2012年08月31日
カゲロウ??
こんばんは!
何かに噛まれたのか、かぶれたのか…右手首の親指側がかゆいです。掻きすぎて腫れているのか、もともと腫れていたのか…とりあえずかゆくて、掻きすぎて、赤い斑点が出てきました。でもかゆいです。意味のないのはわかっていますが、ツメで×印をつけています(笑)健康運動指導士、大曽彰子です。
最近、ジムに気になる虫がいます…。
ちっさくて、おしりの部分から、ぴんっと触覚が2本、Y字型に伸びていて、
ずーーーーーーーっと、おしりを振り子のように左右に振っています。。。
でも、どうやって、名前を調べていいかわからず…。
とりあえず、
「川 小さい虫 おしり触覚2本」
で、検索してみました(笑)
ヒットしました(笑)
同じ疑問を持っていた方が、質問掲示板みたいなので、質問されていました。
「カゲロウ」らしいです。
でも、「カゲロウ」で、また検索すると、私が見たのとは、少し違っていて。
いろいろサイトを開いていると、
びっくりするくらいの、種類の、見たことない、虫、虫、虫、幼虫、虫の写真が………!!!
見るんじゃなかったと、後悔しました。
ちなみに。
この間の集計をしました(笑)
「クモ」:19回、「クモの巣」:4回でした☆★多分(笑)
何かに噛まれたのか、かぶれたのか…右手首の親指側がかゆいです。掻きすぎて腫れているのか、もともと腫れていたのか…とりあえずかゆくて、掻きすぎて、赤い斑点が出てきました。でもかゆいです。意味のないのはわかっていますが、ツメで×印をつけています(笑)健康運動指導士、大曽彰子です。
最近、ジムに気になる虫がいます…。
ちっさくて、おしりの部分から、ぴんっと触覚が2本、Y字型に伸びていて、
ずーーーーーーーっと、おしりを振り子のように左右に振っています。。。
でも、どうやって、名前を調べていいかわからず…。
とりあえず、
「川 小さい虫 おしり触覚2本」
で、検索してみました(笑)
ヒットしました(笑)
同じ疑問を持っていた方が、質問掲示板みたいなので、質問されていました。
「カゲロウ」らしいです。
でも、「カゲロウ」で、また検索すると、私が見たのとは、少し違っていて。
いろいろサイトを開いていると、
びっくりするくらいの、種類の、見たことない、虫、虫、虫、幼虫、虫の写真が………!!!
見るんじゃなかったと、後悔しました。
ちなみに。
この間の集計をしました(笑)
「クモ」:19回、「クモの巣」:4回でした☆★多分(笑)
2012年08月28日
いわで夏まつり!!
こんばんは!!
結局、土曜日は、花火を見て帰りました。今年は、駐車場から見ましたが、ちょうど花火が目の前で上がって見やすかったです!!デジカメと携帯2コ持ちで、花火を撮ってました。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
と、いうことで♪♪
今日は、いわで夏まつりの事後実況(笑)です☆★

18時過ぎのジムの前です。
ジム前のパチンコ屋さんは、駐車場ではないのですが…ぞくぞくと車が入っていきます。

19時前、ジムの駐車場から、おまつり会場の提灯が見えます。いい感じに暗くなってきました。

19時25分…あと20分で花火が始まります。ジム前もさっきより混雑しています。

19時45分、スタート!!
さて、ここから携帯と2コ持ちで、花火の写真を撮ってました。
「打ち上げ花火」モードにしたり、連写にしたり…試行錯誤しながら撮りましたが、
なかなかうまく撮れず…
おまつり後、チェックして、だいぶ削除しました(笑)
でも、せっかくブログ用にと撮ったので(笑)まだ、いい感じに撮れてるのを抜粋して載せます☆★


なんか、星の誕生みたいですよね!?


