2015年06月27日
壊れかけの…???
こんばんは!今日は久々にゆっくりした土曜日でした。今日の午前中はめずらしく予約が入っていなかったので、朝はゆっくりさせてもらって、お昼からの営業にさせてもらいました。こんなとき、予約制のジムで良かったなーなんて思ったりします。体育クラブ『アクセル』アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日はなかなか短めの前置きにできました(笑)。
そして、お昼に出勤してきて、まだ会員様の予約まで時間に余裕があったので、
いつもより念入りに掃除機をかけました。
が、もう少しで、終わり、というときに、掃除機の電源?がいきなり切れてしまいました。
コンセントが抜けたんかな―と思いましたが、そういうわけでもなく。
ただ、抜けかけていたので、もう一度しっかり差し込みましたが、
電源は入らず。。。
よく見ると、ごみがMAXのところまでたまっていたので、このせいかな、と。
早速、ごみを出して、
中の中のほこりまでしっかり掃除しました。
(前にも書いたと思いますが、掃除機の掃除、ってなんか矛盾しているような気がします(笑)。)
でも、電源が入らず、、、でした。
ついに、サイクロン掃除機(ダイソンではない)も壊れてしまったのでしょうか。。。
ただの何かの接触不良で、
また次に使うときには使えるかもしれないので、今日のところは、そのままにしておきました。
もし、壊れていたときのために…
ビンゴとかの景品で当たったけど、使っていない掃除機を譲ってくださる方を募集中です(笑)。
今日はなかなか短めの前置きにできました(笑)。
そして、お昼に出勤してきて、まだ会員様の予約まで時間に余裕があったので、
いつもより念入りに掃除機をかけました。
が、もう少しで、終わり、というときに、掃除機の電源?がいきなり切れてしまいました。
コンセントが抜けたんかな―と思いましたが、そういうわけでもなく。
ただ、抜けかけていたので、もう一度しっかり差し込みましたが、
電源は入らず。。。
よく見ると、ごみがMAXのところまでたまっていたので、このせいかな、と。
早速、ごみを出して、
中の中のほこりまでしっかり掃除しました。
(前にも書いたと思いますが、掃除機の掃除、ってなんか矛盾しているような気がします(笑)。)
でも、電源が入らず、、、でした。
ついに、サイクロン掃除機(ダイソンではない)も壊れてしまったのでしょうか。。。
ただの何かの接触不良で、
また次に使うときには使えるかもしれないので、今日のところは、そのままにしておきました。
もし、壊れていたときのために…
ビンゴとかの景品で当たったけど、使っていない掃除機を譲ってくださる方を募集中です(笑)。
2015年06月20日
都市伝説…!?
こんにちは!昨日ふと今までのブログを見返していたのですが…初期はこの前置きが2行くらいで短かったのにびっくりしました(汗)。いつの間に長くなったんでしょう(笑)。なので今日はこの辺で前置きを終わります。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
あと、ブログのカテゴリが、独り言、子ども体育、フィットネス、プライベート、お知らせ、と、
5種類あるんですが、独り言の圧倒的に多いこと多いこと…。。。
こんな独り言ブログにいつもお付き合いいただき、どうもありがとうございます。
そして、今日も独り言ですが^^;(汗)。
皆さんもご存じの通り、アクセルのテーマカラー?メインカラー?は、オレンジです。
現在のユニフォームは、オレンジのTシャツのみですが、
過去のユニフォームのポロシャツも、レモン色やショッキングピンクなどありましたが、
必ず、オレンジ色とセットになっていました。
最近、会員様もオレンジのTシャツで着てくださることもしばしばあり、
私も会員様もオレンジのTシャツに黒や紺のズボンでかぶったりして、
外から見れば、どっちがスタッフでどっちが会員様かわからないかもしれません(笑)。
ちなみに、オーナーのズボンはターコイズなので、ほぼかぶらないと思います(笑)。
昨日、ある会員様が、オレンジのTシャツを着ていて、
いつもより重量を少し上げて、トレーニングされているところに、
最近入会された別の会員様が白いTシャツを着て来店されたので、
オレンジTシャツの会員様は、
『アクセルでは、オレンジ色のTシャツを着てくると、重りが一つ増えるんですよ…。』と(笑)。
あとから来た白いTシャツの会員様は、
『そうなんですか!?知らなかったです!!気を付けます!!(笑)』と。
『あ、じゃあ、青いTシャツだと、重りが減るとか…』
私「残念ながら、重りが減ることはないですね~。」とにこやかに答えておきました☆★
その後も、
じゃあ、もともと重量を上げる予定の日にオレンジのTシャツを着てきてしまったら、さらに重量が増えるのではないか…
いや、いきなり重さを二つ分上げるのはきついので、その場合は重りと回数を増やしましょうか…
などなど、議論は続きました(笑)。
でも、こういう暗黙のルール的なのは、イベント的にあっても面白いかなと思いました!!
