が多くを占めます。
その筋肉のトレーニングを重点的に行い、痩せやすく太りにくいメリハリのあるBodyを目指すのが当ジムのダイエットプログラムです。
しっかりとトレーナーの指導が毎回、各運動種目で受けることができるので筋トレ初心者でも安心してトレーニングしていただけます。
もちろん個人に適した親切・丁寧な指導を心がけておりますので気楽に楽しく運動に集中できます!
気になる方は是非お電話又はホームページよりメールでお問い合わせください。
体育クラブアクセル 0736-62-7656
ホームページ http://sports.geocities.jp/health_stability/index.html
NHKの番組「おかあさんといっしょ」のダンスのお姉さん(まゆおねえさん)が番組を卒業することになりショックを受けてます。ファンだったのに・・・ジュニアスポーツ指導員陽二郎です。
夏に向けての短期プログラム「ダイエットチャレンジ」参加者受付中です。
現在数名のお申し込みを頂いておりますが、まだ定員まで少し余裕があります。
昨年参加された方々からは結果ももちろん内容にも大変好評いただきました。
摂取したエネルギー(カロリー)のほとんどは身体を動かすことで消費され、特に筋肉でのエネルギー消費が多くを占めます。
その筋肉のトレーニングを重点的に行い、痩せやすく太りにくいメリハリのあるBodyを目指すのが当ジムのダイエットプログラムです。
しっかりとトレーナーの指導が毎回、各運動種目で受けることができるので筋トレ初心者でも安心してトレーニングしていただけます。
もちろん個人に適した親切・丁寧な指導を心がけておりますので気楽に楽しく運動に集中できます!
気になる方は是非お電話又はホームページよりメールでお問い合わせください。
体育クラブアクセル 0736-62-7656
ホームページ http://sports.geocities.jp/health_stability/index.html
2012年03月30日
バタバタ…
こんばんは!
昨日のトレーニングの筋肉痛が思ってたよりもキツイです。
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
トレーニングした部分には、きちんと筋肉痛がきているのですが…
一番キツイのは、主となる筋肉とは違う部分で…まだまだその部分が弱いことを痛感しております。
トレーニングも奥が深いです!!
今日は、18時から、フィットネス、ヨガのワンコイン体験、パーソナル、と、
いろんな方に来ていただきました!!
たくさんの方に来ていただけるのは、嬉しいことです。
が、まだ私がひとりバタバタバタバタしています…。
要領が悪いなぁ、と、つくづく思います。
その日その時間を、会員様から預かってトレーニングさせていただいているので、
その日その時間、1分、1秒が、私たちにとっては、勝負です。
楽しく、充実した時間を過ごしていただけるように、
「また、来たい」と思っていただけるように、
日々、がんばっていきたいです。
途中から、真面目な話になってしまいました…。
今日はこれから、24時まで予約が入っています。
オーナー、がんばってくださいね!!
昨日のトレーニングの筋肉痛が思ってたよりもキツイです。
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
トレーニングした部分には、きちんと筋肉痛がきているのですが…
一番キツイのは、主となる筋肉とは違う部分で…まだまだその部分が弱いことを痛感しております。
トレーニングも奥が深いです!!
今日は、18時から、フィットネス、ヨガのワンコイン体験、パーソナル、と、
いろんな方に来ていただきました!!
たくさんの方に来ていただけるのは、嬉しいことです。
が、まだ私がひとりバタバタバタバタしています…。
要領が悪いなぁ、と、つくづく思います。
その日その時間を、会員様から預かってトレーニングさせていただいているので、
その日その時間、1分、1秒が、私たちにとっては、勝負です。
楽しく、充実した時間を過ごしていただけるように、
「また、来たい」と思っていただけるように、
日々、がんばっていきたいです。
途中から、真面目な話になってしまいました…。
今日はこれから、24時まで予約が入っています。
オーナー、がんばってくださいね!!
2012年03月29日
いろいろ・・・
こんばんは。
今日は午前中の空き時間に散髪に行ってきました。和歌山市内の実家近くの散髪屋さんで25年以上通い続けています。健康運動指導士、陽二郎です。
今年度もまもなく終了します。
新年度に向けて色々と動き出しているのですが、なかなか思い通りに事は進まないものですね・・・
4月から始まるダイエットチャレンジクラスもボチボチ問い合わせが増えて参りました。
昨年参加された方のほとんどはその後会員に入会されて今も頑張ってトレーニングに励んでいます。
今年はどれぐらいの方々と出会えるのか楽しみでなりません。
ダイエットチャレンジへの参加をご検討中の方はご連絡お待ちしております。
体育教室は今日行なわれた幼児クラスの子ども達が来週からは小学生クラスに進級します。
今日子ども達に伝えたことは
「苦手な運動にこそ積極的に!!」「嫌な事から逃げないこと!!」
自分への戒めでもありますね。
明日は今年度ラストのヨガ教室があります。
4月からは時間が19時半からに変更となります。
コチラもまだまだ会員募集中ですので、まずは体験に是非来て頂きたく思います。
今月も後二日・・・
頑張ります。
今日は午前中の空き時間に散髪に行ってきました。和歌山市内の実家近くの散髪屋さんで25年以上通い続けています。健康運動指導士、陽二郎です。
今年度もまもなく終了します。
新年度に向けて色々と動き出しているのですが、なかなか思い通りに事は進まないものですね・・・
4月から始まるダイエットチャレンジクラスもボチボチ問い合わせが増えて参りました。
昨年参加された方のほとんどはその後会員に入会されて今も頑張ってトレーニングに励んでいます。
今年はどれぐらいの方々と出会えるのか楽しみでなりません。
ダイエットチャレンジへの参加をご検討中の方はご連絡お待ちしております。
体育教室は今日行なわれた幼児クラスの子ども達が来週からは小学生クラスに進級します。
今日子ども達に伝えたことは
「苦手な運動にこそ積極的に!!」「嫌な事から逃げないこと!!」
自分への戒めでもありますね。
明日は今年度ラストのヨガ教室があります。
4月からは時間が19時半からに変更となります。
コチラもまだまだ会員募集中ですので、まずは体験に是非来て頂きたく思います。
今月も後二日・・・
頑張ります。
2012年03月28日
蛇口が・・・
おはようございます。
今日は珍しく朝の予約が入っていないため朝からブログの更新です。SAQインストラクター陽二郎です。