花が開き終わったあとや、開く前の写真ばっかり撮れてました(笑)



ちょっとタイミングも慣れてきたみたいです(笑)

どの瞬間かわかりませんが…気に入ってる写真です☆★


でっかい線香花火みたいで、キレイでした☆★

フィナーレ!!肝心の花火が撮れてません(笑)
こんな感じでずっと撮りっぱなしだったので、ほとんどデジカメの画面越しに見て、
直であんまり花火を見てないような気がします。
まぁ、でも一人で見てたし、今回は、「花火を撮る」と決めてたので良しとします(笑)
でも、連写にしても思ってたより上手く撮れなかったので…(泣)
少し残念でした。
どうやったら、写真って上手く撮れるんでしょうか。。。疑問です。
ブログにたくさん写真を載せましたが…容量とか大丈夫だったんかな…(汗)
結局、土曜日は、花火を見て帰りました。今年は、駐車場から見ましたが、ちょうど花火が目の前で上がって見やすかったです!!デジカメと携帯2コ持ちで、花火を撮ってました。体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
と、いうことで♪♪
今日は、いわで夏まつりの事後実況(笑)です☆★
18時過ぎのジムの前です。
ジム前のパチンコ屋さんは、駐車場ではないのですが…ぞくぞくと車が入っていきます。
19時前、ジムの駐車場から、おまつり会場の提灯が見えます。いい感じに暗くなってきました。
19時25分…あと20分で花火が始まります。ジム前もさっきより混雑しています。
19時45分、スタート!!
さて、ここから携帯と2コ持ちで、花火の写真を撮ってました。
「打ち上げ花火」モードにしたり、連写にしたり…試行錯誤しながら撮りましたが、
なかなかうまく撮れず…
おまつり後、チェックして、だいぶ削除しました(笑)
でも、せっかくブログ用にと撮ったので(笑)まだ、いい感じに撮れてるのを抜粋して載せます☆★
なんか、星の誕生みたいですよね!?
花が開き終わったあとや、開く前の写真ばっかり撮れてました(笑)
ちょっとタイミングも慣れてきたみたいです(笑)
どの瞬間かわかりませんが…気に入ってる写真です☆★
でっかい線香花火みたいで、キレイでした☆★
フィナーレ!!肝心の花火が撮れてません(笑)
こんな感じでずっと撮りっぱなしだったので、ほとんどデジカメの画面越しに見て、
直であんまり花火を見てないような気がします。
まぁ、でも一人で見てたし、今回は、「花火を撮る」と決めてたので良しとします(笑)
でも、連写にしても思ってたより上手く撮れなかったので…(泣)
少し残念でした。
どうやったら、写真って上手く撮れるんでしょうか。。。疑問です。
ブログにたくさん写真を載せましたが…容量とか大丈夫だったんかな…(汗)
2012年08月25日
逆襲。(後編)
こんばんは!