都市伝説、とは言い過ぎですが、
そんな感じで、今度からオレンジのTシャツをうっかり着てきてしまった会員様の重りをこっそり増やしてみようと思います☆★
あと、ブログのカテゴリが、独り言、子ども体育、フィットネス、プライベート、お知らせ、と、
5種類あるんですが、独り言の圧倒的に多いこと多いこと…。。。
こんな独り言ブログにいつもお付き合いいただき、どうもありがとうございます。
そして、今日も独り言ですが^^;(汗)。
皆さんもご存じの通り、アクセルのテーマカラー?メインカラー?は、オレンジです。
現在のユニフォームは、オレンジのTシャツのみですが、
過去のユニフォームのポロシャツも、レモン色やショッキングピンクなどありましたが、
必ず、オレンジ色とセットになっていました。
最近、会員様もオレンジのTシャツで着てくださることもしばしばあり、
私も会員様もオレンジのTシャツに黒や紺のズボンでかぶったりして、
外から見れば、どっちがスタッフでどっちが会員様かわからないかもしれません(笑)。
ちなみに、オーナーのズボンはターコイズなので、ほぼかぶらないと思います(笑)。
昨日、ある会員様が、オレンジのTシャツを着ていて、
いつもより重量を少し上げて、トレーニングされているところに、
最近入会された別の会員様が白いTシャツを着て来店されたので、
オレンジTシャツの会員様は、
『アクセルでは、オレンジ色のTシャツを着てくると、重りが一つ増えるんですよ…。』と(笑)。
あとから来た白いTシャツの会員様は、
『そうなんですか!?知らなかったです!!気を付けます!!(笑)』と。
『あ、じゃあ、青いTシャツだと、重りが減るとか…』
私「残念ながら、重りが減ることはないですね~。」とにこやかに答えておきました☆★
その後も、
じゃあ、もともと重量を上げる予定の日にオレンジのTシャツを着てきてしまったら、さらに重量が増えるのではないか…
いや、いきなり重さを二つ分上げるのはきついので、その場合は重りと回数を増やしましょうか…
などなど、議論は続きました(笑)。
でも、こういう暗黙のルール的なのは、イベント的にあっても面白いかなと思いました!!
都市伝説、とは言い過ぎですが、
そんな感じで、今度からオレンジのTシャツをうっかり着てきてしまった会員様の重りをこっそり増やしてみようと思います☆★
2015年06月15日
フィットネスでなく、、、
こんばんは。私が岩出にパーソナルジムを開業した頃はその言葉自体浸透しておらず、パーソナルジムも和歌山には私の知る限りではありませんでした。今では選べる程度には増えてきたようですね。体育クラブアクセル代表の陽二郎です。
体育クラブアクセル、、、
体育と聞くと小学校や中学校の体育を連想します。
体育クラブですが、体操競技をするわけではありません。
パーソナル型のフィットネスジムです。
日本国内でも珍しいシステムで、私自身聞いたことありません。
体を育むと書いて「体育」です。
「体育」はヒトがこの世に生を受けてから人生を全うするまで必要な事だと考えています。
続けることが生涯の健康に繋がります。
目標を達成すること、目標に向かって進むことも体育です。
例えば「痩せる」「筋力を増強する」etc...
