2012年09月29日
普通の女の子…。
こんにちは!
台風が来ていますね…岩出もぽつぽつ、雨が降り始めました。いつ、のぼりを取り込もうか、迷っています。岩出市は明日市長選らしく、選挙カーが走り回っています。雨が降り出す前は、自転車でも走っていました。でも、和歌山市民、大曽彰子です。
昨日、女性の会員様と話していて、出てきた疑問がひとつ。
『普通の女の子の腕は、どうなっているのか。(笑)』
その会員様が、半袖を来ていて、腕を曲げたときに何気なくできた力こぶに、周りが驚いたらしく、
会員様は、その状態が普通、というか、何も気に留めていなかったので、力こぶに驚かれたことに、驚いたそうです。
私もその会員様も、『力こぶ』があるのが普通なので、結局何の解決にもならなかったのですが(笑)
『普通の女の子』は、どんな腕なのでしょうか??
ここでの『普通の女の子』とは、
『トレーニングをしていない、女の子』と、いう意味ですよ!!
私もその会員様も、トレーニングをしているというだけで、いたって『普通の女の子』なので☆★(笑)
とりあえず、周りの女友達の腕から調査していきたいと思います。(笑)
台風が来ていますね…岩出もぽつぽつ、雨が降り始めました。いつ、のぼりを取り込もうか、迷っています。岩出市は明日市長選らしく、選挙カーが走り回っています。雨が降り出す前は、自転車でも走っていました。でも、和歌山市民、大曽彰子です。
昨日、女性の会員様と話していて、出てきた疑問がひとつ。
『普通の女の子の腕は、どうなっているのか。(笑)』
その会員様が、半袖を来ていて、腕を曲げたときに何気なくできた力こぶに、周りが驚いたらしく、
会員様は、その状態が普通、というか、何も気に留めていなかったので、力こぶに驚かれたことに、驚いたそうです。
私もその会員様も、『力こぶ』があるのが普通なので、結局何の解決にもならなかったのですが(笑)
『普通の女の子』は、どんな腕なのでしょうか??
ここでの『普通の女の子』とは、
『トレーニングをしていない、女の子』と、いう意味ですよ!!
私もその会員様も、トレーニングをしているというだけで、いたって『普通の女の子』なので☆★(笑)
とりあえず、周りの女友達の腕から調査していきたいと思います。(笑)
2012年09月25日
臨時休業!?
こんばんは!
朝晩はすっかり涼しくなりましたね…朝晩は、半袖だと肌寒い日もありますね。今年はいつまで半袖でいられるか…健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
先週の金曜日、土曜日と、ブログをお休みしてしまいました…。
やっぱり事故のむち打ちが今になって…とかではないので、安心してください(笑)
もういいって!?(笑)すみません…。
先週の木曜日に、病院に行きましたが、「特に何もない」ので、
マッサージだけ一応受けてきました。
そしたら、肩のハリや、首のコリは、姿勢の悪さからきている、と言われてしまいました(汗)
その先生曰く、「まだ若いから(!)、マッサージしてしまうと余計、筋肉が固まってしまって良くないから、姿勢を直すのを普段から意識した方がいい」そうです。
姿勢が悪いのはわかっていたつもりですが、背中の筋肉の弱さまで指摘されたので、もう少し背中のトレーニングに励みたいと思います。
また、本題からはずれてしまいました…(汗)
金曜日は、早く帰らせてもらったので、ブログを書けなかったのですが、
土曜日は、急きょ、臨時のお休みをいただいたです☆★
先週の土曜日、22日は、『秋分の日』で祝日だったんですね。
基本、祝日でも関係ないので、そんなこと思いもしなかったのですが、
土曜日のお昼からのオーナーの出張指導関連が、祝日でお休みになったので、
土曜日の勤務を代わっていただけることになったのです。
オーナーこそ、休みがないので、その日くらいは休んでください、と言ったのですが、
結局、私が休ませてもらうことになりました。
オーナー、ありがとうございました☆★
でも、急だったので、特に何もすることがなく…(笑汗)
とりあえず、どこにも行かず、黙々と部屋の片づけをしていました。