今日は、ジムの裏の大宮緑地で、『いわで夏まつり』があります!!
17時25分現在、ジムから少し出て、裏をのぞくと、ぞくぞくと人が集まってきております。
ジムの周りも混雑してくるので、今日の営業は17時までなんですが、
ジムの前は人通りも多いので、閉めておくのももったいない…ということで、一人居残りをしています。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
とりあえず、もう少し暗くなったら、トレーニングでもして、みんなの目を引こうかと思っています(笑)
ただ…、一番盛り上がる花火の時間まで残っているかどうかは、迷っています。
さて、またすでに長くなってきましたが(汗)
昨日のつづき、『逆襲。(後編)』です。
げじげじも退治したので、もうついでに、と思って。
クモ退治することを、決意しました。
今度は、「クモ用キンチョールジェット」を片手に、天井に向かって噴射すると。
風下にいたみたいで、ほぼ自分の方へ(笑)
もうマスクも外していたので、難儀しました。メガネも若干、曇った気がします。
今度は、風上と思われる方から、クモとクモの巣に向かって噴射すると。
あれよあれよという間に、クモたちが一斉に動き出し、
こんなにいっぱいどこにいてたん!?と思うほど、クモが出てきて、
力尽きたクモたちが、天井から糸を引いたまま、ふらーと一斉に、落ちてきて、
そのまま、風に揺られて、ぷらーんとぶら下がっていました。
以前、「クモ用キンチョールジェット」を使ったオーナーから、その一部始終を聞いていましたが、
さすがに、鳥肌が立ちました。。。
どうせなら、やりきってしまおうと思って、
そこらじゅうのクモやクモの巣に向かって、「クモ用キンチョールジェット」を撒きまくっていると。
「クモ用キンチョールジェット」を使い切ってしまいました(笑)
でも、まだ力尽きていないクモもちらほらいるので。
くつしたを脱いで、外に取り付けられてあるホースで、水攻撃に切り替えました。
ホースが取り付けられてある周りにも、クモの巣が張ってあったので、
そこにめがけて、水攻撃をしていました。
そしたら、なんとなく、足首がこそばゆい感じ。。。
ふと見ると、クモが自分の足を登ってきていました!!!!
思わず、ホースを持った手で、はらおうとして、ズボンはびしょ濡れ、そこらじゅうも水浸しにしてしまいました。。。
そのとき、信号待ちをしていたドライバーさんたちには、パニクっている姿を見られていたと思います(恥)
また、鳥肌がぶわーっと立ちました。
それから、なんとなくこそばゆい感じがしたら、またクモが登ってきたのではないかと、
びくびくしまくりでした。
どっと、疲れました。
とんだ、クモの逆襲に遭ってしまいました。
それから…約2時間後。
会員様のセッションも終わり、会員様を見送ろうと、
さっき履いていたサンダルを履くと。。。
まだ濡れていて、思いっきり、くつしたが濡れました。
地味に、ダメージでした。
これも、クモの逆襲か!?ちくしょう!!
さて、「クモ」「クモの巣」という言葉は、前編・後編合わせて何回出てきたでしょうか!?(笑)
逆襲。(後編)終わり☆★
ありがとうございました。
今日は、ジムの裏の大宮緑地で、『いわで夏まつり』があります!!
17時25分現在、ジムから少し出て、裏をのぞくと、ぞくぞくと人が集まってきております。
ジムの周りも混雑してくるので、今日の営業は17時までなんですが、
ジムの前は人通りも多いので、閉めておくのももったいない…ということで、一人居残りをしています。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
とりあえず、もう少し暗くなったら、トレーニングでもして、みんなの目を引こうかと思っています(笑)
ただ…、一番盛り上がる花火の時間まで残っているかどうかは、迷っています。
さて、またすでに長くなってきましたが(汗)
昨日のつづき、『逆襲。(後編)』です。
げじげじも退治したので、もうついでに、と思って。
クモ退治することを、決意しました。
今度は、「クモ用キンチョールジェット」を片手に、天井に向かって噴射すると。
風下にいたみたいで、ほぼ自分の方へ(笑)
もうマスクも外していたので、難儀しました。メガネも若干、曇った気がします。
今度は、風上と思われる方から、クモとクモの巣に向かって噴射すると。
あれよあれよという間に、クモたちが一斉に動き出し、
こんなにいっぱいどこにいてたん!?と思うほど、クモが出てきて、
力尽きたクモたちが、天井から糸を引いたまま、ふらーと一斉に、落ちてきて、
そのまま、風に揺られて、ぷらーんとぶら下がっていました。
以前、「クモ用キンチョールジェット」を使ったオーナーから、その一部始終を聞いていましたが、
さすがに、鳥肌が立ちました。。。
どうせなら、やりきってしまおうと思って、
そこらじゅうのクモやクモの巣に向かって、「クモ用キンチョールジェット」を撒きまくっていると。
「クモ用キンチョールジェット」を使い切ってしまいました(笑)
でも、まだ力尽きていないクモもちらほらいるので。
くつしたを脱いで、外に取り付けられてあるホースで、水攻撃に切り替えました。
ホースが取り付けられてある周りにも、クモの巣が張ってあったので、
そこにめがけて、水攻撃をしていました。
そしたら、なんとなく、足首がこそばゆい感じ。。。
ふと見ると、クモが自分の足を登ってきていました!!!!
思わず、ホースを持った手で、はらおうとして、ズボンはびしょ濡れ、そこらじゅうも水浸しにしてしまいました。。。
そのとき、信号待ちをしていたドライバーさんたちには、パニクっている姿を見られていたと思います(恥)
また、鳥肌がぶわーっと立ちました。
それから、なんとなくこそばゆい感じがしたら、またクモが登ってきたのではないかと、
びくびくしまくりでした。
どっと、疲れました。
とんだ、クモの逆襲に遭ってしまいました。
それから…約2時間後。
会員様のセッションも終わり、会員様を見送ろうと、
さっき履いていたサンダルを履くと。。。
まだ濡れていて、思いっきり、くつしたが濡れました。
地味に、ダメージでした。
これも、クモの逆襲か!?ちくしょう!!
さて、「クモ」「クモの巣」という言葉は、前編・後編合わせて何回出てきたでしょうか!?(笑)
逆襲。(後編)終わり☆★
ありがとうございました。
2012年08月24日
逆襲。(前編)
こんばんは!
昨日、出勤途中(15時半過ぎ)、カミナリが一直線に落ちるのを見ました。。。遠く、もなかったと思うのですが、ほんとに一直線に空から青白い光が走りました。岩出市にカミナリが落ちたと思うのですが、特にニュースにもなってなかったように思うので、見間違いだったのでしょうか。。。気になります。体育クラブ「アクセル」虫担当、大曽彰子です。
今日は、2階のコーディネーションルームに、げじげじが出ました。。。
先週は、ゴキブリが。。。
今年は、ほとんどというか、全くと言っていいほど、ゴキブリが出ていなかったので、
ジムに置いている「ホウ酸ダンゴ」の効果はテキメンなんだと思っていたら。
2階には置いてなかったので、盲点でした。。。早速、2階にも「ホウ酸ダンゴ」を設置しました!!
そしたら、今日は、げじげじ、が。。。
げじげじ用の殺虫剤が、なかったので、先週活躍した「ゴキジェットプロ」を片手に、
マスクをして、臨みました。
「ゴキジェットプロ」がどれほど強力なんやと思うほど、瞬殺でした。
でも、万が一蘇生しても嫌なので、「これでもか」と言うほど、
トドメに、「ゴキジェットプロ」を噴射しました。
げじげじ退治も無事終了して、出張へ行くオーナーを見送って、
ふと、上を見上げると。
大量の、クモと、クモの巣が。。。
やっぱり、連日の雨のせいでしょうか。
実は、昨日の夜から気付いていましたが(汗)
げじげじも退治したので、もうついでに、と思って。
クモ退治することを、決意しました。
………クモ退治の話もするつもりでしたが、ここまでで、もう長くなってしまったので、
今日はこの辺で(笑)
とりあえず、クモ退治に活躍したアイテムの写真だけ、載せておきます。

