2013年02月28日
カツラ!
こんばんは!
先日のバケツは、なんとオーナーが持って帰っていました。見つからないはずです(笑)。私も探し物は苦手ですが、きっとオーナーは私以上に苦手です。なくしたと思ってたニット帽が、新しいものを買ってすぐ、カバンから見つかったそうです(笑)。たまには、こんな暴露話もいいですよね!?体育クラブ『アクセル』アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、午前中お休みをいただいていたので、髪を切ってきました!!
今月の頭にも、実は髪を切っていたのですが、
次のよさこい祭り(4月)に向けていろいろ考えていたら、もっとバッサリ切りたくなって、
誕生日月中は、10%OFFにしてもらえるので、今日を逃す手はない、と!!
とりあえず、美容室に着いて、メンズのヘアカタログを見ながら(笑)、
いつも担当してくださる店長さんに、バッサリ切ってもらって、パーマも当ててもらいました♪♪
いつも通り、満足いく仕上がりにしてもらいました☆★
隣に座っていた女性の方にも、「似合ってるね」って褒めてもらいました!!
店長さん、いつもありがとうございます(*^▽^*)♪♪
そして、今日の子どもの体育教室の時間に、
子どもたちが、「おおそせんせい、かみがたかわってる!」と言うと、
オーナーがすかさず、『違うで、カツラ変えたんやで!」と答えたので、
私も、『そうやで!カツラ変えてん!』と乗りました♪♪
当然、子どもたちは、「うそやー!」「カツラ取ってよー」と言うので、
サイドの髪の毛を少しめくって、
『ほら見て、カツラ取ったら、○○くん(坊主頭の男の子)と一緒の髪形になるんやで!』と言うと、
子どもたちも落ち着いて、「ほんまや…」みたいな顔で見てました(笑)
ツーブロックがこんなところで活躍するとは(笑)
今日も楽しい時間が過ごせました☆★
先日のバケツは、なんとオーナーが持って帰っていました。見つからないはずです(笑)。私も探し物は苦手ですが、きっとオーナーは私以上に苦手です。なくしたと思ってたニット帽が、新しいものを買ってすぐ、カバンから見つかったそうです(笑)。たまには、こんな暴露話もいいですよね!?体育クラブ『アクセル』アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、午前中お休みをいただいていたので、髪を切ってきました!!
今月の頭にも、実は髪を切っていたのですが、
次のよさこい祭り(4月)に向けていろいろ考えていたら、もっとバッサリ切りたくなって、
誕生日月中は、10%OFFにしてもらえるので、今日を逃す手はない、と!!
とりあえず、美容室に着いて、メンズのヘアカタログを見ながら(笑)、
いつも担当してくださる店長さんに、バッサリ切ってもらって、パーマも当ててもらいました♪♪
いつも通り、満足いく仕上がりにしてもらいました☆★
隣に座っていた女性の方にも、「似合ってるね」って褒めてもらいました!!
店長さん、いつもありがとうございます(*^▽^*)♪♪
そして、今日の子どもの体育教室の時間に、
子どもたちが、「おおそせんせい、かみがたかわってる!」と言うと、
オーナーがすかさず、『違うで、カツラ変えたんやで!」と答えたので、
私も、『そうやで!カツラ変えてん!』と乗りました♪♪
当然、子どもたちは、「うそやー!」「カツラ取ってよー」と言うので、
サイドの髪の毛を少しめくって、
『ほら見て、カツラ取ったら、○○くん(坊主頭の男の子)と一緒の髪形になるんやで!』と言うと、
子どもたちも落ち着いて、「ほんまや…」みたいな顔で見てました(笑)
ツーブロックがこんなところで活躍するとは(笑)
今日も楽しい時間が過ごせました☆★
2013年02月26日
ウロコ取り…
こんばんは!
