2014年03月22日

ありがとう☆★

こんにちは!今日はいいお天気ですが、まだ少し風が冷たくて、強いですね。昨日もからまったのぼりを元に戻すのに苦戦していました。結局また棒からはずして付け直しましたが…知恵の輪攻略にはまだまだほど遠そうです。体育クラブ『アクセル』大曽彰子です。


一昨日の木曜日と、今日の土曜日で、子ども体育教室が終了しました!
思えば、あっと言う間の、3年間でした。


私もそのうち、土曜日の幼児クラスを2年間担当させていただいたのですが、
2年間で子どもたちも大きくなり、いろんなことができるようになりました。

オーナーが担当している木曜日クラスの最後の日には、
私も参加させてもらったのですが、
約1年ぶりに会う子どももいて、その成長ぶりには本当に驚きました。
また、その姿を見れて、嬉しかったです。

今日、私のクラスの子どもたちも、
「まだたいそうきょうしつ来たい!」「あと100回たいそうきょうしつ来る!」
と言ってくれて、本当に嬉しかったです。

お母さんたちからも、
「たいそうきょうしつ楽しみにしていました。」「家や保育所でも練習するようになりました。」
と言ってもらうことができました。

私自身も、この体操教室を経て、いろいろ学ぶことができました。
子どもたちや保護者の皆様方に、感謝感謝です。


これから、小学生、年長さん、年中さんになる子どもたち、
私が体育教室でしてあげられたことは少しだけだったかもしれないですが、
ほんの少しでも、子どもたちの未来につながる何ががあれば、幸いです。

本当に、ありがとうございました☆★



また、来週の土日(29、30日)で、店内改装(模様替え)をして、
4月から新たにリニューアルいたしますので、
皆さま、今後とも体育クラブ『アクセル』をどうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by アクセル岩出 at 17:21Comments(0)子ども体育

2014年03月15日

着信………

こんにちは!まだ少し肌寒い日が続きますが、今日も元気に活動しています!最近、「若く見えるね」と言われることが多くて、少し調子にのっています(笑)。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。

調子に乗り過ぎなのは良くないのですが(汗)
年を重ねるにつれて、若く見える、という言葉は嬉しく感じます。
いつまでも元気で若々しくいたいものですね。
体育クラブ『アクセル』はそんな皆様を応援しています。←何かの宣伝みたいになりました(笑)。



少し話は変わりますが…こないだの火曜日のことです。

オーナーが出張で不在だったので、私がラストまで出勤していたのですが、
会員様の予約も、22時頃で終わったので、
23時頃には、閉めて帰ろうかな~と思いながら、パソコンに向かっていました。

パソコンで音楽を流しながら、作業したり、ネットを見たりしていたのですが、

どこからともなく…かすかに…着信音のような音が聞こえました。

さっきの会員様の忘れ物かなーとか、
裏の交差点を通った人のかなーとか、
それとも、パソコンから流している音楽のかすかな音かなー、とか思っているうちに、
音が聞こえなくなりました。

気のせいかなー、とか思っていたら、また聞こえてきました。

ほんと、かすかに、どこで鳴っているのかもわからないくらい、かすかな音でしたが、
私には、携帯(スマホ?)の着信音のように思えました。

でも、どこから鳴っているのかもわからないまま、また聞こえなくなりました。


なんか、だんだん怖くなってきて、もう帰ろうと思って、準備をしました。

パソコンの電源を切って、
いろいろコンセント切って、
エアコン切って、
自分のカバン背負って、
カギを用意して、靴を用意して、

電気を消しました。

電気を消したのに…いつもより、ぼんやり明るく、感じました。

今日は、月が出ているのかな、と思い、見上げると…


いつも切れているはずの、

非常灯がついていました。



怖くなって、あわててカギを閉めて、帰りました。

次の日、非常灯はいつも通り、消えたままでした。

彰子大曽のゾッとする話でした。
  


Posted by アクセル岩出 at 17:37Comments(0)独り言

2014年03月09日

知恵の輪…???

こんばんは!今日は、きちんとカギを持っているか確かめながら、出勤してきました(笑)。二度と同じ轍は踏まないようにしないといけません…!普段からの無意識の行動に気をつけなければ…体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。


少し暖かくなったかなーというのもつかの間、まだ寒い日が続きますね。
寒い、というよりも、冷える、という感じがします。

お天気はいいのですが、なんせ風が冷たくて、強い!

この建物の場所なのか、ジムの位置なのかわかりませんが、
ここは、中でも風が強い場所だと思います。
ドアの開け閉めがちょっとしにくくなるくらい、風が強いです。

外ののぼりもえらい具合に、風に吹かれています。
一度、風が強くて、飛んで行ったこともありました(笑汗)。


常に2本、のぼりを立てていて、
そのうちの1本が、ぐしゃぐしゃにからまってしまっていたので、中に取り込んで、治そうとしたのですが…

それはもう、見事にからまっていてですね、
なんでそーなるの!?(欽ちゃんみたいになりましたが(笑))という感じでした。


のぼりを棒に通したまま、からまっているので、
棒から外さなくても、もとに戻せるはずなのですが…諦めて、一旦棒からはずしました。

風の力、恐るべしです。
知恵の輪ってやったことないのですが、きっとこんな感じなんだろうと思いました。
でも、少し知恵の輪に興味がわきました(笑)。


ほんとまだ少し寒い日も続くみたいですし、
寒暖差で体調を崩されている方もおられるみたいですが、
この寒さを乗り越えれば…春はすぐそこみたいです☆★

皆さん、体調管理には十分に気を付けてくださいね☆★
  


Posted by アクセル岩出 at 18:16Comments(0)独り言

2014年03月08日

さくら…

こんばんは!今日は初めて、ウォーターサーバーの水を入れ替えました!元々入っていたボトルがなかなかはずれなかったことと、新しい水のボトルが意外と重かったことに驚きました。今回は少し手間がかかりましたが、次回からはスムーズにできそうです。体育クラブ『アクセル』アシスタントマネージャー、大曽彰子です。