先日ジムの水道の蛇口が壊れました。
水が出るパイプが栓の後の根元から折れてしまったのです。(錆びて・・・)
すぐにホームセンターに行って部品を購入しDIYで取り付けました。

壊れた物より少しだけ長いめの物を取り付けたので少し使い勝手は良くなったように感じます。
自分で店を持ってやってるとDIYも達者になってきますね。
今日も一日しっかり頑張ります!!
今日は珍しく朝の予約が入っていないため朝からブログの更新です。SAQインストラクター陽二郎です。
先日ジムの水道の蛇口が壊れました。
水が出るパイプが栓の後の根元から折れてしまったのです。(錆びて・・・)
すぐにホームセンターに行って部品を購入しDIYで取り付けました。
壊れた物より少しだけ長いめの物を取り付けたので少し使い勝手は良くなったように感じます。
自分で店を持ってやってるとDIYも達者になってきますね。
今日も一日しっかり頑張ります!!
2012年03月27日
Lismに載ってます!!
こんばんは!!
天気は良いのに、まだ少し肌寒い日が続きますね。相変わらずくしゃみをしていますが、花粉症ではありません、たぶん。
健康運動指導士、大曽彰子です。
タイトルどおり!!

4月号の Lism に体育クラブ「アクセル」が載っています!!
4月から始まる、「ダイエットチャレンジ2012」のお知らせを掲載していただきました。
「ダイエットチャレンジ2012」は、夏に向けての短期特別クラス!!
昨年も開催し、ご好評いただきました☆★
体育クラブ「アクセル」の魅力である、筋トレと、有酸素運動を組み合わせて、
メリハリボディを作りませんか!?
この時期だけの短期特別クラスで、しかも少人数制(定員8名)!!
迷っているあなたも、まずは、お気軽にお問い合わせください☆★
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
天気は良いのに、まだ少し肌寒い日が続きますね。相変わらずくしゃみをしていますが、花粉症ではありません、たぶん。
健康運動指導士、大曽彰子です。
タイトルどおり!!
4月号の Lism に体育クラブ「アクセル」が載っています!!
4月から始まる、「ダイエットチャレンジ2012」のお知らせを掲載していただきました。
「ダイエットチャレンジ2012」は、夏に向けての短期特別クラス!!
昨年も開催し、ご好評いただきました☆★
体育クラブ「アクセル」の魅力である、筋トレと、有酸素運動を組み合わせて、
メリハリボディを作りませんか!?
この時期だけの短期特別クラスで、しかも少人数制(定員8名)!!
迷っているあなたも、まずは、お気軽にお問い合わせください☆★
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2012年03月25日
ヨガ教室ワンコイン体験実施中!
こんばんは。
色々と考え事ばかりしているとうっかりミスが多くなりますね・・・先日は自販機に、今日はコンビニのコピー機にお釣りを取り忘れてきてしまいました。合計数百円・・・アホです。フィットネスインストラクター陽二郎です。
現在体育クラブアクセルではヨガ教室のワンコイン体験を実施しています。
通常の体験料の半額なんです!!
開講日時は毎週金曜日の19時半から21時(3月中は19時~20時半)となっています。
予約制になりますので事前にお電話にてご予約が必要です。
体育クラブアクセルはフィットネス部門もカルチャー部門も少人数制が売りです!!
ヨガも定員が8名と言う少人数制で「ただ受ける」だけでなく先生のチェックやアドバイスもしっかりとレクチャーしてもらえます!!
気になる方は是非この機会にお問い合わせください。
ちなみにヨガ教室のワンコイン体験は4月27日(金)までとなっております。
皆様のご予約・お問い合わせをお待ちしております。
体育クラブアクセル → 0736-62-7656
ホームページは→コチラ←
色々と考え事ばかりしているとうっかりミスが多くなりますね・・・先日は自販機に、今日はコンビニのコピー機にお釣りを取り忘れてきてしまいました。合計数百円・・・アホです。フィットネスインストラクター陽二郎です。