オーナー曰く、「急に休みって言わんと、仕事とか用事とか入れるやろうから、たまには何もない日を過ごしなぁ」とのこと。
よく、わかっていらっしゃる(笑)
本当に、仕事とよさこいしかしていない毎日なので、
休みには、部屋の片づけしかすることがないのですが(笑)
たまに部屋も片付けないと、いい加減、親に怒られるので、ちょうど良かったです♪(笑)
オーナー、ありがとうございました☆★
朝晩はすっかり涼しくなりましたね…朝晩は、半袖だと肌寒い日もありますね。今年はいつまで半袖でいられるか…健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
先週の金曜日、土曜日と、ブログをお休みしてしまいました…。
やっぱり事故のむち打ちが今になって…とかではないので、安心してください(笑)
もういいって!?(笑)すみません…。
先週の木曜日に、病院に行きましたが、「特に何もない」ので、
マッサージだけ一応受けてきました。
そしたら、肩のハリや、首のコリは、姿勢の悪さからきている、と言われてしまいました(汗)
その先生曰く、「まだ若いから(!)、マッサージしてしまうと余計、筋肉が固まってしまって良くないから、姿勢を直すのを普段から意識した方がいい」そうです。
姿勢が悪いのはわかっていたつもりですが、背中の筋肉の弱さまで指摘されたので、もう少し背中のトレーニングに励みたいと思います。
また、本題からはずれてしまいました…(汗)
金曜日は、早く帰らせてもらったので、ブログを書けなかったのですが、
土曜日は、急きょ、臨時のお休みをいただいたです☆★
先週の土曜日、22日は、『秋分の日』で祝日だったんですね。
基本、祝日でも関係ないので、そんなこと思いもしなかったのですが、
土曜日のお昼からのオーナーの出張指導関連が、祝日でお休みになったので、
土曜日の勤務を代わっていただけることになったのです。
オーナーこそ、休みがないので、その日くらいは休んでください、と言ったのですが、
結局、私が休ませてもらうことになりました。
オーナー、ありがとうございました☆★
でも、急だったので、特に何もすることがなく…(笑汗)
とりあえず、どこにも行かず、黙々と部屋の片づけをしていました。
オーナー曰く、「急に休みって言わんと、仕事とか用事とか入れるやろうから、たまには何もない日を過ごしなぁ」とのこと。
よく、わかっていらっしゃる(笑)
本当に、仕事とよさこいしかしていない毎日なので、
休みには、部屋の片づけしかすることがないのですが(笑)
たまに部屋も片付けないと、いい加減、親に怒られるので、ちょうど良かったです♪(笑)
オーナー、ありがとうございました☆★
2012年09月18日
しゃっくり!?
こんばんは!
いつまでこの話をひっぱるのか…(笑)追突をされてから今日で7日目になりますが、予想していたような痛みはないままでした。やっぱり仕事柄、頑丈だったのでしょうか(笑)??体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
ほんと、日常生活に支障をきたすような痛みはなく…
たまに、少し肩がこってるかな、とか、パソコンの画面を見ていたり本を読んだりして、同じ姿勢が続くとだるいと感じたり、そんなときに少し筋を引っ張って痛い、となることがありますが、普段の生活でもあったのことなので、追突のせいなのか、生活習慣のせいなのかが、わかりません。
とりあえず、もう一度、病院には行ってみようと思います。
がらっと、話は変わりますが…(笑)
今日は、会員様とのセッション中に「しゃっくり」が止まらなくて…(汗)
回数と数えるのにも、変になったりして…(泣)
お茶を飲みこんだりしても、治まらなかったので、
素直に会員様に、「しゃっくりが止まらなくて…すみません。」と言うと、
『コップに入れた飲み物を、自分の口に近い手前から飲むんじゃなくて、奥から飲むようにすると治まりますよ。うまく飲めるかは定かではないけど(笑)。』
と、教えていただいたのですが、実践しようにも、すぐ手元にコップがなかったので、
自分の水筒で、そうやって飲むフリだけをしました。
そしたら…止まった!?