後編、につづく。。。
昨日、出勤途中(15時半過ぎ)、カミナリが一直線に落ちるのを見ました。。。遠く、もなかったと思うのですが、ほんとに一直線に空から青白い光が走りました。岩出市にカミナリが落ちたと思うのですが、特にニュースにもなってなかったように思うので、見間違いだったのでしょうか。。。気になります。体育クラブ「アクセル」虫担当、大曽彰子です。
今日は、2階のコーディネーションルームに、げじげじが出ました。。。
先週は、ゴキブリが。。。
今年は、ほとんどというか、全くと言っていいほど、ゴキブリが出ていなかったので、
ジムに置いている「ホウ酸ダンゴ」の効果はテキメンなんだと思っていたら。
2階には置いてなかったので、盲点でした。。。早速、2階にも「ホウ酸ダンゴ」を設置しました!!
そしたら、今日は、げじげじ、が。。。
げじげじ用の殺虫剤が、なかったので、先週活躍した「ゴキジェットプロ」を片手に、
マスクをして、臨みました。
「ゴキジェットプロ」がどれほど強力なんやと思うほど、瞬殺でした。
でも、万が一蘇生しても嫌なので、「これでもか」と言うほど、
トドメに、「ゴキジェットプロ」を噴射しました。
げじげじ退治も無事終了して、出張へ行くオーナーを見送って、
ふと、上を見上げると。
大量の、クモと、クモの巣が。。。
やっぱり、連日の雨のせいでしょうか。
実は、昨日の夜から気付いていましたが(汗)
げじげじも退治したので、もうついでに、と思って。
クモ退治することを、決意しました。
………クモ退治の話もするつもりでしたが、ここまでで、もう長くなってしまったので、
今日はこの辺で(笑)
とりあえず、クモ退治に活躍したアイテムの写真だけ、載せておきます。
後編、につづく。。。
2012年08月21日
タイミング!?
こんばんは!
未だ、喉の調子がよくありません。。。咳もほとんど出ないし、喉が痛いわけではないのですが…たまに、声が出にくい感じです。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
と、言うほど、調子が悪いわけではありませんが(笑)
私たちの仕事は、「話すこと」でもあると思っているので、のどの調子が良いにこしたことはないです。
とりあえず、このブログを書きながら、のど飴をなめています。
今日の夕方、遅めのお昼ごはん?早めの夜ごはんのお弁当を食べていると…
昨年お世話になった、和歌山県パワーリフティング協会の方がジムに訪ねてきてくださいました!!
11月18日(日)に広川町で開催される、ベンチプレス大会の実施要項や申込用紙を頂き、
大会や、昨年参加されたジムの会員様の様子などについて、お話をさせて頂きました。
その方が帰られた後、お弁当の続きを食べていると…
今度は、大阪府パワーリフティング協会の方が、ジムを訪ねてきてくださいました!!
立て続けに、パワーリフティング協会の方が来てくださるなんて、なんというタイミングかと。
また、こうやって、ジムを訪ねてきてくださるのも、本当に有難いことです。