バケツが見当たりません…。先週にはすぐそこにあったはずなんですが…見当たりません。探し物は苦手なので、よう探し出していないだけだと思いますが…体育クラブ『アクセル』大曽彰子です。
結局、見当たらないので、
普段あまり使っていない、ごみ箱をバケツ代わりに使うことにしました。
ごみ箱も少し汚れていたので、一石二鳥ですね♪♪(笑)
さて、何にバケツが必要だったかというと…、聞くまでもなく、拭き掃除のためなのですが(笑)
今日は、窓ガラスのウロコ取りをしました!!
移転してから、ずっとオーナーに言われていたのですが、
脚立を持ってくるのを忘れてたり、なかなかまとまった時間が取れなかったりで…(汗)
今日は、急遽お昼から時間が空いたので、
今日こそはと、オーナーにウロコ取りをまかされました!!
とりあえずは、まず、窓ガラス用の洗剤で一拭き…。
これだけでも十分キレイになった感じはするのですが、ウロコはまだ残っているので、
車用のウロコ取り用の洗剤を使ってこすりました。
まず、一番目立たないと思われる位置の窓ガラスから開始しました。
が、それでもなかなか取れず…というか、ほとんど効果はなく。。。
今度は、別位置の窓ガラスであの有名な!? 「激落ちくん」スポンジを使ってみました。
でも、全然効果なし…。
磨く力が弱いのかと思って、結構力入れて磨いたり、何回も同じ部分を磨いてみましたが…変わりませんでした。
ラチがあかないので、
一度、ネットで検索してみると、食器用の中性洗剤、しかも「ジョイ」がよく落ちる、とのことで、
偶然にも、ジムで使っているのが「ジョイ」なので、それで試してみることにしました。
手肌にやさしい「モイストケア」の方はもったいないので、スポンジなどの除菌用に使っている「W除菌」の方にしました(笑)
また効果の違いがわかるように、別の窓で試してみました。
泡立ちが良いので、一番、窓ガラスを掃除している気分にはなりましたが、
泡立ちが良い分、洗い流すのが大変で…。
ウロコ取り剤や、激落ちくんは、その後ふき取るだけで良かったのですが、
ジョイはそういうわけにもいかず…
ホースで窓に水をかけたのですが、
別の窓にも水滴は飛ぶわ、天井にも水滴は飛ぶわ、その辺泡だらけになるわで、散々でした(笑)
とりあえず、泡だけは流しましたが、その辺、水浸しにしてしまいました。
その後、雨が降ったので、良かったですが(笑)
結局、ジョイも効果なしでした…W除菌やったからかな…。
ここで、今日のところは、諦めましたt…(..;)。
また、いいウロコ取りの方法があれば、後日試してみるので、教えてください☆★
バケツが見当たりません…。先週にはすぐそこにあったはずなんですが…見当たりません。探し物は苦手なので、よう探し出していないだけだと思いますが…体育クラブ『アクセル』大曽彰子です。
結局、見当たらないので、
普段あまり使っていない、ごみ箱をバケツ代わりに使うことにしました。
ごみ箱も少し汚れていたので、一石二鳥ですね♪♪(笑)
さて、何にバケツが必要だったかというと…、聞くまでもなく、拭き掃除のためなのですが(笑)
今日は、窓ガラスのウロコ取りをしました!!
移転してから、ずっとオーナーに言われていたのですが、
脚立を持ってくるのを忘れてたり、なかなかまとまった時間が取れなかったりで…(汗)
今日は、急遽お昼から時間が空いたので、
今日こそはと、オーナーにウロコ取りをまかされました!!