すぐ、止まりました。
なぜ、そういう原理なのかは、会員様にもわからないらしいのですが、
私の行動からすると、「飲み物をコップの奥から飲まなくても、喉をのばすと、しゃっくりが止まる」ことになります。
私にも、原理がよくわかっていないのですが(笑)
とりあえず、ひとつ勉強にはなりました☆★
皆さんも、しゃっくりが止まらないときは、一度試してみてくださいね♪(笑)
いつまでこの話をひっぱるのか…(笑)追突をされてから今日で7日目になりますが、予想していたような痛みはないままでした。やっぱり仕事柄、頑丈だったのでしょうか(笑)??体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
ほんと、日常生活に支障をきたすような痛みはなく…
たまに、少し肩がこってるかな、とか、パソコンの画面を見ていたり本を読んだりして、同じ姿勢が続くとだるいと感じたり、そんなときに少し筋を引っ張って痛い、となることがありますが、普段の生活でもあったのことなので、追突のせいなのか、生活習慣のせいなのかが、わかりません。
とりあえず、もう一度、病院には行ってみようと思います。
がらっと、話は変わりますが…(笑)
今日は、会員様とのセッション中に「しゃっくり」が止まらなくて…(汗)
回数と数えるのにも、変になったりして…(泣)
お茶を飲みこんだりしても、治まらなかったので、
素直に会員様に、「しゃっくりが止まらなくて…すみません。」と言うと、
『コップに入れた飲み物を、自分の口に近い手前から飲むんじゃなくて、奥から飲むようにすると治まりますよ。うまく飲めるかは定かではないけど(笑)。』
と、教えていただいたのですが、実践しようにも、すぐ手元にコップがなかったので、
自分の水筒で、そうやって飲むフリだけをしました。
そしたら…止まった!?
すぐ、止まりました。
なぜ、そういう原理なのかは、会員様にもわからないらしいのですが、
私の行動からすると、「飲み物をコップの奥から飲まなくても、喉をのばすと、しゃっくりが止まる」ことになります。
私にも、原理がよくわかっていないのですが(笑)
とりあえず、ひとつ勉強にはなりました☆★
皆さんも、しゃっくりが止まらないときは、一度試してみてくださいね♪(笑)
2012年09月15日
出張指導!
こんにちは!
今日はさらに痛みがなく…また明日にでもドカンと痛みが襲ってきたらどうしよう…まだまだ油断なりません。体育クラブ「アクセル」メインマネージャー、大曽彰子です。
でも、会員様とのセッション中に、プレートをつけたり、補助をしたり、見本を見せたりするときに、首に力が入って少し痛かったので、何気に日々の指導の中で、首が鍛えられてて、あまり影響がないのかな…とも思いました。
まぁ、まだ油断はできないのですが、これで何もなかったら、仕事さまさまです!(笑)
今日は、会員様の紹介で、出張指導をさせていただきました!
初めての現場で、なかなか緊張しましたが、参加された方も、スタッフの方も楽しんでいただけたようで良かったです♪♪
私は、音楽に合わせて、体を動かす「リズム体操」をよく指導させてもらうのですが、
事前に、参加者さんのお好みの音楽を教えてもらっていたおかげで、楽しくできました♪♪
急遽、昨日の夜にツタヤで音楽CDをレンタルしに行ったのですが…(笑汗)
また、次回にも繋がりそうなので…これからが楽しみです!
今日はさらに痛みがなく…また明日にでもドカンと痛みが襲ってきたらどうしよう…まだまだ油断なりません。体育クラブ「アクセル」メインマネージャー、大曽彰子です。
でも、会員様とのセッション中に、プレートをつけたり、補助をしたり、見本を見せたりするときに、首に力が入って少し痛かったので、何気に日々の指導の中で、首が鍛えられてて、あまり影響がないのかな…とも思いました。
まぁ、まだ油断はできないのですが、これで何もなかったら、仕事さまさまです!(笑)
今日は、会員様の紹介で、出張指導をさせていただきました!
初めての現場で、なかなか緊張しましたが、参加された方も、スタッフの方も楽しんでいただけたようで良かったです♪♪
私は、音楽に合わせて、体を動かす「リズム体操」をよく指導させてもらうのですが、
事前に、参加者さんのお好みの音楽を教えてもらっていたおかげで、楽しくできました♪♪
急遽、昨日の夜にツタヤで音楽CDをレンタルしに行ったのですが…(笑汗)
また、次回にも繋がりそうなので…これからが楽しみです!
2012年09月14日
またしても…
こんばんは!