ありがとうございます 

そして、また会員様の様子や、近況についてお話をさせて頂いたのですが…
最近、よく何かを食べているときに、お客様や営業の方が来られることが多くて…(汗)
本当に、お見苦しいところをお見せして、すみません。
私の、タイミングが悪くて、本当にすみません(泣)。
タイミングに、気のつけようなんて、ないのかもしれませんが…。
とりあえず、食べ方には、気をつけておきたいと思います(笑)。
第13回近畿ノーギアパワーリフティング選手権大会
第2回和歌山県マスターズベンチプレス大会
第16回和歌山県ベンチプレス大会
平成24年 11月18日(日) 和歌山県広川町民体育館
未だ、喉の調子がよくありません。。。咳もほとんど出ないし、喉が痛いわけではないのですが…たまに、声が出にくい感じです。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
と、言うほど、調子が悪いわけではありませんが(笑)
私たちの仕事は、「話すこと」でもあると思っているので、のどの調子が良いにこしたことはないです。
とりあえず、このブログを書きながら、のど飴をなめています。
今日の夕方、遅めのお昼ごはん?早めの夜ごはんのお弁当を食べていると…
昨年お世話になった、和歌山県パワーリフティング協会の方がジムに訪ねてきてくださいました!!
11月18日(日)に広川町で開催される、ベンチプレス大会の実施要項や申込用紙を頂き、
大会や、昨年参加されたジムの会員様の様子などについて、お話をさせて頂きました。
その方が帰られた後、お弁当の続きを食べていると…
今度は、大阪府パワーリフティング協会の方が、ジムを訪ねてきてくださいました!!
立て続けに、パワーリフティング協会の方が来てくださるなんて、なんというタイミングかと。
また、こうやって、ジムを訪ねてきてくださるのも、本当に有難いことです。




そして、また会員様の様子や、近況についてお話をさせて頂いたのですが…
最近、よく何かを食べているときに、お客様や営業の方が来られることが多くて…(汗)
本当に、お見苦しいところをお見せして、すみません。
私の、タイミングが悪くて、本当にすみません(泣)。
タイミングに、気のつけようなんて、ないのかもしれませんが…。
とりあえず、食べ方には、気をつけておきたいと思います(笑)。
第13回近畿ノーギアパワーリフティング選手権大会
第2回和歌山県マスターズベンチプレス大会
第16回和歌山県ベンチプレス大会
平成24年 11月18日(日) 和歌山県広川町民体育館
2012年08月18日
目印!!
こんにちは!
今日のお昼頃、遠くでカミナリがゴロゴロ…落ちたようなけたたましい音もしましたが、大丈夫だったのでしょうか。。。
今日はほとんど室内にいましたが、それでも今日のカミナリの音は怖かったです。健康運動指導士、大曽彰子です。
今日は、お盆明けの影響もあるのか…会員様も午前中の1名だけ、という寂しい状況だったので、
書くことがありません(汗)。。。
なので、少し前に加わった、ニューアイテム!?のご紹介です!!
じゃじゃん!!