現在体育クラブアクセルではヨガ教室のワンコイン体験を実施しています。
通常の体験料の半額なんです!!
開講日時は毎週金曜日の19時半から21時(3月中は19時~20時半)となっています。
予約制になりますので事前にお電話にてご予約が必要です。
体育クラブアクセルはフィットネス部門もカルチャー部門も少人数制が売りです!!
ヨガも定員が8名と言う少人数制で「ただ受ける」だけでなく先生のチェックやアドバイスもしっかりとレクチャーしてもらえます!!
気になる方は是非この機会にお問い合わせください。
ちなみにヨガ教室のワンコイン体験は4月27日(金)までとなっております。
皆様のご予約・お問い合わせをお待ちしております。
体育クラブアクセル → 0736-62-7656
ホームページは→コチラ←
2012年03月24日
発想力!?
こんにちは!
今日は風が強いですね!!玄関マットが風で飛んでいく前に取り込んでおきました。
何事も予測、予防が大事ですね。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、オーナーが指導先の保育所の卒園式に出席していたため、
朝の「子ども体育教室」は私、大曽が担当させていただきました。
いつもオーナーの指導を近くで見ているのですが、
いざ、自分が指導するとなると、やっぱり緊張しますね。。。
まだまだ、未熟者です。
子ども体育教室の低学年のクラスでは、
鉄棒やマット、跳び箱の練習を頑張ったごほうびに、
最後の5分~10分で、少し遊びの時間を取ることがあります。
例えば、こんな感じ…

こちらから、「今日はこういうゲームをしよう」と提案するときもあれば、
子ども側から、「こういう遊びがしたい」と言われるときもあります。
子どもからのそういう発言は嬉しいですね♪
そして、子どもの発想力には本当に驚かされます。
子どもから、ルールや方法を説明されて、たまに「???」となるときもありますが(笑)
今日もいろんな方法でボールを投げたり受けたりして遊んだり、
どっちが素早く動けるか、競争しました。
子どもの発想力に学びながら、
これからも楽しく、子どもたちと一緒に運動できたらと思います。
今日は風が強いですね!!玄関マットが風で飛んでいく前に取り込んでおきました。
何事も予測、予防が大事ですね。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、オーナーが指導先の保育所の卒園式に出席していたため、
朝の「子ども体育教室」は私、大曽が担当させていただきました。
いつもオーナーの指導を近くで見ているのですが、
いざ、自分が指導するとなると、やっぱり緊張しますね。。。
まだまだ、未熟者です。
子ども体育教室の低学年のクラスでは、
鉄棒やマット、跳び箱の練習を頑張ったごほうびに、
最後の5分~10分で、少し遊びの時間を取ることがあります。
例えば、こんな感じ…
こちらから、「今日はこういうゲームをしよう」と提案するときもあれば、
子ども側から、「こういう遊びがしたい」と言われるときもあります。
子どもからのそういう発言は嬉しいですね♪
そして、子どもの発想力には本当に驚かされます。
子どもから、ルールや方法を説明されて、たまに「???」となるときもありますが(笑)
今日もいろんな方法でボールを投げたり受けたりして遊んだり、
どっちが素早く動けるか、競争しました。
子どもの発想力に学びながら、
これからも楽しく、子どもたちと一緒に運動できたらと思います。
2012年03月23日
トレッドミル!2!
こんばんは!
今日は初めて天気予報で降水確率100%の表示を見ました。
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
降水確率は、「今日、雨が降る確率」ではないみたいですね、厳密に言うと。
今日の岩出市はたくさん雨が降りました。今もまだかなり降っています。
昨日、体育クラブ「アクセル」に、トレッドミルが来ました!!