フィットネスという言葉を使わず「体育」という言葉を使った意味がそこにあります。
アクセルは「前に進む」「前進する」ことを意味します。
実はアクセルにはもうひとつ意味があり、「回転する」=「安定する」
という意味も込められているのです。
フィジカルな意味でもメンタルな意味でも「体育クラブアクセル」はたくさんの私の想いと皆様へのエールなのです。
「健康と安定」は隣り合わせなんですよ。
始めることの難しさ、続けることの難しさ、再開することの難しさ、、、
全て理解しています。
だから私がサポートします。
これから始めようと思っている方・・・気軽にご相談ください。
今アクセルに通われている会員様・・・これからも一緒にがんばりましょう。
しばらくお休みされている会員様・・・復活大歓迎です。待ってますよ。
「人から逃げても、自分自身から逃げるな」
私、小川陽二郎の言葉です。
体育クラブアクセルの意味と私の面倒臭さ、、、わかって頂けましたか?
体育クラブアクセル、、、
体育と聞くと小学校や中学校の体育を連想します。
体育クラブですが、体操競技をするわけではありません。
パーソナル型のフィットネスジムです。
日本国内でも珍しいシステムで、私自身聞いたことありません。
体を育むと書いて「体育」です。
「体育」はヒトがこの世に生を受けてから人生を全うするまで必要な事だと考えています。
続けることが生涯の健康に繋がります。
目標を達成すること、目標に向かって進むことも体育です。
例えば「痩せる」「筋力を増強する」etc...
フィットネスという言葉を使わず「体育」という言葉を使った意味がそこにあります。
アクセルは「前に進む」「前進する」ことを意味します。
実はアクセルにはもうひとつ意味があり、「回転する」=「安定する」
という意味も込められているのです。
フィジカルな意味でもメンタルな意味でも「体育クラブアクセル」はたくさんの私の想いと皆様へのエールなのです。
「健康と安定」は隣り合わせなんですよ。
始めることの難しさ、続けることの難しさ、再開することの難しさ、、、
全て理解しています。
だから私がサポートします。
これから始めようと思っている方・・・気軽にご相談ください。
今アクセルに通われている会員様・・・これからも一緒にがんばりましょう。
しばらくお休みされている会員様・・・復活大歓迎です。待ってますよ。
「人から逃げても、自分自身から逃げるな」
私、小川陽二郎の言葉です。
体育クラブアクセルの意味と私の面倒臭さ、、、わかって頂けましたか?
2015年06月13日
ポスター!!
こんにちは!ドアの開け方にもいろいろありまして、普通にガチャっと開ける方もいれば、そーっと音を立てずに開ける方もいます(その場合、音がしないので不意にびっくりすることもありますが(笑))。オーナーは思いっきりガチャっ!!と勢いよく開けるので、一番びっくりします。オーナー曰く、普通に開けているようですが…オーナーが来ることを予測してなかったから余計にだったとは思いますが…今日もびっくりしました。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
さて、この時期になると、毎年恒例なのですが…
昨日、オーナーが出張指導に行っている間に、勝手に貼り出しました。

和歌山の夏のよさこい!「おどるんや」のポスターです☆★
昨日、事務局でもらってきました。


お祭りのボランティア募集のチラシも一緒に貼っていますので、ご興味のある方はぜひ☆★
1枚目は、ブログ用に、とオーナーに撮ってもらったのですが、
なんか指の感じが気持ち悪いです、と文句を言って撮り直してもらいました(笑)。

しかし、どっちもどっちですかね^^;(笑)。
ちなみに、今回のポスターには、
私もちゃっかり写っていますので、良かったら探してみてください☆★
さて、この時期になると、毎年恒例なのですが…
昨日、オーナーが出張指導に行っている間に、勝手に貼り出しました。
和歌山の夏のよさこい!「おどるんや」のポスターです☆★
昨日、事務局でもらってきました。
お祭りのボランティア募集のチラシも一緒に貼っていますので、ご興味のある方はぜひ☆★
1枚目は、ブログ用に、とオーナーに撮ってもらったのですが、
なんか指の感じが気持ち悪いです、と文句を言って撮り直してもらいました(笑)。
しかし、どっちもどっちですかね^^;(笑)。
ちなみに、今回のポスターには、
私もちゃっかり写っていますので、良かったら探してみてください☆★
2015年06月06日
がんばる!
