2024年03月18日
空白の5年間⑥2020年・続
こんにちは!昨日まで暖かかったのに、今日からまた肌寒いですね…相変わらず寒いのが苦手な、体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
暖かくなろうが、寒くなろうが、どっちでもいいから、とにかく安定してほしいと願う、今日この頃です。
さて、今回は前回の続きになります。
前回は、出産予定2週間ほど前から、
股関節の痛みで歩けなくなって、横歩きをして過ごしていたところまで、お話しました。
それから、数日後、出産予定日の10日前、
健診のために産院に連れて行ってもらおうとしたら…
???歩ける??痛くない…
なぜか、急に股関節の痛みがなくなって、
今までが嘘のように、急に歩けるようになりました。
産院の先生も…歩けてるね…と驚いていました。
健診も異常なく、ひと安心して実家に戻って、その日の夜。
陣痛が来ました。
夜中なのか朝方なのか、それくらいの時間に産院に行って、
主人も来てくれたのですが、
お昼前には陣痛が遠のいてしまって、また実家に戻りました。
そしたら、またその日の夜に陣痛が来て、
また同じような時間に産院に行って、そのまま次の日の夕方に、無事に出産できました。
産んだその瞬間よりも、
陣痛に耐えていた時間や、もうすぐ出産…というところで、また陣痛が遠のいてしまったこと、
そして、産んだ後の処置の方が辛くて、、、産んだ瞬間は、あんまり覚えていません。。。
最初に赤ちゃんを抱っこした時も、全然実感がわかなくて、ぽーっとしていたと思います。
本当に、お腹の中にいてたんよな??みたいな感覚で(笑)。
とにかく、無事に産まれてきてくれたことに、何より感謝です。
もしかしたら、最初に陣痛が来た日は、
私が、この日に産まれてくれたらいいなーとか思っていた前日なので、
その日に産まれてきてくれようとして、頑張ってくれたのかなぁと思いました。
子どもも、今月で4歳になります。
過ぎてしまえば、あっという間ですね。
思い返そうとしても、小さい頃の記憶が薄れてきてしまっているので、
子どもの成長に置いて行かれないように、記憶に留めておきたいなぁと思います。
長文になりましたが、最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
そういえば…
2日連続で、朝方起こされて産院に駆けつけてくれた主人は、
陣痛中、私の腰をさすりながら寝ていました(笑)。
暖かくなろうが、寒くなろうが、どっちでもいいから、とにかく安定してほしいと願う、今日この頃です。
さて、今回は前回の続きになります。
前回は、出産予定2週間ほど前から、
股関節の痛みで歩けなくなって、横歩きをして過ごしていたところまで、お話しました。
それから、数日後、出産予定日の10日前、
健診のために産院に連れて行ってもらおうとしたら…
???歩ける??痛くない…
なぜか、急に股関節の痛みがなくなって、
今までが嘘のように、急に歩けるようになりました。
産院の先生も…歩けてるね…と驚いていました。
健診も異常なく、ひと安心して実家に戻って、その日の夜。
陣痛が来ました。
夜中なのか朝方なのか、それくらいの時間に産院に行って、
主人も来てくれたのですが、
お昼前には陣痛が遠のいてしまって、また実家に戻りました。
そしたら、またその日の夜に陣痛が来て、
また同じような時間に産院に行って、そのまま次の日の夕方に、無事に出産できました。
産んだその瞬間よりも、
陣痛に耐えていた時間や、もうすぐ出産…というところで、また陣痛が遠のいてしまったこと、
そして、産んだ後の処置の方が辛くて、、、産んだ瞬間は、あんまり覚えていません。。。
最初に赤ちゃんを抱っこした時も、全然実感がわかなくて、ぽーっとしていたと思います。
本当に、お腹の中にいてたんよな??みたいな感覚で(笑)。
とにかく、無事に産まれてきてくれたことに、何より感謝です。
もしかしたら、最初に陣痛が来た日は、
私が、この日に産まれてくれたらいいなーとか思っていた前日なので、
その日に産まれてきてくれようとして、頑張ってくれたのかなぁと思いました。
子どもも、今月で4歳になります。
過ぎてしまえば、あっという間ですね。
思い返そうとしても、小さい頃の記憶が薄れてきてしまっているので、
子どもの成長に置いて行かれないように、記憶に留めておきたいなぁと思います。
長文になりましたが、最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
そういえば…
2日連続で、朝方起こされて産院に駆けつけてくれた主人は、
陣痛中、私の腰をさすりながら寝ていました(笑)。
2024年02月26日
空白の5年間⑤2020年
こんにちは!なんと、2024年最初の投稿になります!!
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
大変遅くなりましたが…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのことをすっかり忘れていたわけではなく…1月2月は事務作業が多い月なので、
ブログを書く時間がなかなか確保できませんでした。
またこれから、ぼちぼち更新していきますね。
さて、年が明けても、まだシリーズは続いています。
今回は、2020年。出産した年であります。
おかげさまで、妊娠の経過は順調で、つわりもなく、健やかに過ごしていたのですが…
出産予定日の3週間ほど前、
なんとなく心配になって、産院を受診したのですが、何事もなく、
ただ、その日の夜から、特に左の股関節に違和感があって、
ストレッチをしたりしてやり過ごしていたのですが、
だんだん痛みに変わってきて、2週間前には痛みで立つのも歩くのも辛くなってしまったので、
急遽、車いすに乗って、念のため、その夜は入院しました。
次の日の朝、かかりつけ?の整形外科を受診すると、
自力で動かすのは痛みはあるけど、整形外科の先生に動かしてもらうと痛みはないので、
関節等には問題はなく、
赤ちゃんがおりてきて、骨盤が開いてきている影響だと考えられる、とのことでした。
出産したら、問題なく動かせるようになるだろうけど、
その保障はなく、出産後も影響があるかもしれないと。
産んでみないとわからない、けど、心配なら、帝王切開も勧められました。
とにかく、立つのも歩くのもやっと、だったので、想定よりも早く、実家にお世話になりました。
立ち上がるのはどうしようもないのですが、歩くのは、横歩きだと痛くないことに気づき、
実家では、ひたすら横歩きで移動していました。
今となっては、それも良い思い出です(笑)。
長くなってきたので、今回はこの辺で。。。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
大変遅くなりましたが…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのことをすっかり忘れていたわけではなく…1月2月は事務作業が多い月なので、
ブログを書く時間がなかなか確保できませんでした。
またこれから、ぼちぼち更新していきますね。
さて、年が明けても、まだシリーズは続いています。
今回は、2020年。出産した年であります。
おかげさまで、妊娠の経過は順調で、つわりもなく、健やかに過ごしていたのですが…
出産予定日の3週間ほど前、
なんとなく心配になって、産院を受診したのですが、何事もなく、
ただ、その日の夜から、特に左の股関節に違和感があって、
ストレッチをしたりしてやり過ごしていたのですが、
だんだん痛みに変わってきて、2週間前には痛みで立つのも歩くのも辛くなってしまったので、
急遽、車いすに乗って、念のため、その夜は入院しました。
次の日の朝、かかりつけ?の整形外科を受診すると、
自力で動かすのは痛みはあるけど、整形外科の先生に動かしてもらうと痛みはないので、
関節等には問題はなく、
赤ちゃんがおりてきて、骨盤が開いてきている影響だと考えられる、とのことでした。
出産したら、問題なく動かせるようになるだろうけど、
その保障はなく、出産後も影響があるかもしれないと。
産んでみないとわからない、けど、心配なら、帝王切開も勧められました。
とにかく、立つのも歩くのもやっと、だったので、想定よりも早く、実家にお世話になりました。
立ち上がるのはどうしようもないのですが、歩くのは、横歩きだと痛くないことに気づき、
実家では、ひたすら横歩きで移動していました。
今となっては、それも良い思い出です(笑)。
長くなってきたので、今回はこの辺で。。。
2023年12月18日
空白の5年間④2019年(改)
こんにちは!天気は良いですが、気温が低いので、手がかじかんでいて、なかなかうまくキーボードが打てなくて、打ち間違いばかりしています。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
昨日は雪も降っていましたしね…
昨日の夕方、子どもが謎の熱を出しましたが(熱があっても本人はいたって元気)、
今日の朝には下がっていたので、無事に保育園にも行けました。
保育園から何も連絡がないので、元気に過ごしていることと思います。
さて、今回は、前回のブログで全然お話していなかった、2019年のことを書こうと思ったのですが…
特に…なんてない…ことはない…のですが…
強いて言えば…
2019年の夏に妊娠が発覚したのですが(しかも、よさこい祭りの翌日に)、
ありがたいことに、つわりは全くなく、元気に過ごしていました。
そういえば、高齢出産って35歳からなんですね…。
母子手帳に、高齢って書かれていたか、ハンコか何か押されていたのを見て、知りました。
2020年の3月に出産したのですが、
アクセルには、出産予定日の3週間前頃まで出勤していました。
といっても、2020年に入ってからは、ほとんどが事務作業でしたが。。。
妊娠中も、会員の皆様には大変ご配慮いただき、
重りの付け替えをお手伝いいただいたり、会員様どうしで助け合ってくださっていたりと、
私の負担にならないようにしてくださっていました。
その節は、本当にありがとうございました。
おかげさまで、無事に子どもを出産することができました。
しかし、出産後まもなくコロナ渦に入り…
復帰も遅くなってしまったので…なかなかお礼をお伝えできないままでした。
今でもまだお会いできていない会員様もたくさんいますが、
このブログを通じて、お礼をお伝えしたいと思いますとともに、
また体育クラブ「アクセル」で再会できることを心待ちにしております。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
昨日は雪も降っていましたしね…