まだ置き場所が決まっていなくて、ちょっとごちゃごちゃしてますが…
昨日から何回か、私、大曽が、試走・試歩?させてもらっています。
しかし…正直に言うと、走ったりするのは、私、苦手で…。すみません。
なかなか、オーナーの指示した速度で走り続けることができません。。。
皆様に安全に使っていただくためにも、まずは、私が!!
……がんばります!!
今日は初めて天気予報で降水確率100%の表示を見ました。
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
降水確率は、「今日、雨が降る確率」ではないみたいですね、厳密に言うと。
今日の岩出市はたくさん雨が降りました。今もまだかなり降っています。
昨日、体育クラブ「アクセル」に、トレッドミルが来ました!!
まだ置き場所が決まっていなくて、ちょっとごちゃごちゃしてますが…
昨日から何回か、私、大曽が、試走・試歩?させてもらっています。
しかし…正直に言うと、走ったりするのは、私、苦手で…。すみません。
なかなか、オーナーの指示した速度で走り続けることができません。。。
皆様に安全に使っていただくためにも、まずは、私が!!
……がんばります!!
2012年03月22日
トレッドミル!
こんばんは。
花粉症の話題ばかりですが、今日はアレルギー用の目薬を買ってきました。耳鼻科の薬だけでは目に効果が少ないようで・・・花粉症歴約10年!ジュニアスポーツ指導員、陽二郎です。

今日は体育クラブアクセルにトレッドミル(ランニングマシン)が搬入されました!
家庭用のマシンではありますが、ウォーキング指導をするには十分です。
昼の空き時間に頑張って1人で組み立てました!

まだ設置場所は決めかねています。
写真の場所が一番良いのではないかと考えておりますが・・・
体育クラブアクセルは筋トレ中心のジムですが、トレッドミルで歩き方指導をする事で会員の皆様の普段のウォーキングも効果が上がるはず!!
ダイエットチャレンジ2012もまもなく受付開始です!
ホームページもアップせねば・・・
花粉症の話題ばかりですが、今日はアレルギー用の目薬を買ってきました。耳鼻科の薬だけでは目に効果が少ないようで・・・花粉症歴約10年!ジュニアスポーツ指導員、陽二郎です。
今日は体育クラブアクセルにトレッドミル(ランニングマシン)が搬入されました!
家庭用のマシンではありますが、ウォーキング指導をするには十分です。
昼の空き時間に頑張って1人で組み立てました!
まだ設置場所は決めかねています。
写真の場所が一番良いのではないかと考えておりますが・・・
体育クラブアクセルは筋トレ中心のジムですが、トレッドミルで歩き方指導をする事で会員の皆様の普段のウォーキングも効果が上がるはず!!
ダイエットチャレンジ2012もまもなく受付開始です!
ホームページもアップせねば・・・
2012年03月21日
今年度ラストの・・・
こんばんは。
相変わらず毎日チョコレート食って、コーヒー飲んで・・・あっ、運動して!!日々健康的な生活を送っています。花粉症にだけは勝つことができません。健康まちづくりインストラクター陽二郎です。

今日は岩出市の今年度公民館講座の最終日でした。
1年を通して毎月2回開講してきた教室もラストとなるとなかなか寂しい気持ちになりますね。
しかし、受講生の方々はとても熱心に毎回参加してくださいました。
第1回の日に比べると随分動きがよくなったように感じます。