実は、水曜日の夜、ジムからよさこいの練習に向かう途中に後ろから追突されまして…2、3日後にむち打ちが来る、と聞いていたのですが、2日目の今日の方が昨日より痛みはマシです(笑)。これから痛みが来るのか…ちょっと怖いです。健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
さて…

このバケツに見覚えはありませんか??(笑)
そうです…またしても…水漏れです。。。
以前、水漏れしたときに、業者さんに来てもらって治まったはずなのですが、
昨日の夕方頃から、急に水漏れし出しました。
しかも…ここから。

何故か、蛍光灯から、水漏れです。
まさかの、蛍光灯から、です。
写真では見づらいですが、
蛍光灯の三角にとがっている部分▽から、水漏れしていて、昨日から続いているので、三角▽の頂点が錆びてきました(汗)
以前は、確か、冷房からの結露が原因だったのですが、
今回の原因は、まだわかりません。
うー。
水漏れ、多すぎですよね…。
何かが、いる、とは考えたくないのですが…(笑)
今日、会員様がトレッドミルを使用しているとき、心拍数が測れるグリップを握っていないのに、心拍数が表示されて、しかも、時間が経過していくにつれて、だんだん心拍数も上がってきましたが…(汗汗汗)
明日から、塩を持ち歩こうかと思います。(笑)
実は、水曜日の夜、ジムからよさこいの練習に向かう途中に後ろから追突されまして…2、3日後にむち打ちが来る、と聞いていたのですが、2日目の今日の方が昨日より痛みはマシです(笑)。これから痛みが来るのか…ちょっと怖いです。健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
さて…
このバケツに見覚えはありませんか??(笑)
そうです…またしても…水漏れです。。。
以前、水漏れしたときに、業者さんに来てもらって治まったはずなのですが、
昨日の夕方頃から、急に水漏れし出しました。
しかも…ここから。
何故か、蛍光灯から、水漏れです。
まさかの、蛍光灯から、です。
写真では見づらいですが、
蛍光灯の三角にとがっている部分▽から、水漏れしていて、昨日から続いているので、三角▽の頂点が錆びてきました(汗)
以前は、確か、冷房からの結露が原因だったのですが、
今回の原因は、まだわかりません。
うー。
水漏れ、多すぎですよね…。
何かが、いる、とは考えたくないのですが…(笑)
今日、会員様がトレッドミルを使用しているとき、心拍数が測れるグリップを握っていないのに、心拍数が表示されて、しかも、時間が経過していくにつれて、だんだん心拍数も上がってきましたが…(汗汗汗)
明日から、塩を持ち歩こうかと思います。(笑)
2012年09月11日
セロハンテープ!
こんばんは!
今日は、ジムに来て、ふと木の棚を確認したら…シミが消えてました!!良かった…☆★
何のことかわからない方は、ひとつ前の日記を読んでください(笑)。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
昨日、月曜日は、体育クラブ「アクセル」は定休日なので、
和歌山市内のデイサービスに運動指導をしに行ったりもしています。
そこのスタッフさんが、昨日、
「ちょっと蚊にかまれたから、絆創膏か、セロハンテープ取って!」と言って、
セロハンテープを、ぺたっと、手の甲に貼っていました。
気になったので、「なんで、セロハンテープですか!?」と聞くと。
「蚊にかまれたとき、すぐにセロハンテープか何かを貼っておくと、痒くならない」のだそうです。
蚊にかまれて、その部分が、空気に触れるから痒くなるらしく、
その前に?セロハンテープなどで、それを防ぐそうです。
だから、蚊にかまれてすぐじゃないと、効果はないのだとかなんとか…。
半信半疑で聞いていると、
「騙されたと思って、一度、試してみて。」とのこと。
蚊にかまれたときは、意味がないと知りつつ、爪で×印をかいていましたが、
そうすると、余計痒くなると言われてしまいました(汗)
今度、かまれたときは、セロハンテープを貼ってみようと思います。
が、すぐ、セロハンテープのある場所でかまれるかどうか…(笑)
皆さんも、蚊にかまれたときは、一度試してみてください!!そして、結果を教えてください(笑)
今日は、ジムに来て、ふと木の棚を確認したら…シミが消えてました!!良かった…☆★
何のことかわからない方は、ひとつ前の日記を読んでください(笑)。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
昨日、月曜日は、体育クラブ「アクセル」は定休日なので、
和歌山市内のデイサービスに運動指導をしに行ったりもしています。
そこのスタッフさんが、昨日、
「ちょっと蚊にかまれたから、絆創膏か、セロハンテープ取って!」と言って、
セロハンテープを、ぺたっと、手の甲に貼っていました。
気になったので、「なんで、セロハンテープですか!?」と聞くと。
「蚊にかまれたとき、すぐにセロハンテープか何かを貼っておくと、痒くならない」のだそうです。
蚊にかまれて、その部分が、空気に触れるから痒くなるらしく、
その前に?セロハンテープなどで、それを防ぐそうです。
だから、蚊にかまれてすぐじゃないと、効果はないのだとかなんとか…。
半信半疑で聞いていると、
「騙されたと思って、一度、試してみて。」とのこと。
蚊にかまれたときは、意味がないと知りつつ、爪で×印をかいていましたが、
そうすると、余計痒くなると言われてしまいました(汗)
今度、かまれたときは、セロハンテープを貼ってみようと思います。
が、すぐ、セロハンテープのある場所でかまれるかどうか…(笑)
皆さんも、蚊にかまれたときは、一度試してみてください!!そして、結果を教えてください(笑)
2012年09月08日
ルベッタ??