昨日の夕方、子どもが謎の熱を出しましたが(熱があっても本人はいたって元気)、
今日の朝には下がっていたので、無事に保育園にも行けました。
保育園から何も連絡がないので、元気に過ごしていることと思います。
さて、今回は、前回のブログで全然お話していなかった、2019年のことを書こうと思ったのですが…
特に…なんてない…ことはない…のですが…
強いて言えば…
2019年の夏に妊娠が発覚したのですが(しかも、よさこい祭りの翌日に)、
ありがたいことに、つわりは全くなく、元気に過ごしていました。
そういえば、高齢出産って35歳からなんですね…。
母子手帳に、高齢って書かれていたか、ハンコか何か押されていたのを見て、知りました。
2020年の3月に出産したのですが、
アクセルには、出産予定日の3週間前頃まで出勤していました。
といっても、2020年に入ってからは、ほとんどが事務作業でしたが。。。
妊娠中も、会員の皆様には大変ご配慮いただき、
重りの付け替えをお手伝いいただいたり、会員様どうしで助け合ってくださっていたりと、
私の負担にならないようにしてくださっていました。
その節は、本当にありがとうございました。
おかげさまで、無事に子どもを出産することができました。
しかし、出産後まもなくコロナ渦に入り…
復帰も遅くなってしまったので…なかなかお礼をお伝えできないままでした。
今でもまだお会いできていない会員様もたくさんいますが、
このブログを通じて、お礼をお伝えしたいと思いますとともに、
また体育クラブ「アクセル」で再会できることを心待ちにしております。
2023年12月06日
空白の5年間③2019年
こんばんは!今日は「家の時計が止まっていた」という、のび太くんのような理由で遅刻してしまいました。体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
家を出る準備して、まだ少し時間あるなーと思って、子どものおもちゃを片付けていて、時計を見て、
まだいけるなーと片付けを続けていたとき、何気なしにスマホを見たら…「!!???」
慌てて家を出てきました。
家に時計が1つだけなので…もう1つ用意しておこうと思います。
さて、前回のブログで、私の「大曽さん最後の日」について書かせていただきましたが、
「アクセル」では、今でも「大曽さん」です(笑)。
一応、ジムに貼ってある「スタッフ紹介」には、
現姓(大曽)彰子
となっているのですが、
オーナーも、結婚前からの会員様も「大曽さん」ですし、
新しく入会された会員様にも「大曽です」と自己紹介しているので(笑)、
現姓で呼ばれることはありませんし、おそらく、会員様も私の現姓を知らない方が多いと思います。
で、私の現姓はと言いますと…
気になる方は、是非ジムのスタッフ紹介を見てみてくださいね!!!
しかし…
なんとなく、結婚したら、100均とかで印鑑が買えると思っていたのですが、
一生、特注でしか、印鑑は買えなくなってしまいました。。。
そんな、ちょっとめずらしい苗字から苗字へと変わりました。
と、現姓の話で長くなってしまって、2019年の話は全然していませんね(苦笑)。
2019年のお話は、また次回ということで。
寒くなってきましたし、お体には十分にお気をつけくださいね。
(前回のブログの翌日、子どもは案の定、風邪を引いて保育園を休みました。。。)
家を出る準備して、まだ少し時間あるなーと思って、子どものおもちゃを片付けていて、時計を見て、
まだいけるなーと片付けを続けていたとき、何気なしにスマホを見たら…「!!???」
慌てて家を出てきました。
家に時計が1つだけなので…もう1つ用意しておこうと思います。
さて、前回のブログで、私の「大曽さん最後の日」について書かせていただきましたが、
「アクセル」では、今でも「大曽さん」です(笑)。
一応、ジムに貼ってある「スタッフ紹介」には、
現姓(大曽)彰子
となっているのですが、
オーナーも、結婚前からの会員様も「大曽さん」ですし、
新しく入会された会員様にも「大曽です」と自己紹介しているので(笑)、
現姓で呼ばれることはありませんし、おそらく、会員様も私の現姓を知らない方が多いと思います。
で、私の現姓はと言いますと…
気になる方は、是非ジムのスタッフ紹介を見てみてくださいね!!!
しかし…
なんとなく、結婚したら、100均とかで印鑑が買えると思っていたのですが、
一生、特注でしか、印鑑は買えなくなってしまいました。。。
そんな、ちょっとめずらしい苗字から苗字へと変わりました。
と、現姓の話で長くなってしまって、2019年の話は全然していませんね(苦笑)。
2019年のお話は、また次回ということで。
寒くなってきましたし、お体には十分にお気をつけくださいね。
(前回のブログの翌日、子どもは案の定、風邪を引いて保育園を休みました。。。)
2023年11月27日
空白の5年間②大曽さん最後の日
こんばんは!めっきり寒くなってきましたね…今日は思いのほか寒くて、薄着で来てしまったことを後悔しています。
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
私は何とかなるとして…子どもにも薄着をさせてしまったので、風邪をひいて帰ってこないように祈っております。。。
…さて、誰も興味はないかと思いますが、私の話の続きです。
2018年2月のある日、
翌日に入籍を控えていたので、オーナーが早く帰れるように勤務時間を調整してくれていました。
「『大曽さん』最後の日やから、早く帰って、家族でゆっくりご飯食べなぁ」と。
まさかオーナーがこんな配慮をしてくれるとは思っておらず、とても嬉しかったのを覚えています。
そして、オーナーと会員様からのサプライズで、花束とケーキをいただき、
ケーキはその場で、会員様たちと一緒に食べました。
トレーニングの前後にケーキを食べるジムなんて、他にはないと思います。
『大曽さん』としての、最後のトレーニング指導は、
オープン当初からずっと担当させていただいていた会員様。
「お祝いに、ベンチプレスの目標重量を挙げます!!」と、宣言してくれました。
ケーキを食べて、しっかりウォーミングアップをして、
宣言通り、見事、目標重量を挙げてくれました!!!
その後、2人で号泣。
本当は、その前年、2017年の年末までには…とトレーニングを頑張ってくれていたのですが、
私の力不足であと一歩及ばず…
2018年も引き続き、目標として掲げてくれていたのですが、
せめて、この日までにはと、家でも腕立て伏せをしたり、頑張ってくれていたようです。
その気持ちと頑張りが、本当にとっても嬉しかったですし、