とりあえずは、まず、窓ガラス用の洗剤で一拭き…。
これだけでも十分キレイになった感じはするのですが、ウロコはまだ残っているので、
車用のウロコ取り用の洗剤を使ってこすりました。
まず、一番目立たないと思われる位置の窓ガラスから開始しました。
が、それでもなかなか取れず…というか、ほとんど効果はなく。。。
今度は、別位置の窓ガラスであの有名な!? 「激落ちくん」スポンジを使ってみました。
でも、全然効果なし…。
磨く力が弱いのかと思って、結構力入れて磨いたり、何回も同じ部分を磨いてみましたが…変わりませんでした。
ラチがあかないので、
一度、ネットで検索してみると、食器用の中性洗剤、しかも「ジョイ」がよく落ちる、とのことで、
偶然にも、ジムで使っているのが「ジョイ」なので、それで試してみることにしました。
手肌にやさしい「モイストケア」の方はもったいないので、スポンジなどの除菌用に使っている「W除菌」の方にしました(笑)
また効果の違いがわかるように、別の窓で試してみました。
泡立ちが良いので、一番、窓ガラスを掃除している気分にはなりましたが、
泡立ちが良い分、洗い流すのが大変で…。
ウロコ取り剤や、激落ちくんは、その後ふき取るだけで良かったのですが、
ジョイはそういうわけにもいかず…
ホースで窓に水をかけたのですが、
別の窓にも水滴は飛ぶわ、天井にも水滴は飛ぶわ、その辺泡だらけになるわで、散々でした(笑)
とりあえず、泡だけは流しましたが、その辺、水浸しにしてしまいました。
その後、雨が降ったので、良かったですが(笑)
結局、ジョイも効果なしでした…W除菌やったからかな…。
ここで、今日のところは、諦めましたt…(..;)。
また、いいウロコ取りの方法があれば、後日試してみるので、教えてください☆★
2013年02月23日
帰ってきました!!
こんにちは!
10年前に治療した歯がだんだん合わなくなってきて、一昨日、ようやく新しい歯をはめなおしてもらいました。でも、まだ少し違和感があります。歯医者は昔から苦手です。何よりもあの音が怖いです。
健康運動指導士、大曽彰子です。
「行ってきます!!」からブログが更新されていなかったので、
まさかまだ帰ってきていないのでは…と思われた方もいるかもしれませんが(さすがにいないか(^^;笑)
無事に、帰ってきております☆★
スキー・スノボツアー、楽しんできましたよ♪♪
出発した8日は、岩出でも雪が降るくらいで、通行止めの道路もあり、
ナビの表示する先に道がなかったり、駐車場がなかったりと、トラブルもあったようですが、
(私、ずっと寝てたので…あまり詳しく知りません(汗))
9日、10日は、お天気も良く、雪質も良く、楽しく気持ち良く滑れました!!
私自身も、1年振りのボードでしたが、少しスピードも出せるようになり、
ほんの少し上達した気もします♪♪
で、スピード出し過ぎて思いっきりコケて、その後2日くらい首がむち打ち状態で痛かったですが…(汗)(昨年秋に追突されたとき以上に痛かったです(笑))
オーナーも久々にボードにチャレンジしたようで、
最後まで一緒に滑る機会がなかったので、オーナーのボード姿は見れなかったのですが、
一緒に滑った方曰く、オーナーもだいぶ上達して、すいすい滑っていたそうです!!
オーナーの来年の目標は、「私(大曽)より上手くなる」だそうなので、
私も負けないように、こっそり練習しておきたいと思います!!
10日、最後の夜はやっぱり宴会で(笑)
それぞれ用意したお酒や、地元のお酒を買って、みなさん飲み明かしていたそうです☆★
トランプを持参して、みんなにポーカーを教えていたオーナーは、『トランプ陽二郎』なる異名をつけられていましたよ(笑)
そして、帰る日の朝…11日。まさかの警報発令!!