こんにちは!
9月に入って、もう1週間ですね。月日が経つのは、本当に早いです。年々、早く感じます。今年で28歳、学年で言えば、29歳。早生まれは学年の話をするときにたまにややこしいですが、少し得をしていると思っています。2月生まれの早生まれ、大曽彰子です。
今日は、空き時間に、冷蔵庫の霜取りをするのに、冷蔵庫の中を整理していると、

いっぱい、「おしぼり」が出てきました(笑)
ジムから一番近いコンビニ、サークルKサンクスさんの、おしぼりがたくさん。
おしぼり、って付けてくれると、ありがたいですよね☆★
でも、ジムで食事をする分には、ジムで手を洗えるので、おしぼりを使わなくてもいいんですよね…。
せっかく入れてくれているので、「いつか使える」と思って、冷蔵庫に入れておくのですが、
ジムには、ウェットティッシュもあるので、結局使わないんですよね(笑)
でも、きっと「いつか」のために、冷蔵庫に戻しておきました。
で、気になる、この「フォーク」の子。

かわいいです♪♪
おしぼりに書いてある、「ルベッタ」という名前なのかは、わかりませんが。
「ルベッタ」って、「食べる」の反対なんですね!なるほどなネーミングです☆★
サークルKサンクスは、デザート系が充実していますし、「スープごはん」とか食べやすくて好きです♪
でも、私からすると、から揚げ系は少し油っぽい感じがするので、もう少し、あっさり食べやすいのがあればなぁという感じです(笑)
なんか、サークルKサンクスの宣伝みたいな日記になってしまいました(汗)
…追伸。
冷蔵庫の霜取りしているときに、すぐそばにある、木の棚に、冷やしてたペットボトルを置いてたのを忘れてて、出しっぱなしにしてたら、水滴が落ちて、木の棚にシミが出来てしまいました(汗)
オーナー、ごめんなさい。。。
9月に入って、もう1週間ですね。月日が経つのは、本当に早いです。年々、早く感じます。今年で28歳、学年で言えば、29歳。早生まれは学年の話をするときにたまにややこしいですが、少し得をしていると思っています。2月生まれの早生まれ、大曽彰子です。
今日は、空き時間に、冷蔵庫の霜取りをするのに、冷蔵庫の中を整理していると、
いっぱい、「おしぼり」が出てきました(笑)
ジムから一番近いコンビニ、サークルKサンクスさんの、おしぼりがたくさん。
おしぼり、って付けてくれると、ありがたいですよね☆★
でも、ジムで食事をする分には、ジムで手を洗えるので、おしぼりを使わなくてもいいんですよね…。
せっかく入れてくれているので、「いつか使える」と思って、冷蔵庫に入れておくのですが、
ジムには、ウェットティッシュもあるので、結局使わないんですよね(笑)
でも、きっと「いつか」のために、冷蔵庫に戻しておきました。
で、気になる、この「フォーク」の子。
かわいいです♪♪
おしぼりに書いてある、「ルベッタ」という名前なのかは、わかりませんが。
「ルベッタ」って、「食べる」の反対なんですね!なるほどなネーミングです☆★
サークルKサンクスは、デザート系が充実していますし、「スープごはん」とか食べやすくて好きです♪
でも、私からすると、から揚げ系は少し油っぽい感じがするので、もう少し、あっさり食べやすいのがあればなぁという感じです(笑)
なんか、サークルKサンクスの宣伝みたいな日記になってしまいました(汗)
…追伸。
冷蔵庫の霜取りしているときに、すぐそばにある、木の棚に、冷やしてたペットボトルを置いてたのを忘れてて、出しっぱなしにしてたら、水滴が落ちて、木の棚にシミが出来てしまいました(汗)
オーナー、ごめんなさい。。。
2012年09月07日
校歌…♪
こんばんは!