体育クラブ「アクセル」の、『のぼり』です!!
まだ、ブログでは紹介していなかったですよね!?
実は、少し前から、お店の前に出しています。
今日は、途中、雨風が強かったので、ジム内になおしていたのですが…
体育クラブ「アクセル」のテーマカラーである、オレンジと黄色を基調とした、
かわいらしいデザインになってます!!
文字もシンプルですが、
『パーソナルトレーニング』『筋トレダイエット』
と、体育クラブ「アクセル」の特徴をばっちり捉えてます!!
ジムには、大きな看板とかがまだないので、近くまで来ないと「場所がわかりにくい…」との声もあったのですが、
もうこの、『のぼり』があれば、体育クラブ「アクセル」の場所も一目瞭然ですよね☆★
体育クラブ「アクセル」へお越しの際は、この『のぼり』が目印ですよ!!
いつでも、見学&体験(要予約:有料)お待ちしております♪♪
今日のお昼頃、遠くでカミナリがゴロゴロ…落ちたようなけたたましい音もしましたが、大丈夫だったのでしょうか。。。
今日はほとんど室内にいましたが、それでも今日のカミナリの音は怖かったです。健康運動指導士、大曽彰子です。
今日は、お盆明けの影響もあるのか…会員様も午前中の1名だけ、という寂しい状況だったので、
書くことがありません(汗)。。。
なので、少し前に加わった、ニューアイテム!?のご紹介です!!
じゃじゃん!!
体育クラブ「アクセル」の、『のぼり』です!!
まだ、ブログでは紹介していなかったですよね!?
実は、少し前から、お店の前に出しています。
今日は、途中、雨風が強かったので、ジム内になおしていたのですが…
体育クラブ「アクセル」のテーマカラーである、オレンジと黄色を基調とした、
かわいらしいデザインになってます!!
文字もシンプルですが、
『パーソナルトレーニング』『筋トレダイエット』
と、体育クラブ「アクセル」の特徴をばっちり捉えてます!!
ジムには、大きな看板とかがまだないので、近くまで来ないと「場所がわかりにくい…」との声もあったのですが、
もうこの、『のぼり』があれば、体育クラブ「アクセル」の場所も一目瞭然ですよね☆★
体育クラブ「アクセル」へお越しの際は、この『のぼり』が目印ですよ!!
いつでも、見学&体験(要予約:有料)お待ちしております♪♪
2012年08月17日
アクセル怪奇現象!!?
こんばんは!!
夏といえば、怖い話!肝だめし!!なんて、もってのほか!!怖い話が本当に大嫌いです。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
逆に、オーナーは怖い話が大好き!?で、この時期は、youtubeで怖い話や心霊写真ばかり見ています。
私は、怖いので、パソコンの画面が見えない位置にいるのですが、
怖いナレーションや、怖い音だけはどうしても聞こえてくるので、余計、怖かったりします。。。
そんな、私が体験した、アクセル怪奇現象をお話しします………
あれは、2日前の、水曜日…
ある会員様とのセッション中に起こりました。
トレーニングメニューも順調にこなしていただき、
最後の、メニューとなったときでした。
最後のメニューは、30秒間、静止して、体幹を鍛えるメニューで、
会員様にも、その姿勢を取っていただき、
30秒にセットした、タイマーのスタートボタンを、いつも通り、何気なく押しました。
会員様の姿勢をチェックしながら、
あと、何秒かな、とタイマーを見ると…
50、51、52………
「???」
何が起こったのか、わからず………
自分の目を疑いましたが、
58、59…
と、時計が進んでいくので、
1分になったところで、「あ、終わってください」と会員様に、お声をかけました。
会員様も、「あ、終わったの?」と。
いつもなら、30秒経った時に、ピピピ…と音が鳴るので、
会員様も、終わった感じがしていないようでした。
「ちょっと、タイマーがおかしかったみたいで…すみません。」
その後、タイマーをリセットして、
もう一度、30秒にセットして、スタートボタンを押しても、
30、29、28、27………
と、カウントダウンとして、0になると、ピピピ…と音が鳴りました。
ゾッとしました。
その後、何回タイマーを使っても、
きちんとカウントダウンするだけで、カウントアップしていくことは、ありませんでした………
もちろん、タイマーには、そんな機能はついていません。
あの、1回きりでした。
あれは、なんだったのでしょうか………