雪もものすごい積もっているし、吹雪いてるしで、朝起きた時はびっくりしました。
バスに乗るのにも雪かきをしないといけない状態で、ひざ下くらいまで雪が積もっていたそうです。
ツアーに参加した男性陣で、雪かきやチェーン装着をしてくださって、さぁ出発。
と、いうところで、今度はエンジンがかからず…
結局、JAFを呼んだのですが、JAFも雪でなかなか到着せず…
予定時刻より3時間遅れて、ようやく出発できました。
まさかのトラブル続きで、今年も集合写真を撮るのを忘れてしまいました…残念orz↓↓
帰りも結局私は寝てたので(寝てばっかですみません(汗))、
どこの道をどう通って帰ってきたかは、わからないのですが、到着するSAが行けども行けども長野だったことは覚えています。長野県って広いんですね…
そして、ようやく岐阜に着いた、と思ってたら、もう岩出でした(寝てたので(笑))
22時半頃に、岐阜(養老?)のSAを出て、岩出に着いたのが、1時頃でした。
そこから、オーナーは、海南まで参加者を送り、バスを返しにかつらぎ町に行き、
ご自宅に着いたのは、4時頃だったそうです。
オーナー、往復の運転、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました☆★
長くなってしまったので、写真は後日…。
また来年のツアーも楽しみにしています☆★
10年前に治療した歯がだんだん合わなくなってきて、一昨日、ようやく新しい歯をはめなおしてもらいました。でも、まだ少し違和感があります。歯医者は昔から苦手です。何よりもあの音が怖いです。
健康運動指導士、大曽彰子です。
「行ってきます!!」からブログが更新されていなかったので、
まさかまだ帰ってきていないのでは…と思われた方もいるかもしれませんが(さすがにいないか(^^;笑)
無事に、帰ってきております☆★
スキー・スノボツアー、楽しんできましたよ♪♪
出発した8日は、岩出でも雪が降るくらいで、通行止めの道路もあり、
ナビの表示する先に道がなかったり、駐車場がなかったりと、トラブルもあったようですが、
(私、ずっと寝てたので…あまり詳しく知りません(汗))
9日、10日は、お天気も良く、雪質も良く、楽しく気持ち良く滑れました!!
私自身も、1年振りのボードでしたが、少しスピードも出せるようになり、
ほんの少し上達した気もします♪♪
で、スピード出し過ぎて思いっきりコケて、その後2日くらい首がむち打ち状態で痛かったですが…(汗)(昨年秋に追突されたとき以上に痛かったです(笑))
オーナーも久々にボードにチャレンジしたようで、
最後まで一緒に滑る機会がなかったので、オーナーのボード姿は見れなかったのですが、
一緒に滑った方曰く、オーナーもだいぶ上達して、すいすい滑っていたそうです!!
オーナーの来年の目標は、「私(大曽)より上手くなる」だそうなので、
私も負けないように、こっそり練習しておきたいと思います!!
10日、最後の夜はやっぱり宴会で(笑)
それぞれ用意したお酒や、地元のお酒を買って、みなさん飲み明かしていたそうです☆★
トランプを持参して、みんなにポーカーを教えていたオーナーは、『トランプ陽二郎』なる異名をつけられていましたよ(笑)
そして、帰る日の朝…11日。まさかの警報発令!!
雪もものすごい積もっているし、吹雪いてるしで、朝起きた時はびっくりしました。
バスに乗るのにも雪かきをしないといけない状態で、ひざ下くらいまで雪が積もっていたそうです。
ツアーに参加した男性陣で、雪かきやチェーン装着をしてくださって、さぁ出発。
と、いうところで、今度はエンジンがかからず…
結局、JAFを呼んだのですが、JAFも雪でなかなか到着せず…
予定時刻より3時間遅れて、ようやく出発できました。
まさかのトラブル続きで、今年も集合写真を撮るのを忘れてしまいました…残念orz↓↓
帰りも結局私は寝てたので(寝てばっかですみません(汗))、
どこの道をどう通って帰ってきたかは、わからないのですが、到着するSAが行けども行けども長野だったことは覚えています。長野県って広いんですね…
そして、ようやく岐阜に着いた、と思ってたら、もう岩出でした(寝てたので(笑))
22時半頃に、岐阜(養老?)のSAを出て、岩出に着いたのが、1時頃でした。
そこから、オーナーは、海南まで参加者を送り、バスを返しにかつらぎ町に行き、
ご自宅に着いたのは、4時頃だったそうです。
オーナー、往復の運転、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました☆★
長くなってしまったので、写真は後日…。
また来年のツアーも楽しみにしています☆★
2013年02月08日
行ってきます!!