会員様のおかげで、これまでトレーナーとして続けてこられたと、改めて実感しました。
『大曽さん』最後の日を、記念すべき日にしてもらえたことに、感謝しています。
本当にありがとうございました。
さらに、ありがたいことに、この会員様は現在もトレーニングを続けてくださっていて、
復帰してからも担当させていただいています。
これからもどうぞ末永く、よろしくお願いいたします!!!
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
私は何とかなるとして…子どもにも薄着をさせてしまったので、風邪をひいて帰ってこないように祈っております。。。
…さて、誰も興味はないかと思いますが、私の話の続きです。
2018年2月のある日、
翌日に入籍を控えていたので、オーナーが早く帰れるように勤務時間を調整してくれていました。
「『大曽さん』最後の日やから、早く帰って、家族でゆっくりご飯食べなぁ」と。
まさかオーナーがこんな配慮をしてくれるとは思っておらず、とても嬉しかったのを覚えています。
そして、オーナーと会員様からのサプライズで、花束とケーキをいただき、
ケーキはその場で、会員様たちと一緒に食べました。
トレーニングの前後にケーキを食べるジムなんて、他にはないと思います。
『大曽さん』としての、最後のトレーニング指導は、
オープン当初からずっと担当させていただいていた会員様。
「お祝いに、ベンチプレスの目標重量を挙げます!!」と、宣言してくれました。
ケーキを食べて、しっかりウォーミングアップをして、
宣言通り、見事、目標重量を挙げてくれました!!!
その後、2人で号泣。
本当は、その前年、2017年の年末までには…とトレーニングを頑張ってくれていたのですが、
私の力不足であと一歩及ばず…
2018年も引き続き、目標として掲げてくれていたのですが、
せめて、この日までにはと、家でも腕立て伏せをしたり、頑張ってくれていたようです。
その気持ちと頑張りが、本当にとっても嬉しかったですし、
会員様のおかげで、これまでトレーナーとして続けてこられたと、改めて実感しました。
『大曽さん』最後の日を、記念すべき日にしてもらえたことに、感謝しています。
本当にありがとうございました。
さらに、ありがたいことに、この会員様は現在もトレーニングを続けてくださっていて、
復帰してからも担当させていただいています。
これからもどうぞ末永く、よろしくお願いいたします!!!
2023年11月08日
空白の5年間①2018年
こんばんは!前回のブログにて突然復活いたしました、
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
さてさて、前回のブログを読んでいただいているという前提で…
ブログから忽然を姿を消していた、空白の5年間について、少しずつお話していきたいと思います。
(別に知りたくもないし、興味もないとは思いますが…どうかご了承くださいませ^^;。)
2018年4月の投稿が最後になっていましたので、今回は2018年のお話を。
実は…2018年2月に結婚しまして。
と、いうのは、前回お話しましたが、
結婚に伴い、アクセルの勤務時間も変更になって、いつもブログを書いていた、
土曜日の勤務が午前中のみになってしまったので、ブログを書く時間が取れなくなってしまって、
そのまま…という流れでした。
なんのご報告もないまま、突然、ブログを書かなくなってしまったので、
もし万が一、私の行方を心配してくださった方がいらしたら、その節は申し訳ありませんでした。
このブログを書いていて、なんだかんだでもう結婚して5年経っていたことに気が付きました…。
(多分、旦那さんも気付いていない…苦笑)。
今年の2月頃は、子どもの入園準備等々、なんやかんやで忙しくて、それどころではなかったので、
クリスマスを理由に、遅ればせながらのお祝いをしてみようかなと思います☆★
入籍した、2018年2月頃はまだこのブログも書いていたはずなのですが、
なぜかブログでは結婚報告をしていなかったので、次回は、私の入籍前夜についてお話したいと思います。
これからしばらく、私のしょーもない自分語りが続きます(苦笑)。
お時間のある方は、どうかお付き合いくださいませ。。。
※※※ ここからは大事なお知らせです!!! ※※※
▼体育クラブ「アクセル」の新しいホームページが出来ました☆★
https://fitness-axel.com/
ホーム画面?がカッコイイので、是非ご覧になってください☆★
体育クラブ「アクセル」メイントレーナー、大曽彰子です。
さてさて、前回のブログを読んでいただいているという前提で…
ブログから忽然を姿を消していた、空白の5年間について、少しずつお話していきたいと思います。
(別に知りたくもないし、興味もないとは思いますが…どうかご了承くださいませ^^;。)
2018年4月の投稿が最後になっていましたので、今回は2018年のお話を。
実は…2018年2月に結婚しまして。
と、いうのは、前回お話しましたが、
結婚に伴い、アクセルの勤務時間も変更になって、いつもブログを書いていた、
土曜日の勤務が午前中のみになってしまったので、ブログを書く時間が取れなくなってしまって、
そのまま…という流れでした。
なんのご報告もないまま、突然、ブログを書かなくなってしまったので、
もし万が一、私の行方を心配してくださった方がいらしたら、その節は申し訳ありませんでした。
このブログを書いていて、なんだかんだでもう結婚して5年経っていたことに気が付きました…。
(多分、旦那さんも気付いていない…苦笑)。
今年の2月頃は、子どもの入園準備等々、なんやかんやで忙しくて、それどころではなかったので、
クリスマスを理由に、遅ればせながらのお祝いをしてみようかなと思います☆★
入籍した、2018年2月頃はまだこのブログも書いていたはずなのですが、
なぜかブログでは結婚報告をしていなかったので、次回は、私の入籍前夜についてお話したいと思います。
これからしばらく、私のしょーもない自分語りが続きます(苦笑)。
お時間のある方は、どうかお付き合いくださいませ。。。
※※※ ここからは大事なお知らせです!!! ※※※
▼体育クラブ「アクセル」の新しいホームページが出来ました☆★
https://fitness-axel.com/
ホーム画面?がカッコイイので、是非ご覧になってください☆★
2021年12月31日
本年もありがとうございました。
こんばんは。体育クラブアクセル代表の陽二郞です。
昨年に続き本年もコロナの影響で皆様も大変な日々を過ごしたことだと思います。