こんにちは!昨日はちょっと寒かったです。今日はいいお天気なのに、風が少し冷たいです。私は水曜日から始めた減量トレーニングで筋肉痛が続いています。水曜日のトレーニングの筋肉痛のピークが昨日で、昨日のトレーニングの筋肉痛は一体いつくるのか…ただ、腹筋はずっと筋肉痛です。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
先週のブログで書いたのですが、
今週の水曜日からの減量トレーニングのために、それまでの1週間で『わざと』太りました。
でも、体重と体脂肪率は、思っていた以上に増えませんでした。
パワーリフティングのときから、だいだい3kg弱で、体脂肪率は1%くらいしか変わりませんでした。
ビフォーアフターの写真も撮るということなので、
身体のラインが出やすい、パワーリフティング時の服装に着替えて測定したので、
服装の誤差はあまりないはず、です。
ただ…写真に撮ると…
まぁ…ほんとに…太ったな…と。。。
この体型で、この体重と体脂肪率はおかしいやろ…という感じです。
極力、仕事以外は動かず、
きちんとお菓子を食べ、とりあえずお腹がすいたら、お菓子を食べ、
極力、お腹に力を入れずに生活をしていた結果か、
ほんとに、お腹まわり、特に下腹が…いつの間にこんなになってたのか…という感じです。
体重、体脂肪率の割には、
なんか全部がかなりゆるんだ感じです。お腹に限らず、背中も腕も。
「太る努力」をしたとはいえ、この体型にはかなり哀しく、むなしくなりました。
だがしかし、ここからですから。
これもまた仕事なので、がんばって戻します。それ以上に引き締めます。
そんなこんなで、6月の目標。

「がんばる!」でした。
トレーニングももちろんですが、仕事でも、趣味でも、なんでもいいから、
なんでも「がんばる!」だそうです。
ちなみに、先月は、「トレーニング見なおし月間」でした☆★
今月も、がんばっていきましょう!!!
先週のブログで書いたのですが、
今週の水曜日からの減量トレーニングのために、それまでの1週間で『わざと』太りました。
でも、体重と体脂肪率は、思っていた以上に増えませんでした。
パワーリフティングのときから、だいだい3kg弱で、体脂肪率は1%くらいしか変わりませんでした。
ビフォーアフターの写真も撮るということなので、
身体のラインが出やすい、パワーリフティング時の服装に着替えて測定したので、
服装の誤差はあまりないはず、です。
ただ…写真に撮ると…
まぁ…ほんとに…太ったな…と。。。
この体型で、この体重と体脂肪率はおかしいやろ…という感じです。
極力、仕事以外は動かず、
きちんとお菓子を食べ、とりあえずお腹がすいたら、お菓子を食べ、
極力、お腹に力を入れずに生活をしていた結果か、
ほんとに、お腹まわり、特に下腹が…いつの間にこんなになってたのか…という感じです。
体重、体脂肪率の割には、
なんか全部がかなりゆるんだ感じです。お腹に限らず、背中も腕も。
「太る努力」をしたとはいえ、この体型にはかなり哀しく、むなしくなりました。
だがしかし、ここからですから。
これもまた仕事なので、がんばって戻します。それ以上に引き締めます。
そんなこんなで、6月の目標。
「がんばる!」でした。
トレーニングももちろんですが、仕事でも、趣味でも、なんでもいいから、
なんでも「がんばる!」だそうです。
ちなみに、先月は、「トレーニング見なおし月間」でした☆★
今月も、がんばっていきましょう!!!