こんばんは!
今日は、寒かったですね~。岩出で吹雪くなんて、めったに見られないように思います。今日着る予定だった服を、綿からフリースにしました。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
さあ!昨日の日記でも少し触れましたが、
今日の夜から、体育クラブ「アクセル」スキー・スノボツアーに行ってまいります!!
1月は移転作業でバタバタしていたので、
あっという間にこの日が来てしまって、まだ心の準備も出来ていない感じです(汗)。
忘れ物がないか、とか、少しの心配はありますが、
出発が近づいてくると、やっぱり、わくわくの方が勝りますね♪♪(笑)
体育クラブ「アクセル」を23時に出発予定なので、
それまで少し、腹ごしらえをしておこうと思います。もちろん、お菓子もたくさん買いました(チョコ系と塩気系)!!
仕事のイベントではありますが…楽しんできたいと思います☆★
週明けは、12日(火)から、
ジムエリアは、15時30分からの営業です(※13時30分~15時は、「気づき」のヨガ教室です)。
それでは、皆さん、良い週末を☆★
いってきます!!
今日は、寒かったですね~。岩出で吹雪くなんて、めったに見られないように思います。今日着る予定だった服を、綿からフリースにしました。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
さあ!昨日の日記でも少し触れましたが、
今日の夜から、体育クラブ「アクセル」スキー・スノボツアーに行ってまいります!!
1月は移転作業でバタバタしていたので、
あっという間にこの日が来てしまって、まだ心の準備も出来ていない感じです(汗)。
忘れ物がないか、とか、少しの心配はありますが、
出発が近づいてくると、やっぱり、わくわくの方が勝りますね♪♪(笑)
体育クラブ「アクセル」を23時に出発予定なので、
それまで少し、腹ごしらえをしておこうと思います。もちろん、お菓子もたくさん買いました(チョコ系と塩気系)!!
仕事のイベントではありますが…楽しんできたいと思います☆★
週明けは、12日(火)から、
ジムエリアは、15時30分からの営業です(※13時30分~15時は、「気づき」のヨガ教室です)。
それでは、皆さん、良い週末を☆★
いってきます!!
2013年02月07日
血液型??
こんばんは!
明日の夜から、体育クラブ「アクセル」恒例!?のスキー・スノボツアーに行くのですが、まだ荷造りが終わっていません。しかも雪山に行くのに、今日、髪を切りました。寒さには負けてられません。健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
今日は、木曜日の子ども体育教室があり、
初めて新しい場所に来た子どもたちも、いつもより少しテンションが高かった気がします♪♪
そして、またいい感じに、いつもより集中できていたように思います☆★
これが続けばいいのですが…(汗)
先週の火曜日に移転してきて、セッションをしながら片付けもしながらと、
同時進行でやってきましたが、
それもようやく、終わろうとしています。
相変わらず、オーナーは、棚を壁に取り付けたり、子どもたちがジムエリアに入ってこないように、
柵?のようなものを作ったりと、業者さんみたいなことを続けてくださっています。
私はそのようなことは、ほとんどできないので…オーナー、ありがとうございます。
一昨日の夜には、
まだ、タイルカーペットを敷けていない、細かい部分にカーペットを敷く作業をしました。
なかなか、買ったままの正方形のタイルカーペットですべて床が埋まるわけがないので、
オーナーがカッターで切りながら、敷いてくれていました。
一番、苦労した、トイレ前…

微妙に、角が直角ではなく、また壁も斜めになっているので、オーナーもだいぶ苦戦したと思います。
もうここまで敷いたら上出来、とオーナーはここで作業を別の箇所に移したのですが、
なんとなく、あと少しな感じが気になって、ここからは私が作業をさせてもらいました。

とりあえず、こんな感じ…・。
あとは、角が鋭角なので、もう無理かなと思ったのですが…
たまたま残った切れ端を合わせると、なんとミラクルにも角がぴったりと合ったので!!
