2013年07月27日

反抗期…??

こんばんは!
相変わらず、暑いですね。ほとんどが冷房の効いたジムにいるので、正直、暑い実感はないのですが…(笑)明日は、明日と来週の土日の3日間ある、よさこい祭りの1日目ですが…天気と熱中症が心配です。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。

今日の朝、子ども体育教室の準備をしていると…
子どもの声が聞こえたので、そろそろ入ってくるな~と思っていたら、
泣き叫ぶ声も一緒に聞こえてきました…??

あーあわててコケたりしたんかなぁ、と思ってドアから外に出ようとすると、
すでに子どもが、ドアの前にいました。『おはよー。』「おはよー。」

…???

ふと、駐車場の方を見ると、泣き叫んでいたのは、その子の弟くんのほうでした。

お母さんに事情を聴くと、車の中で兄弟ケンカしてしまって、
その後、ジムに入るのを嫌がって、泣いていたそうです。

その弟くん、最近は反抗期だそうで…。

こんなにちっちゃいときから、反抗期ってあるんですね…!!!

お母さんはなかなか大変そうでしたが(汗)
私としては、将来のために、勉強になります☆★

会員様によく、
『大曽さんに子どもできたら、体操とか教えてそう(笑)。』と言われますが、
きっとそうなると思います(笑)。

なので、今の子ども体育教室の場は、
私の将来の「母親修行」の場でもあるような気がします(笑)。  


Posted by アクセル岩出 at 19:39Comments(0)子ども体育

2013年07月20日

関西の文化…??

こんにちは!体育クラブ『アクセル』のスタッフ揃って、夏風邪を引いてしまいました…。私は、一昨日クーラーの付けっぱなしで薄着で寝てしまったこと、オーナーは、家ではクーラーを付けないみたいなので、ジムで風邪をひいたと言っています(笑)。オーナーは、今はもう良くなってきたようですが、私はまだ喉が少し痛いです。熱中症対策の弊害ですね(笑)。健康運動指導士、大曽彰子です。

さて、今日の子ども体育教室では…☆★

低学年クラスの男の子が、入ってくるなり、


『じゃまするでー!』、と。


すかさず、オーナーも私も、

『じゃまするんやったら、帰ってー!』 、
と、返しました。


これって、関西の文化ですよね(笑)。

今でこそ、見れなくなりましたが、
小学生の頃や、土曜日のお昼に家にいるときは、必ず『吉本新喜劇』を見ていました。

『吉本新喜劇』は、、ここで誰がこんなこと言う、とか、話の流れとか、予想できるのに、
何回見ても、笑えるんですよね。
これって、すごいことだと思います♪♪

さすがに、今日は、
『じゃまするんやったら、帰ってー!』、のあと、

『あいよー。』、と言って、引き返してからのノリツッコミはなかったですが(笑)


『吉本新喜劇』、一度、生で見てみたいです。
オーナー、今度の子ども体育教室のイベントでどうですか??(笑)  


Posted by アクセル岩出 at 17:55Comments(0)独り言

2013年07月13日

ガリガリくん!

こんばんは!
暑いですね…これがもう挨拶代わりになっていますよね。テレビでも熱中症のニュースが度々…十分に気をつけないといけないですね。水分・塩分補給はこまめに!体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。


ほとんどジムの中か、その他の出張指導でも(クーラーの効いた)室内が多いので、外の暑さにはほぼ無縁に過ごしています。
ドアを開けたとき、むあっとした熱気が伝わってきただけでも、まいってしまいそうです(+_+)。
年々、暑さに対する耐性がなくなってきている気がします…高校、大学時代は炎天下の中で練習していたのに…。(といっても、海の上とプールの中でですが…(汗))


道路の気温表示も、30度を越えているのが、普通になってきましたよね。
私が、小学校のころは、30度を越えるなんて、めったになかったのになぁ~とか思い出していると…。


大学時代、
気温が30度を超えると、大学の売店で売っている 『ガリガリくん』のアイスが半額 になったことを思い出しました!懐かしい!


私の記憶が確かならば…(←どこかで聞いたセリフですね(笑))

確か、当時、『ガリガリくん!』は、60円で、
30度を超えた日には、30円で買えたような記憶があります。
その当時は、あんまり『ガリガリくん!』を食べた覚えがないので、値段に関してはあいまいな記憶ですが、半額の日は、売店に人があふれていたのを覚えています。


今となっては、毎日半額ですね(笑)。
それとも、30度から、35度に気温設定が変わっているかもしれませんね♪♪


明日は、大学のOB会に顔を出す予定なので、現役生に確認してみたいと思います☆★

ちなみに…
ブログカテゴリーの『独り言』が知らない間に、100件になっていました。
今日が、101件目の独り言です(笑)。  


Posted by アクセル岩出 at 19:20Comments(0)独り言

2013年07月06日

どすこーい!!

こんにちは!
ここ最近、風が強いですね!!飛んでいってはこまるので、のぼりは出していません。ちょっとさみしいですが、体育クラブ『アクセル』は絶賛営業中です!(日本語合っていますか!?)体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。

さっきも、急に雨がどしゃ降りで、雷も鳴って…びっくりです。ゲリラ豪雨というやつでしょうか??
急に変わる天気はコワいですね。のぼりを出していなくて良かったです。


さて、午前中の子ども体育教室では、
始まる前から、子どもたちは元気に遊びまわっていました。


体育教室に来てくれている男の子の弟くんが、
バランスボールで遊んでいると、お兄ちゃんが横取りしてしまって…。

もうひとつ、少し小さめのバランスボールを渡してあげると、
またお兄ちゃんが取ろうとして、弟くんが泣きだしてしまったので、

「ふたつも持って遊べやんから、ひとつ返してあげなぁよ。」と声をかけると、

『ぼく、ふたつもてるもん!』と言うので、

「(バランスボールは)大きいから、持てやんよ~。返してあげてよ。」と、私も、その子のお母さんも、
二人で言ったのですが、お兄ちゃんは、


『もてるって!どすこーい!!』

と、言って、
右手右脚の間にひとつ、左手左足の間にもうひとつをはさんで持ち上げて、四股を踏むようによちよち歩いてきました(笑)!

さすがに、その姿には、お母さんたちも私も、爆笑してしまいました!!
まさか、その発想には、思いもよりませんでした。

私たちがあまりに笑うので、お兄ちゃんは、嬉しそうに、
『どすこーい!どすこーい!』と、その姿のまま、歩き回っていました(笑)。弟くんは、泣いたままでしたが…(;_;)

その姿、写真に撮って、皆さんにも是非見てもらいたかったです(笑)。  


Posted by アクセル岩出 at 20:50Comments(0)子ども体育