2021年は少しずつでも元の環境に戻っていくことを願っております。
アクセルは2021年12月で11周年を迎えることができ、12年目も気を引き締めて頑張ります。
本日は年末休業日ということで一人で大掃除をしました。
例年とは違い一人での作業だったので、事務所の片付けまでは手が届きませんでしたが、新年を迎えてから少しずつ片付けていこうと考えてます。
ジム内は掃除やPOPの張り替え、マシンのメンテナンスなどバッチリなはずです(汗)

2022年は皆様にとってよい年になりますよう心より願っております。
また、アクセルも感染予防対策を引き続き徹底しつつ、イベント企画などにも久々に力を注ぎたいと考えております。
来年も体育クラブアクセルをよろしくお願い申し上げます。
よいお年を。。。
昨年に続き本年もコロナの影響で皆様も大変な日々を過ごしたことだと思います。
2021年は少しずつでも元の環境に戻っていくことを願っております。
アクセルは2021年12月で11周年を迎えることができ、12年目も気を引き締めて頑張ります。
本日は年末休業日ということで一人で大掃除をしました。
例年とは違い一人での作業だったので、事務所の片付けまでは手が届きませんでしたが、新年を迎えてから少しずつ片付けていこうと考えてます。
ジム内は掃除やPOPの張り替え、マシンのメンテナンスなどバッチリなはずです(汗)
2022年は皆様にとってよい年になりますよう心より願っております。
また、アクセルも感染予防対策を引き続き徹底しつつ、イベント企画などにも久々に力を注ぎたいと考えております。
来年も体育クラブアクセルをよろしくお願い申し上げます。
よいお年を。。。
2020年05月23日
まもなく営業再開!
こんばんは。緊急事態宣言が解除され、車の通りも多くなったように思います。初心者なのか不慣れなのか、結構危険な運転をされる方が多いように感じましたので、お出かけの際は周りに気をつけましょう!体育クラブアクセル、オーナーの陽二郎です。
ついに和歌山県のスポーツジム等の休業要請が解除されました。
私と同じスポーツジム経営者の皆様は、営業できない状態の歯がゆい日々がやっと終わりましたね。
休業要請に応じて営業を休止していたすべての業種の皆様に敬意を表します。
まだ休業要請が明けない業種の皆様はまだ少し大変な日々が続きますが、頑張って乗り切りましょう!