最近、天気が安定しませんね…今日は岩出市に雷注意報も出ていたみたいで、夕方、また遠くの方で雷が光っているのを見ました。明日も明後日も雨みたいで…私事ですが、日曜日は神戸でよさこい祭りがあるので、出来れば晴れてほしいです。和歌山市立有功小学校出身、大曽彰子です。
日曜日は、野外ライブに行かれる会員様もいるので、晴れてほしいですね!
あ!オーナーのサッカーの試合もあります!!
晴れなくても、せめて、曇りでお願いします(笑)
今日は、会員様のリクエスト?で、セッション中に、ラジオをかけていました!!
いまや、ネットでラジオも聴けるんですね☆★
聞いていたのは、 FM87.7。通称、FMバナナです!!
和歌山のラジオです♪♪よね!?(汗)
何気なしに、聞きながら、というか、流しながら、セッションをしていたのですが…。
ラジオのコーナーで、小学校の校歌を流すコーナーみたいなのがあって。
(真剣に聞いていたわけではないので、本当にそんなコーナーがあるのかは定かではないですが(汗))
偶然にも、私の母校の校歌が流れたので、びっくりしました!!
いつの在校生なのかはわかりませんが、子どもたちの声で、校歌斉唱していました。
いや~、懐かしかったですね。
それに、校歌って今でも覚えているもんやなぁと、しみじみ思いました。
思い返すと、中学、高校の校歌って、特に高校の校歌は、歌う機会が少ない分、うろ覚えな部分があったりするのですが、
小学校の校歌は、少なくとも6年間歌い続けているので、
やっぱり、しっかり覚えていました。
さすがに、会員様の前では歌っていないですが、頭の中で歌っていました♪♪(笑)
ほとんど、というか、全くラジオは聞かないのですが。
今回は、嬉しい偶然でした☆★
最近、天気が安定しませんね…今日は岩出市に雷注意報も出ていたみたいで、夕方、また遠くの方で雷が光っているのを見ました。明日も明後日も雨みたいで…私事ですが、日曜日は神戸でよさこい祭りがあるので、出来れば晴れてほしいです。和歌山市立有功小学校出身、大曽彰子です。
日曜日は、野外ライブに行かれる会員様もいるので、晴れてほしいですね!
あ!オーナーのサッカーの試合もあります!!
晴れなくても、せめて、曇りでお願いします(笑)
今日は、会員様のリクエスト?で、セッション中に、ラジオをかけていました!!
いまや、ネットでラジオも聴けるんですね☆★
聞いていたのは、 FM87.7。通称、FMバナナです!!
和歌山のラジオです♪♪よね!?(汗)
何気なしに、聞きながら、というか、流しながら、セッションをしていたのですが…。
ラジオのコーナーで、小学校の校歌を流すコーナーみたいなのがあって。
(真剣に聞いていたわけではないので、本当にそんなコーナーがあるのかは定かではないですが(汗))
偶然にも、私の母校の校歌が流れたので、びっくりしました!!
いつの在校生なのかはわかりませんが、子どもたちの声で、校歌斉唱していました。
いや~、懐かしかったですね。
それに、校歌って今でも覚えているもんやなぁと、しみじみ思いました。
思い返すと、中学、高校の校歌って、特に高校の校歌は、歌う機会が少ない分、うろ覚えな部分があったりするのですが、
小学校の校歌は、少なくとも6年間歌い続けているので、
やっぱり、しっかり覚えていました。
さすがに、会員様の前では歌っていないですが、頭の中で歌っていました♪♪(笑)
ほとんど、というか、全くラジオは聞かないのですが。
今回は、嬉しい偶然でした☆★
2012年09月04日
カゲロウ!2!
こんばんは!
カウントアップ機能があったとか、言ってくださいよ、オーナー!!(笑)めっちゃ恥ずかしいじゃないですか!!(笑)という会話をたった今していました、健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
で、早速カウントアップ機能を試してみたのですが…あのとき、1分も経っていなかったので、やっぱりあれは不思議現象だと思います!!(笑)
まぁ、過ぎた話は仕方ないので、置いといて(笑)
9月に入ったので、節電を止めて、外灯をつけることにしました!!