さて、前回書けなかった(笑)内容について、今日は書いていきたいと思います。
(別に一週間引きずる話でもなんでもないのですが…)

もはや季節変わり目の恒例となりました、
入口ドアの、ジェリーステッカーを貼り換えました。

ただ、それだけの話なのですが…(汗)。


先週までは、おひなさまのジェリーステッカーを貼っていました。

これが、皆様に好評で、
今までで一番反応が良かったです。

今までに貼っていたものは、透明なものがほとんどでしたが、
おひなさまのジェリーステッカーは、不透明で、よく目立ったのだと思います。

ある、会員様は、「かまぼこみたい」とおっしゃっていました(笑)。
でも、ピンクとか白とかきみどりとか、
本当にかまぼこにある色だったので、的を射た表現です(笑)。


子ども体育教室に来てくれている子どもたちも興味津々で、
(子どもが触ってはがれないように、手の届かない、高い位置に貼っているのですが)
お母さんにだっこしてもらったり、踏み台を運んできたりして、触っていました。
お母さん方にも、「これ、かわいいですね」と褒めていただきました☆★


それも、先週で貼り換えて、
今は、少し早いですが、さくらをかたどったジェリーステッカーを貼っています。

買ったときには、ピンク色がキレイで気に入っていたのですが、
いざ貼ってみると、透明なので、あまり目立たなくて、残念でした…orz。
前回の印象が強すぎたのかもしれませんが…。


それでも、今日来てくれた子どもたちは、一生懸命触ろうとしてくれていました。
子どもたち、気付いてくれてありがとう☆★
  


Posted by アクセル岩出 at 19:39Comments(0)独り言

2014年03月02日

カギが…!!!?

こんばんは!普段ならそんなことほとんどしないのですが、今日の出勤途中、ジムまであと5分ほどのところで信号待ちをしているときに、ジムのカギを出しておこうとカバンを見たら…カギがない!!!!!!めちゃめちゃ焦りました。とりあえず、ジムについてカバンを探して、車内を探して、ジム付近を探して…結果、昨日来ていたジャージのポケットに入ったままでした。体育クラブ『アクセル』アシスタントマネージャー、大曽彰子です。

カバンも車もジムの周りにもない…ということは、
きっと無意識にジャージのポケットに入れたんやな、と。
でも、そのジャージは洗濯して、物干し竿にかかってたのを見たので、
すぐに家に電話して、確認して、持ってきてもらいました…お父さん、ありがとう…orz。

ジャージのポケットに入ってたからよかったものの、
今日は、オーナーも出張でいないので、見つからなかったら一大事でした。

幸い、予約はお昼前からだったので、
会員様にご迷惑をおかけすることもなかったので良かったです。


本当は、このカギ紛失事件を前置きにして、本題に入るつもりでしたが、
長くなったので、今日はここまでにします(笑)。タイトルも書き替えました(笑)。

本題は、また後日…。
以後、気を付けます…orz。
  


Posted by アクセル岩出 at 18:43Comments(0)独り言

2014年03月01日

都道府県!

こんばんは!今日は子どもの体育教室があったので、コンタクトレンズを着用しているのですが、天気のせいか?パソコンやスマホの画面に夢中になったせいか?見づらくなるときがありました。そういうときは決まって、無意識にメガネを直すしぐさをしてしまいます(汗)。習慣って恐ろしいですね(笑)。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。


少し前?でのブログでも取り上げた記憶があるのですが、
トレーニングの合間に少しでも楽しんでもらおうと、なぞなぞや脳トレ?クイズを貼りだしています。


今、貼りだしている問題が、

 ある県に住んでいる人々は、ハンガーを決して使わないといいます。

 その県は、どこでしょう??


という、なぞなぞ、です。


みなさんは、わかりますか??


このなぞなぞの答えを考えるのに、
とりあえず、みなさん、43県を全部読み上げようとするのですが、

これが、なかなか難しい!!のです。

当然、近畿地方は完璧で、その近隣もまぁまぁ答えられるのですが、
関東、九州、東北、が抜けることが多いですね。

そらで読み上げるのも難しいので、
学生時代に使った、白地図まで検索して貼りだしています(笑)。


ここまで熱中していただいたのに、トレーニングに活かさなくてはもったいないので(笑)

腹筋の姿勢を1分間キープしながら、43県を答えてもらう、なんてトレーニングもしました☆★
1分以内に、43県言えたら、その時点で終了、です。

が、1分間で43県なので、1秒に1県答えないといけないので、ほぼ無理なのですが(笑汗)。

まちがい探しに引き続き、
なかなか、いいトレーニングをまた思いついてしまったな、という感じです♪♪(笑)

是非、みなさんも挑戦してみてくださいね☆★
  


Posted by アクセル岩出 at 18:00Comments(0)独り言