来年度は同市内の違う公民館での教室となります。
今年度参加して頂いた方々には自主的に継続して運動していただくこととなります。
次年度も今年度のような素敵な方々との出会いを楽しみにしています。
相変わらず毎日チョコレート食って、コーヒー飲んで・・・あっ、運動して!!日々健康的な生活を送っています。花粉症にだけは勝つことができません。健康まちづくりインストラクター陽二郎です。
今日は岩出市の今年度公民館講座の最終日でした。
1年を通して毎月2回開講してきた教室もラストとなるとなかなか寂しい気持ちになりますね。
しかし、受講生の方々はとても熱心に毎回参加してくださいました。
第1回の日に比べると随分動きがよくなったように感じます。
来年度は同市内の違う公民館での教室となります。
今年度参加して頂いた方々には自主的に継続して運動していただくこととなります。
次年度も今年度のような素敵な方々との出会いを楽しみにしています。
2012年03月20日
今週は・・・
こんばんは。
今日は祝日でしたが、体育クラブアクセルは休みません!!たまに休みがあっても休日の過ごし方がよく分からず結局仕事をしてしまいます。岩出市を中心に活動中の健康運動指導士、陽二郎です。
今年度も残すところあと僅かとなりましたね・・・
年末より年度末の方が忙しいと言うか、変化が大きいですよね。
我々の場合は重要なのは継続です。
この時期が今年度の評価が下されるとても緊張感のある時期なのです。
今週は広告などを出しているので少し忙しくなりそうです。
頑張ります。
今日は祝日でしたが、体育クラブアクセルは休みません!!たまに休みがあっても休日の過ごし方がよく分からず結局仕事をしてしまいます。岩出市を中心に活動中の健康運動指導士、陽二郎です。
今年度も残すところあと僅かとなりましたね・・・
年末より年度末の方が忙しいと言うか、変化が大きいですよね。
我々の場合は重要なのは継続です。
この時期が今年度の評価が下されるとても緊張感のある時期なのです。
今週は広告などを出しているので少し忙しくなりそうです。
頑張ります。
2012年03月18日
きれいな空気で!!
こんばんは。
今日は無理やり時間を作って社会人サッカーの練習試合に行ってきました。4月からはリーグ戦がスタートします。怪我をしないように今年も頑張ります。元サッカー2級審判員、陽二郎です。

体育クラブアクセルは空気の管理にもしっかり気を遣っています。
上の写真は空気清浄機です。
この空気清浄機は年中フル稼働しています。

こちらは加湿器ですね。
今は無き「National」製です。」
古いものではなく、新品のまま実家に眠っていたものをジムの開業時に持ってきました!
こちらは特に冬場の乾燥する時期に活躍します。
加湿器は今日閉店後にフィルターやら水周り清掃を行ないました。
夏には縦長のコンパクトな扇風機が大活躍しますが、コチラはまた活躍の時期が来たらご紹介しますね。
今日は無理やり時間を作って社会人サッカーの練習試合に行ってきました。4月からはリーグ戦がスタートします。怪我をしないように今年も頑張ります。元サッカー2級審判員、陽二郎です。
体育クラブアクセルは空気の管理にもしっかり気を遣っています。
上の写真は空気清浄機です。
この空気清浄機は年中フル稼働しています。
こちらは加湿器ですね。
今は無き「National」製です。」
古いものではなく、新品のまま実家に眠っていたものをジムの開業時に持ってきました!
こちらは特に冬場の乾燥する時期に活躍します。
加湿器は今日閉店後にフィルターやら水周り清掃を行ないました。
夏には縦長のコンパクトな扇風機が大活躍しますが、コチラはまた活躍の時期が来たらご紹介しますね。
2012年03月17日
お気に入りの・・・2!
こんにちは!
今日も一人で店番です。今日はこれからパーソナルトレーニングの予約が入っております、健康運動指導士、大曽彰子です。
さてさて。
小川オーナーからも前フリがありましたので…。
今日は、私、スタッフ大曽のお気に入りスポットをご紹介しましょう!!
私のお気に入りは…

ジムを入って…
一番奥!!