そしたら…ほんとにもう、虫がわんさか…(泣)
バチバチ、ガラスの窓にぶつかってきます…もうその音がキツイです(泣)
名前もわからないような、ちーさい虫が数えきれないほど、いてます。
その中に、ひときわ大きめな、虫が…。
おしりの触覚が3本…たぶん、これこそが、「カゲロウ」だと思います。
初めて、見ました。
遠目で見る分には、透明感のある黄色と黄緑の身体で、「カゲロウ」の名にふさわしく、儚い感じがしました。
ずっと微動だにせず、ガラスの窓に張り付いています。
私が見た、「カゲロウ」もどき?は、今日はまだ見ていません。
おしりの触覚が2本で、ずっとおしりをフリフリ、振り子運動をしていた「カゲロウ」もどき…
「カゲロウ」の子どもだったのか…それにしては、大きさが全然違ったけど…。
でも、もう虫の写真を見るのはご勘弁なので(汗)「カゲロウ」もどきで十分です(笑)その虫には悪いけど…。
とにかく…この虫の多さに慣れることが私の当面の課題です。
カウントアップ機能があったとか、言ってくださいよ、オーナー!!(笑)めっちゃ恥ずかしいじゃないですか!!(笑)という会話をたった今していました、健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
で、早速カウントアップ機能を試してみたのですが…あのとき、1分も経っていなかったので、やっぱりあれは不思議現象だと思います!!(笑)
まぁ、過ぎた話は仕方ないので、置いといて(笑)
9月に入ったので、節電を止めて、外灯をつけることにしました!!
そしたら…ほんとにもう、虫がわんさか…(泣)
バチバチ、ガラスの窓にぶつかってきます…もうその音がキツイです(泣)
名前もわからないような、ちーさい虫が数えきれないほど、いてます。
その中に、ひときわ大きめな、虫が…。
おしりの触覚が3本…たぶん、これこそが、「カゲロウ」だと思います。
初めて、見ました。
遠目で見る分には、透明感のある黄色と黄緑の身体で、「カゲロウ」の名にふさわしく、儚い感じがしました。
ずっと微動だにせず、ガラスの窓に張り付いています。
私が見た、「カゲロウ」もどき?は、今日はまだ見ていません。
おしりの触覚が2本で、ずっとおしりをフリフリ、振り子運動をしていた「カゲロウ」もどき…
「カゲロウ」の子どもだったのか…それにしては、大きさが全然違ったけど…。
でも、もう虫の写真を見るのはご勘弁なので(汗)「カゲロウ」もどきで十分です(笑)その虫には悪いけど…。
とにかく…この虫の多さに慣れることが私の当面の課題です。
2012年09月02日
いつの間にか9月・・・
こんばんは。暑さに負けず8月をなんとか耐え抜くことが出来ました。9月に入るといよいよ冬に向けてスキーツアー計画を始めます。健康まちづくりインストラクター陽二郎です。
体育クラブアクセルがオープンして2年足らず・・・当ジムは1年ずつの会員資格更新のシステムを取っているのですが、契約期間が満了して継続更新される方が多い時期となっています。
9月前後で入会された方が多かったことに1年経って改めて気づくことが出来ました。
冬はスキーが楽しみですが、仕事となると少し少なくなるシーズンでもあります。
年間の入会者推移や外部受託の仕事数を見てもやはり少なくなってしまっているのが現実です。
8月は県外での仕事がいくつかあり、ジムを留守にすることが多く会員様やスタッフにも迷惑をかけてしまうくらいでしたが・・・
10月からは新たに昼のヨガ教室がスタートします。
詳細はまたお知らせしますが、少人数制となりますので興味がある方は今後の情報を注視しておいてくださいね。
P.S. 先日トレーナーの大曽が書いていたストップウォッチの不思議体験について・・・普段はほとんど使わないのですがカウントアップ機能はついていますよぉ~。
体育クラブアクセルがオープンして2年足らず・・・当ジムは1年ずつの会員資格更新のシステムを取っているのですが、契約期間が満了して継続更新される方が多い時期となっています。
9月前後で入会された方が多かったことに1年経って改めて気づくことが出来ました。
冬はスキーが楽しみですが、仕事となると少し少なくなるシーズンでもあります。
年間の入会者推移や外部受託の仕事数を見てもやはり少なくなってしまっているのが現実です。
8月は県外での仕事がいくつかあり、ジムを留守にすることが多く会員様やスタッフにも迷惑をかけてしまうくらいでしたが・・・
10月からは新たに昼のヨガ教室がスタートします。
詳細はまたお知らせしますが、少人数制となりますので興味がある方は今後の情報を注視しておいてくださいね。
P.S. 先日トレーナーの大曽が書いていたストップウォッチの不思議体験について・・・普段はほとんど使わないのですがカウントアップ機能はついていますよぉ~。
2012年09月01日
1年!