体育クラブアクセルは5月26日(火)より営業を再開いたします。
25日までは会員様への連絡及びジム内の再消毒・清掃等とマシンの安全点検のため休業させていただきます。
尚、新規入会と体験利用についてはもうしばらくの間停止させていただきます。
ご来店時はこまめな手洗いとマスクの着用をお願いいたします。
また、コロナ対策としてあと何点か細かいルールがございます。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
会員の皆様との再会を楽しみに準備を進めていきます。
営業再開に向けてアクセル全開!!!
ついに和歌山県のスポーツジム等の休業要請が解除されました。
私と同じスポーツジム経営者の皆様は、営業できない状態の歯がゆい日々がやっと終わりましたね。
休業要請に応じて営業を休止していたすべての業種の皆様に敬意を表します。
まだ休業要請が明けない業種の皆様はまだ少し大変な日々が続きますが、頑張って乗り切りましょう!
体育クラブアクセルは5月26日(火)より営業を再開いたします。
25日までは会員様への連絡及びジム内の再消毒・清掃等とマシンの安全点検のため休業させていただきます。
尚、新規入会と体験利用についてはもうしばらくの間停止させていただきます。
ご来店時はこまめな手洗いとマスクの着用をお願いいたします。
また、コロナ対策としてあと何点か細かいルールがございます。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
会員の皆様との再会を楽しみに準備を進めていきます。
営業再開に向けてアクセル全開!!!
2020年05月18日
帰ってきました!
こんばんは。書いた事のないような書類を書いたり、業者対応をしたりと相変わらず日常とは違う仕事をしながら毎日一生懸命お仕事しています。休業要請に協力中の体育クラブアクセルチーフトレーナーの陽二郎です。