シットアップベンチです!!
このシットアップベンチのですね、座り心地がなんともよいのです♬♪
当然、寝心地も…!?
会員様にも、ご好評をいただいております!!
「アクセル」設立当初から、このシットアップベンチには、よく座って?寝転んで?もたれて?います。
もちろん、トレーニングでもしっかり使いますよ!!
あと、最近は…

こんな感じで、プレスベンチにバランスを取りながら座るのにも、はまっています。
一人でどうやってこの写真を撮ったのかは…秘密です(笑)。
以上、スタッフ大曽のお気に入りスポット報告でした!!
また新たにお気に入りができたら、ご紹介しますね♪
今日も一人で店番です。今日はこれからパーソナルトレーニングの予約が入っております、健康運動指導士、大曽彰子です。
さてさて。
小川オーナーからも前フリがありましたので…。
今日は、私、スタッフ大曽のお気に入りスポットをご紹介しましょう!!
私のお気に入りは…
ジムを入って…
一番奥!!
シットアップベンチです!!
このシットアップベンチのですね、座り心地がなんともよいのです♬♪
当然、寝心地も…!?
会員様にも、ご好評をいただいております!!
「アクセル」設立当初から、このシットアップベンチには、よく座って?寝転んで?もたれて?います。
もちろん、トレーニングでもしっかり使いますよ!!
あと、最近は…
こんな感じで、プレスベンチにバランスを取りながら座るのにも、はまっています。
一人でどうやってこの写真を撮ったのかは…秘密です(笑)。
以上、スタッフ大曽のお気に入りスポット報告でした!!
また新たにお気に入りができたら、ご紹介しますね♪
2012年03月16日
お気に入りの・・・
こんにちは。
昨日の夜はサッカーの練習に行ってきました。まだまだ若者には・・・負けますね・・・サッカーで負けても筋力だけは負けていません。健康まちづくりインストラクター、陽二郎です。
体育クラブアクセルのジム内には私のお気に入りの景色?がいくつかあります。

まずはカウンター後方の会員様とスタッフの賞状の数々・・・
上の小さいやつがベンチプレス大会の賞状(コピー)で下のが健康運動指導士の登録証です。

そしてコチラの写真はトレーニング用のグローブやベルトなどをかけている壁です。
ハンガー掛けを使っていますがなかなかコレが気に入ってます。
カッコよくないですか!?

トレーニングの原理原則を記したPOPです。
会員様にトレーニングのプチ雑学をお話しする時なんかには大変役に立ちます。
明日はスタッフの大曽さんがお気に入りスポットをご紹介!・・・するかどうかは分かりません・・・
期待しましょう!!
昨日の夜はサッカーの練習に行ってきました。まだまだ若者には・・・負けますね・・・サッカーで負けても筋力だけは負けていません。健康まちづくりインストラクター、陽二郎です。
体育クラブアクセルのジム内には私のお気に入りの景色?がいくつかあります。
まずはカウンター後方の会員様とスタッフの賞状の数々・・・
上の小さいやつがベンチプレス大会の賞状(コピー)で下のが健康運動指導士の登録証です。
そしてコチラの写真はトレーニング用のグローブやベルトなどをかけている壁です。
ハンガー掛けを使っていますがなかなかコレが気に入ってます。
カッコよくないですか!?
トレーニングの原理原則を記したPOPです。
会員様にトレーニングのプチ雑学をお話しする時なんかには大変役に立ちます。
明日はスタッフの大曽さんがお気に入りスポットをご紹介!・・・するかどうかは分かりません・・・
期待しましょう!!
2012年03月15日
ハンドスプリング!!
こんばんは!!
小川先生が、昨日の模様替えから、さらに何かを企んでいるようです。
まだまだ小川先生が何を考えているのかわかりません、
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
今日は子どもの体育教室がありました!
低学年のクラスでは、今、ハンドスプリングの練習をしています!
あと、ひといき、というところまで来ているので、がんばってほしいところです。
ハンドスプリング以外にも、
鉄棒の後方支持回転、前方支持回転、
とび箱の台上前転、頭はね跳び、などなど。
さまざまな種目に挑戦しています。
私自身も、これらの種目に挑戦するのも、何年ぶりでしょうか。。。
おそらく、大学時代が最後…。
子どもたちに、負けないように、
私も上手に、ハンドスプリングができるようにがんばります!!
小川先生が、昨日の模様替えから、さらに何かを企んでいるようです。
まだまだ小川先生が何を考えているのかわかりません、
健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
今日は子どもの体育教室がありました!
低学年のクラスでは、今、ハンドスプリングの練習をしています!
あと、ひといき、というところまで来ているので、がんばってほしいところです。
ハンドスプリング以外にも、
鉄棒の後方支持回転、前方支持回転、
とび箱の台上前転、頭はね跳び、などなど。
さまざまな種目に挑戦しています。
私自身も、これらの種目に挑戦するのも、何年ぶりでしょうか。。。
おそらく、大学時代が最後…。
子どもたちに、負けないように、
私も上手に、ハンドスプリングができるようにがんばります!!
2012年03月14日
プチ模様替え!?
こんばんは!
最近、くしゃみばかりしています、体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
しかも、くしゃみはいつも2回連続…。
子どものころ、くしゃみ2回は悪い噂で、くしゃみ3回が良い噂、と言っていたので、
どこかで、悪い噂をされているのではないかと、ちょっと気にしています。。。
まぁ、そんな話はおいといて…。
今日のお昼に、オーナーの気まぐれ!?プチ模様替えをしました。