こんにちは!
まだ、かゆいです。かゆくて気になります。ムヒをぬりましたが、今度はヒリヒリしてきて気になります。原因不明です。健康運動指導士、大曽彰子です。
また今日も出勤したとき、初めて見る虫を見ました。
バッタ(トノサマバッタ系じゃなくて、ショウリュウバッタ系?)の身体に6本の茶色い足がアメンボみたいについている虫です。
これこそどう検索していいかわかりませんし、また昨日みたいに虫の画像が、ばんっ!て出てきても嫌なので、もう調べません(笑)
なんか、また前置きが長いですが。。。
今日の朝、体験の女性の方が来てくださいました!
私は、その時間、子どもの体育教室の指導をしていましたので、オーナーが担当されたのですが、
その方に、帰り際。
「やっぱり、きちんと教えてもらえるっていいですね。」
との、お言葉を頂きました。
さすが、オーナー!!
そして、その言葉こそが、体育クラブ「アクセル」の最大の特徴であり、真骨頂かと思います。
ありがとうございます。
また、その後に来た会員様も、体育クラブ「アクセル」に来ていただくようになって、
今月で1年が経ち、
こんなに続けられるとは…とおっしゃってくださいました。
その会員様にとって、「指導をしてもらえる」「予約制なので、行かなくては!という気になる」というのが、続けやすい理由だそうです。
「なかなか、一人だと続かない…」
「やり方がよくわからない…」
「一人だと、自分に甘くしてしまう…」
「いつでも行けると思ったら、なかなか行く気にならない…」
スポーツジムに通っていて、こういう気持ちになったことがある方は是非!
一度、体育クラブ「アクセル」を体験してみてください(有料・要予約)☆★
トレーニングを続けられる秘密が、ここにはあります。
なんて、ちょっとカッコよく?締めてみました!!(笑)久々にまじめな日記を書いた気がします(笑)
まだ、かゆいです。かゆくて気になります。ムヒをぬりましたが、今度はヒリヒリしてきて気になります。原因不明です。健康運動指導士、大曽彰子です。
また今日も出勤したとき、初めて見る虫を見ました。
バッタ(トノサマバッタ系じゃなくて、ショウリュウバッタ系?)の身体に6本の茶色い足がアメンボみたいについている虫です。
これこそどう検索していいかわかりませんし、また昨日みたいに虫の画像が、ばんっ!て出てきても嫌なので、もう調べません(笑)
なんか、また前置きが長いですが。。。
今日の朝、体験の女性の方が来てくださいました!
私は、その時間、子どもの体育教室の指導をしていましたので、オーナーが担当されたのですが、
その方に、帰り際。
「やっぱり、きちんと教えてもらえるっていいですね。」
との、お言葉を頂きました。
さすが、オーナー!!
そして、その言葉こそが、体育クラブ「アクセル」の最大の特徴であり、真骨頂かと思います。
ありがとうございます。
また、その後に来た会員様も、体育クラブ「アクセル」に来ていただくようになって、
今月で1年が経ち、
こんなに続けられるとは…とおっしゃってくださいました。
その会員様にとって、「指導をしてもらえる」「予約制なので、行かなくては!という気になる」というのが、続けやすい理由だそうです。
「なかなか、一人だと続かない…」
「やり方がよくわからない…」
「一人だと、自分に甘くしてしまう…」
「いつでも行けると思ったら、なかなか行く気にならない…」
スポーツジムに通っていて、こういう気持ちになったことがある方は是非!
一度、体育クラブ「アクセル」を体験してみてください(有料・要予約)☆★
トレーニングを続けられる秘密が、ここにはあります。
なんて、ちょっとカッコよく?締めてみました!!(笑)久々にまじめな日記を書いた気がします(笑)