これはもうやるしかない、と☆★
カッターは苦手なので、ハサミで地道にチョキチョキ…

がんばりました!!
もう誰にも文句は言わせません(笑)
ミラクルに角が合った、かけらたち…
本当に、うまーいこと、すきまが埋まっていくので嬉しかったです☆★

まぁ、ここまでやる必要があったのか、と言われれば、それまでなんですが…(^^;
こういう、こまかいどーでもいいことが気になる、O型の大曽でした(笑)。
A型のオーナーの方が、こういうの気になりそうなんですが…
どうやら、A型とO型の気になる部分は違うみたいですね☆★

壁にハンガーかけを取り付ける、オーナー。お疲れ様でした!!
明日の夜から、体育クラブ「アクセル」恒例!?のスキー・スノボツアーに行くのですが、まだ荷造りが終わっていません。しかも雪山に行くのに、今日、髪を切りました。寒さには負けてられません。健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
今日は、木曜日の子ども体育教室があり、
初めて新しい場所に来た子どもたちも、いつもより少しテンションが高かった気がします♪♪
そして、またいい感じに、いつもより集中できていたように思います☆★
これが続けばいいのですが…(汗)
先週の火曜日に移転してきて、セッションをしながら片付けもしながらと、
同時進行でやってきましたが、
それもようやく、終わろうとしています。
相変わらず、オーナーは、棚を壁に取り付けたり、子どもたちがジムエリアに入ってこないように、
柵?のようなものを作ったりと、業者さんみたいなことを続けてくださっています。
私はそのようなことは、ほとんどできないので…オーナー、ありがとうございます。
一昨日の夜には、
まだ、タイルカーペットを敷けていない、細かい部分にカーペットを敷く作業をしました。
なかなか、買ったままの正方形のタイルカーペットですべて床が埋まるわけがないので、
オーナーがカッターで切りながら、敷いてくれていました。
一番、苦労した、トイレ前…
微妙に、角が直角ではなく、また壁も斜めになっているので、オーナーもだいぶ苦戦したと思います。
もうここまで敷いたら上出来、とオーナーはここで作業を別の箇所に移したのですが、
なんとなく、あと少しな感じが気になって、ここからは私が作業をさせてもらいました。
とりあえず、こんな感じ…・。
あとは、角が鋭角なので、もう無理かなと思ったのですが…
たまたま残った切れ端を合わせると、なんとミラクルにも角がぴったりと合ったので!!
これはもうやるしかない、と☆★
カッターは苦手なので、ハサミで地道にチョキチョキ…
がんばりました!!
もう誰にも文句は言わせません(笑)
ミラクルに角が合った、かけらたち…
本当に、うまーいこと、すきまが埋まっていくので嬉しかったです☆★
まぁ、ここまでやる必要があったのか、と言われれば、それまでなんですが…(^^;
こういう、こまかいどーでもいいことが気になる、O型の大曽でした(笑)。
A型のオーナーの方が、こういうの気になりそうなんですが…
どうやら、A型とO型の気になる部分は違うみたいですね☆★
壁にハンガーかけを取り付ける、オーナー。お疲れ様でした!!
2013年02月02日
新しい場所!
こんばんは!
まだまだ移転先の広さに慣れません。結局、狭いスペースでセッションをしていて、会員様に、「もう少しスペースを広く使いませんか?」と言われてしまいました(笑)。やっぱり、空間の把握は苦手です。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
まだ少し?片付いていないところもありますが、
とりあえず移転も一段落して、子どもの体育教室も今日初めて新しい場所で行いました!