観葉植物のポニーテールが入院から帰ってきました。
鉢を大きくして植え替えてもらったのですが、土の上に珊瑚のオマケまでつけてくれました。
休業要請が明けたらたくさんの会員さんに可愛がられることをアクセルの植物は楽しみに待ってますよ!
正直、植物や動物を育てることは大の苦手なのですが、アクセルの植物たちは会員さんたちと同じく大切に扱っていきたいと思います。
休業明けに会員さんたちを気持ちよく迎えられるように・・・
明日も一日アクセル全開!!
頑張ります。
観葉植物のポニーテールが入院から帰ってきました。
鉢を大きくして植え替えてもらったのですが、土の上に珊瑚のオマケまでつけてくれました。
休業要請が明けたらたくさんの会員さんに可愛がられることをアクセルの植物は楽しみに待ってますよ!
正直、植物や動物を育てることは大の苦手なのですが、アクセルの植物たちは会員さんたちと同じく大切に扱っていきたいと思います。
休業明けに会員さんたちを気持ちよく迎えられるように・・・
明日も一日アクセル全開!!
頑張ります。
2020年05月15日
プレミアムな!
こんばんは。和歌山県でのトレーニングジムの休業要請が延長となりました。まだしばらくはアクセルでトレーニングができない状況ですが運動不足には気を付けて乗り越えましょう!健康運動指導士の陽二郎です。