以上、2012年8月、アクセル怪奇現象でした。
夏といえば、怖い話!肝だめし!!なんて、もってのほか!!怖い話が本当に大嫌いです。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
逆に、オーナーは怖い話が大好き!?で、この時期は、youtubeで怖い話や心霊写真ばかり見ています。
私は、怖いので、パソコンの画面が見えない位置にいるのですが、
怖いナレーションや、怖い音だけはどうしても聞こえてくるので、余計、怖かったりします。。。
そんな、私が体験した、アクセル怪奇現象をお話しします………
あれは、2日前の、水曜日…
ある会員様とのセッション中に起こりました。
トレーニングメニューも順調にこなしていただき、
最後の、メニューとなったときでした。
最後のメニューは、30秒間、静止して、体幹を鍛えるメニューで、
会員様にも、その姿勢を取っていただき、
30秒にセットした、タイマーのスタートボタンを、いつも通り、何気なく押しました。
会員様の姿勢をチェックしながら、
あと、何秒かな、とタイマーを見ると…
50、51、52………
「???」
何が起こったのか、わからず………
自分の目を疑いましたが、
58、59…
と、時計が進んでいくので、
1分になったところで、「あ、終わってください」と会員様に、お声をかけました。
会員様も、「あ、終わったの?」と。
いつもなら、30秒経った時に、ピピピ…と音が鳴るので、
会員様も、終わった感じがしていないようでした。
「ちょっと、タイマーがおかしかったみたいで…すみません。」
その後、タイマーをリセットして、
もう一度、30秒にセットして、スタートボタンを押しても、
30、29、28、27………
と、カウントダウンとして、0になると、ピピピ…と音が鳴りました。
ゾッとしました。
その後、何回タイマーを使っても、
きちんとカウントダウンするだけで、カウントアップしていくことは、ありませんでした………
もちろん、タイマーには、そんな機能はついていません。
あの、1回きりでした。
あれは、なんだったのでしょうか………
以上、2012年8月、アクセル怪奇現象でした。
2012年08月14日
お盆ですが・・・
こんばんは。夏バテ気味で少々体調が優れない日々を送っております。水分の取り方には十分な注意が必要です。健康運度王指導士、陽二郎です。
世間はお盆休みですが体育クラブアクセルはバッチリ稼働しております。
私は昨日の昼間にお墓参りに行ってきました。
お盆や大型連休などは特別営業となっておりますので営業時間内であっても事前に予約が入っていない時間帯は不在になっていたり早めに営業を終了していることがございますので予めご了承くださいませ。
今週は外部での出張指導がほとんどお休みなのでジムに張り付いてお仕事が出来ています。
普段なかなか会えない会員様にも会えて何だか新鮮な気持ちで過ごす事ができています。
年々出張指導の仕事も増え、今月はまた三重県の保育所への出張指導もあります。
これからもっともっと頑張らなければなりません。
いろいろと悩むことも多いですが気合を入れてがんっばっていきますね。
世間はお盆休みですが体育クラブアクセルはバッチリ稼働しております。
私は昨日の昼間にお墓参りに行ってきました。
お盆や大型連休などは特別営業となっておりますので営業時間内であっても事前に予約が入っていない時間帯は不在になっていたり早めに営業を終了していることがございますので予めご了承くださいませ。
今週は外部での出張指導がほとんどお休みなのでジムに張り付いてお仕事が出来ています。
普段なかなか会えない会員様にも会えて何だか新鮮な気持ちで過ごす事ができています。
年々出張指導の仕事も増え、今月はまた三重県の保育所への出張指導もあります。
これからもっともっと頑張らなければなりません。
いろいろと悩むことも多いですが気合を入れてがんっばっていきますね。
2012年08月11日
あめちゃん検証その①
こんにちは!!
昨日、久々にオーナーにトレーニングをしてもらったので…筋肉痛です。。。
ただ、まだ軽い筋肉痛なので、これからさらに筋肉痛がくるような気がしてコワいです(笑)体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
さてさて。
今日は、この間ブログに書こうと思って、書き忘れたことを、書きます!
遡ること、木曜日。
子どもの体育教室の日でした。
その日のお昼に、ペコちゃんのポップキャンディーを買ってきたので、
いつものカゴに、ポップキャンディーを補充しました。
こんな感じで(笑)

前回の検証で、子供たちに人気のなかった「ピーチ」を4本前面に。
その次に、人気のなかった「グレープ」を3本。
そして、すぐになくなる「ストロベリー」を2本。
「オレンジ」は1本だけ、後ろに隠して配置、という、ちょっといじわるをしてみました(笑)
その日、体育教室に参加した子どもたちは、3人。
例のごとく、「あめちゃん、もらいにきましたー」と彼ら。
結果!