どこが変わったか、わかりますか!?
わかったあなたは、かなりの「アクセル」通です!!
といっても、比較前の写真を撮り忘れたのですが…。
とにかく、何人の会員様が気づいてくださるか楽しみです♪
あと、プチ模様替えと合わせて、玄関と裏口に、
「ゴキブリがいなくなるスプレー」を撒いておきました!!
まだまだ早い気もしますが…何事も予防が大切。
今年の夏は、何匹と死闘を繰り広げることになるのでしょうか…。
今年もさらに装備を武器を強化して望みたいと思います!!
最近、くしゃみばかりしています、体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
しかも、くしゃみはいつも2回連続…。
子どものころ、くしゃみ2回は悪い噂で、くしゃみ3回が良い噂、と言っていたので、
どこかで、悪い噂をされているのではないかと、ちょっと気にしています。。。
まぁ、そんな話はおいといて…。
今日のお昼に、オーナーの気まぐれ!?プチ模様替えをしました。
どこが変わったか、わかりますか!?
わかったあなたは、かなりの「アクセル」通です!!
といっても、比較前の写真を撮り忘れたのですが…。
とにかく、何人の会員様が気づいてくださるか楽しみです♪
あと、プチ模様替えと合わせて、玄関と裏口に、
「ゴキブリがいなくなるスプレー」を撒いておきました!!
まだまだ早い気もしますが…何事も予防が大切。
今年の夏は、何匹と死闘を繰り広げることになるのでしょうか…。
今年もさらに装備を武器を強化して望みたいと思います!!
2012年03月13日
でっかい注射!
こんばんは。
スタッフの大曽さんが「たまには休んでください」とたまに優しい言葉!?をかけてくれるのですが、「あなたもね・・・」と声をかけたくなる体育クラブアクセルチーフトレーナー陽二郎です。
今日、今シーズン2回目の耳鼻科に行って参りました。
薬が残り少なくなってきたのと、効き目も弱く感じてきたので種類を変えてもらおうと思ったので・・・
診察の結果「花粉症の症状がきつくなってきてるので薬の種類を変えますね!」と先生に言われ、その次に「一時的に症状を和らげる注射も打っておきましょう。」と・・・
注射は苦手でもないのですが、この注射が思いの外でかくてビックリしました。
あとは効き目を実感するのみ!
まだ効果は現れていないようですが、明日以降が楽しみです。
おまけ・・・ウチのスタッフの大曽さんのクシャミは花粉症の始まりだと思う今日この頃・・・
スタッフの大曽さんが「たまには休んでください」とたまに優しい言葉!?をかけてくれるのですが、「あなたもね・・・」と声をかけたくなる体育クラブアクセルチーフトレーナー陽二郎です。
今日、今シーズン2回目の耳鼻科に行って参りました。
薬が残り少なくなってきたのと、効き目も弱く感じてきたので種類を変えてもらおうと思ったので・・・
診察の結果「花粉症の症状がきつくなってきてるので薬の種類を変えますね!」と先生に言われ、その次に「一時的に症状を和らげる注射も打っておきましょう。」と・・・
注射は苦手でもないのですが、この注射が思いの外でかくてビックリしました。
あとは効き目を実感するのみ!
まだ効果は現れていないようですが、明日以降が楽しみです。
おまけ・・・ウチのスタッフの大曽さんのクシャミは花粉症の始まりだと思う今日この頃・・・
2012年03月10日
失敗??
こんばんは!
ご無沙汰しております。決してサボっていたわけではありません。
スポーツリーダー、大曽彰子です。
今日の午前中も、子どもの体育教室がありました!
木曜日クラスと、今日の土曜日クラスの様子を、
ブログやホームページ、パンフレット用にと、写真を撮っていたのですが…
これがなかなか難しい!!
動きがあるので、連写モードにして撮るのですが、
それでも、どこかがブレてしまっています…。
なかでも、一番の失敗作…