アシスタントスタッフ用のユニフォームです。受付やトレーニングのお手伝いをしてくれるスタッフはこの白いユニフォームを着て頑張ってくれています。
オレンジのユニフォームはメニューの作成、プランニング、トレーニング補助などができる認められたスタッフだけが着れるユニフォームなのです!!

こちらが、幻の黒のユニフォームです!
このユニフォームをきたアクセルのスタッフに出会えたら運気が上昇するとか・・・
緊急事態宣言が解除されても気を抜かず、感染予防対策もアクセル全開でお願いします!!
アシスタントスタッフ用のユニフォームです。受付やトレーニングのお手伝いをしてくれるスタッフはこの白いユニフォームを着て頑張ってくれています。
オレンジのユニフォームはメニューの作成、プランニング、トレーニング補助などができる認められたスタッフだけが着れるユニフォームなのです!!
こちらが、幻の黒のユニフォームです!
このユニフォームをきたアクセルのスタッフに出会えたら運気が上昇するとか・・・
緊急事態宣言が解除されても気を抜かず、感染予防対策もアクセル全開でお願いします!!
2020年05月11日
アクセルの歴史?
こんばんは。毎日マシンガンのように会員の皆様とトークしていた日々から離れ、8割減は確実に実行できています。体育クラブアクセルのオーナー兼トレーナー陽二郎です。


歴代のアクセルユニフォームです。
初期の頃には黄色やショッキングピンクのユニフォームもあったのです。

初期のロゴです。
私のデザインなのであんまりですかね・・・

現在のロゴはアクセルのコンセプトを基にプロのデザイナーさんにデザインしてもらいました。
やっぱプロは違いますね。

背中の文字はアクセルがオープンしてから変わってません。
次回は現行の滅多にお目にかかれないレアユニフォームをご紹介します。
お楽しみに!!
歴代のアクセルユニフォームです。
初期の頃には黄色やショッキングピンクのユニフォームもあったのです。
初期のロゴです。
私のデザインなのであんまりですかね・・・
現在のロゴはアクセルのコンセプトを基にプロのデザイナーさんにデザインしてもらいました。
やっぱプロは違いますね。
背中の文字はアクセルがオープンしてから変わってません。
次回は現行の滅多にお目にかかれないレアユニフォームをご紹介します。
お楽しみに!!
2020年05月08日
新しい仲間です!
こんばんは。休業要請が出てアクセルも臨時休業して丸2週間になりました。県庁に相談の電話もしましたがマンツーマンでのトレーニングであってもパートナーストレッチであってもNGだそうです。今は従うしかないですね。健康運動指導士の陽二郎です。