子どもたちは新しい場所で、少しそわそわしながら、
奥に置いてあるマシンに興味津々で、なかなか体操が始められませんでした(汗)
「あれ、なにするやつ??」
「なんでぇ、あれタイヤがついてるの??」
「なんでぇ、おひっこししたん??」
「まえのとこはもうなくなったん??」
「あれ、だいくさんがつくったん??」 などなど…キリがありませんでした(笑)
でも、環境が変わったせいか、
初めこそ、なかなか集中できませんでしたが、
途中からは、いつもより並ぶのがすんなりできたり、注意するといつもよりすぐに聞いてくれた気がします☆★
また、木曜クラスの子どもたちの反応も楽しみです♪♪
今日の子どもたちで、あめちゃんがなくなったので、木曜日までに補充しなければっ!!
まだまだ移転先の広さに慣れません。結局、狭いスペースでセッションをしていて、会員様に、「もう少しスペースを広く使いませんか?」と言われてしまいました(笑)。やっぱり、空間の把握は苦手です。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
まだ少し?片付いていないところもありますが、
とりあえず移転も一段落して、子どもの体育教室も今日初めて新しい場所で行いました!
子どもたちは新しい場所で、少しそわそわしながら、
奥に置いてあるマシンに興味津々で、なかなか体操が始められませんでした(汗)
「あれ、なにするやつ??」
「なんでぇ、あれタイヤがついてるの??」
「なんでぇ、おひっこししたん??」
「まえのとこはもうなくなったん??」
「あれ、だいくさんがつくったん??」 などなど…キリがありませんでした(笑)
でも、環境が変わったせいか、
初めこそ、なかなか集中できませんでしたが、
途中からは、いつもより並ぶのがすんなりできたり、注意するといつもよりすぐに聞いてくれた気がします☆★
また、木曜クラスの子どもたちの反応も楽しみです♪♪
今日の子どもたちで、あめちゃんがなくなったので、木曜日までに補充しなければっ!!
2013年02月01日
移転完了しました!
こんばんは。この数週間の間で疲れ果ててしまいました・・・気合を入れなおして明日からも頑張ろうと思います。体育クラブアクセル代表、陽二郎です。

体育クラブアクセルは今週より移転して営業を始めました。
移転と言っても同じビル内なんですが・・・
スペースは倍ほどになり動きやすい空間となり、更に効率よく会員の皆様にはトレーニングして頂けるようになりました。

移転先の部屋では写真の奥にプチ事務所のような空間も確保することが出来ました。
仕事に対するモチベーションもアップすること間違いなしでしょう!!

くつろぎスペースまで確保できました!
写真左側にはソファー!右側にはカウンターを設置しました。
引っ越し作業には想像以上に手間取ってしまい、今週に来られた会員様には大変なご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
とりあえず引っ越し作業は一段落して落ち着きました。
小物類(書類や軽作業)は大曽さんが頑張って整理してくれたおかげでとても助かりました。
私はと言うと・・・関連業者さんへの連絡やマシンの解体と組み立て、設備の補修やメンテナンスなど設備屋さんみたいなことばかりしてました。
とりあえず今週いっぱいで落ち着きそうなのでその後は元の生活に戻れそうです・・・
あっ・・・ホームページも更新しなければ・・・
体育クラブアクセルは今週より移転して営業を始めました。
移転と言っても同じビル内なんですが・・・
スペースは倍ほどになり動きやすい空間となり、更に効率よく会員の皆様にはトレーニングして頂けるようになりました。
移転先の部屋では写真の奥にプチ事務所のような空間も確保することが出来ました。
仕事に対するモチベーションもアップすること間違いなしでしょう!!
くつろぎスペースまで確保できました!
写真左側にはソファー!右側にはカウンターを設置しました。
引っ越し作業には想像以上に手間取ってしまい、今週に来られた会員様には大変なご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
とりあえず引っ越し作業は一段落して落ち着きました。
小物類(書類や軽作業)は大曽さんが頑張って整理してくれたおかげでとても助かりました。
私はと言うと・・・関連業者さんへの連絡やマシンの解体と組み立て、設備の補修やメンテナンスなど設備屋さんみたいなことばかりしてました。
とりあえず今週いっぱいで落ち着きそうなのでその後は元の生活に戻れそうです・・・
あっ・・・ホームページも更新しなければ・・・