全然ピントが合っていません(笑)
たまーに、うまく撮れてたりもするのですが(前々日の日記参照)…
まだまだです。
写真が上手に撮れる方法などあれば、是非教えてください!!
ご無沙汰しております。決してサボっていたわけではありません。
スポーツリーダー、大曽彰子です。
今日の午前中も、子どもの体育教室がありました!
木曜日クラスと、今日の土曜日クラスの様子を、
ブログやホームページ、パンフレット用にと、写真を撮っていたのですが…
これがなかなか難しい!!
動きがあるので、連写モードにして撮るのですが、
それでも、どこかがブレてしまっています…。
なかでも、一番の失敗作…
全然ピントが合っていません(笑)
たまーに、うまく撮れてたりもするのですが(前々日の日記参照)…
まだまだです。
写真が上手に撮れる方法などあれば、是非教えてください!!
2012年03月09日
アクセルのヨガ教室!
こんばんは。
新年度に向けて色々と準備を進めています。花粉症も重なり少々お疲れモードに入りつつ、何だかんだで頑張っております。Health&Stability代表、陽二郎です。

今日は体育クラブアクセルのヨガ教室にお邪魔してきました。
毎週金曜日の夜に開催しております。
まだスタートして数ヶ月なので人数は少ないですが、大した広報活動もしていない割には問い合わせもポツポツと・・・
定員も8名と言う少人数制となっており先生のアドバイスもしっかりと受けられますよ。

先生も素敵な方で受講生の皆様には大変好評です。
気になる方はお気軽にお問い合わせを!!
0736-62-7656(体育クラブアクセル)
ホームページはコチラ
新年度に向けて色々と準備を進めています。花粉症も重なり少々お疲れモードに入りつつ、何だかんだで頑張っております。Health&Stability代表、陽二郎です。
今日は体育クラブアクセルのヨガ教室にお邪魔してきました。
毎週金曜日の夜に開催しております。
まだスタートして数ヶ月なので人数は少ないですが、大した広報活動もしていない割には問い合わせもポツポツと・・・
定員も8名と言う少人数制となっており先生のアドバイスもしっかりと受けられますよ。
先生も素敵な方で受講生の皆様には大変好評です。
気になる方はお気軽にお問い合わせを!!
0736-62-7656(体育クラブアクセル)
ホームページはコチラ
2012年03月08日
体育教室!
こんばんは。
今日も朝からハードな一日となりました。疲れなのか花粉の影響なのか分かりませんがやたら目が疲れています。岩出市を中心に活躍中の健康運動指導士、陽二郎です。

今日の夕方は体育クラブアクセルの2階コーディネーションルームで子ども体育教室がありました。
毎週木曜と土曜に開講しています。

体操教室と言うよりは体育教室!
違いは総合的な運動能力を身につけると言う点で、マット運動や跳び箱を極めるのではなくそれらの道具を使ってたくさんの動きを経験することを目的に指導しています。
特に運動の苦手なお子様にはお勧めですね!!

少人数制のため次年度(4月から)の小学生クラスはほぼ定員の状態ですが、4歳からの幼児クラスは入れ替わりのため空きがありますので、ご検討中の方は是非一度体験(500円)にお越しください。
今日も朝からハードな一日となりました。疲れなのか花粉の影響なのか分かりませんがやたら目が疲れています。岩出市を中心に活躍中の健康運動指導士、陽二郎です。
今日の夕方は体育クラブアクセルの2階コーディネーションルームで子ども体育教室がありました。
毎週木曜と土曜に開講しています。
体操教室と言うよりは体育教室!
違いは総合的な運動能力を身につけると言う点で、マット運動や跳び箱を極めるのではなくそれらの道具を使ってたくさんの動きを経験することを目的に指導しています。
特に運動の苦手なお子様にはお勧めですね!!
少人数制のため次年度(4月から)の小学生クラスはほぼ定員の状態ですが、4歳からの幼児クラスは入れ替わりのため空きがありますので、ご検討中の方は是非一度体験(500円)にお越しください。