やっぱり、「ピーチ」は、1本も売れず…。
「ストロベリー」「グレープ」「オレンジ」が1本ずつ、売れていきました。
「オレンジ」は、1本だけで、しかも後ろに隠してたのに(笑)
「オレンジ」を持っていく子は、毎回必ず「オレンジ」です。
このままだと、また「ピーチ」ばっかりが残りそうなので、
何か作戦を考えてみようかと思います(笑)
昨日、久々にオーナーにトレーニングをしてもらったので…筋肉痛です。。。
ただ、まだ軽い筋肉痛なので、これからさらに筋肉痛がくるような気がしてコワいです(笑)体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
さてさて。
今日は、この間ブログに書こうと思って、書き忘れたことを、書きます!
遡ること、木曜日。
子どもの体育教室の日でした。
その日のお昼に、ペコちゃんのポップキャンディーを買ってきたので、
いつものカゴに、ポップキャンディーを補充しました。
こんな感じで(笑)
前回の検証で、子供たちに人気のなかった「ピーチ」を4本前面に。
その次に、人気のなかった「グレープ」を3本。
そして、すぐになくなる「ストロベリー」を2本。
「オレンジ」は1本だけ、後ろに隠して配置、という、ちょっといじわるをしてみました(笑)
その日、体育教室に参加した子どもたちは、3人。
例のごとく、「あめちゃん、もらいにきましたー」と彼ら。
結果!
やっぱり、「ピーチ」は、1本も売れず…。
「ストロベリー」「グレープ」「オレンジ」が1本ずつ、売れていきました。
「オレンジ」は、1本だけで、しかも後ろに隠してたのに(笑)
「オレンジ」を持っていく子は、毎回必ず「オレンジ」です。
このままだと、また「ピーチ」ばっかりが残りそうなので、
何か作戦を考えてみようかと思います(笑)
2012年08月07日
未病…??
こんばんは!
8月に入ってから、1回目のブログですね。サボっていたわけではありません、忙しかったのです(汗)。
なんとなーく、夏カゼ気味?体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
今日は朝から、のどの調子が悪くて…。
きっと、クーラーをつけっぱなしにして寝てしまったからですが…のど飴などで対処していますが、まだ戻りません。
さて、タイトルの「未病」。
CMなどで、聞いたことがある方も多いと思います。
「未病」とは、「病気に向かっている状態」のことで、少しでも不調を感じたら、それは、「未病」の始まりだそうです。
約2千年前の中国の医学書に出てくる言葉で、その医学書には、
「病気になってからではなく、病気になる前の治療こそが重要」とも書かれているそうです。
まずは、自分の身体の不調に気付いて、悪化する前に対処する。
何事も、「予防する」ことが大切、ということですね。
私もこれ以上、夏カゼ?が悪化しないように、対処したいと思います。
「カゼはひき始めが肝心」っていいますもんね!!
さぁ、明日も15時半から22時まで、ノンストップです!!
夏カゼになんか負けずに、がんばります!!
8月に入ってから、1回目のブログですね。サボっていたわけではありません、忙しかったのです(汗)。
なんとなーく、夏カゼ気味?体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
今日は朝から、のどの調子が悪くて…。
きっと、クーラーをつけっぱなしにして寝てしまったからですが…のど飴などで対処していますが、まだ戻りません。
さて、タイトルの「未病」。
CMなどで、聞いたことがある方も多いと思います。
「未病」とは、「病気に向かっている状態」のことで、少しでも不調を感じたら、それは、「未病」の始まりだそうです。
約2千年前の中国の医学書に出てくる言葉で、その医学書には、
「病気になってからではなく、病気になる前の治療こそが重要」とも書かれているそうです。
まずは、自分の身体の不調に気付いて、悪化する前に対処する。
何事も、「予防する」ことが大切、ということですね。
私もこれ以上、夏カゼ?が悪化しないように、対処したいと思います。
「カゼはひき始めが肝心」っていいますもんね!!
さぁ、明日も15時半から22時まで、ノンストップです!!
夏カゼになんか負けずに、がんばります!!