休業中でジムに籠ってる日々が続いていたので、洗車してもらいに行ってきました。
いつも仕事用の車を洗ってもらうガソリンスタンドですが、今日もキレイにしてくれました。

観葉植物(ポニーテール)が元気なかったので知人の花屋さんに植え替えに出してきました。
その時に買ってきた新しい観葉植物がアクセルの仲間入りです!!
ポニーテール元気になって帰って来てくれることを期待しましょう!
明日も一日、営業再開に向けてアクセル全開!
頑張ります!
お休み中のスタッフからサプライズ投稿あったらいいなぁ(笑)
休業中でジムに籠ってる日々が続いていたので、洗車してもらいに行ってきました。
いつも仕事用の車を洗ってもらうガソリンスタンドですが、今日もキレイにしてくれました。
観葉植物(ポニーテール)が元気なかったので知人の花屋さんに植え替えに出してきました。
その時に買ってきた新しい観葉植物がアクセルの仲間入りです!!
ポニーテール元気になって帰って来てくれることを期待しましょう!
明日も一日、営業再開に向けてアクセル全開!
頑張ります!
お休み中のスタッフからサプライズ投稿あったらいいなぁ(笑)
2020年05月06日
休業延長で~す。
こんばんは。マスク不足もかなり解消されてきたようですね。少し高く感じますが(笑)需要は大きいですからね。体育クラブアクセルのチーフトレーナー陽二郎です。
休業要請も延長が決まり、体育クラブアクセルも5月15日㈮まで臨時休業が延長となりました。
当然のことながら新型コロナウイルスの影響をもろに受け、はっきり言って経営状況は日に日に厳しくなってきています。
今年末に10周年を迎えられることもあり、少々の貯えはありますので今のところ心配は無用ですが...
すごい精神修行をしている気分で毎日を過ごしています。
今日も和歌山県に問い合わせて、事業の中で継続できそうなものがないか模索しましたが、施設自体が使用停止とのことで断念いたしました。
頭にはいつもは考えられないようなアイデアが浮かんできているので、充実した日々は送れてるのかな(笑)

休業に入ってから自販機は電源を切ってます。
中の商品は常温保存とのことで大丈夫だそうです。

観葉植物は手入れをしたこともあり、通常営業時より元気になっちゃいました(笑)
明日もしなければいけないことが山積みです。
休業中もアクセル全開!頑張ります!!
休業要請も延長が決まり、体育クラブアクセルも5月15日㈮まで臨時休業が延長となりました。
当然のことながら新型コロナウイルスの影響をもろに受け、はっきり言って経営状況は日に日に厳しくなってきています。
今年末に10周年を迎えられることもあり、少々の貯えはありますので今のところ心配は無用ですが...
すごい精神修行をしている気分で毎日を過ごしています。
今日も和歌山県に問い合わせて、事業の中で継続できそうなものがないか模索しましたが、施設自体が使用停止とのことで断念いたしました。
頭にはいつもは考えられないようなアイデアが浮かんできているので、充実した日々は送れてるのかな(笑)
休業に入ってから自販機は電源を切ってます。
中の商品は常温保存とのことで大丈夫だそうです。
観葉植物は手入れをしたこともあり、通常営業時より元気になっちゃいました(笑)
明日もしなければいけないことが山積みです。
休業中もアクセル全開!頑張ります!!
2020年05月04日
休業中の心配事
こんばんは。基本に戻り、トレーニングや生理学の本を読み返すことで技術や知識の維持・向上に努めています。健康運動指導士の陽二郎です。

休業中はランニングマシン、クロストレーナー、エアロバイクが一番心配です。
一日一回は空で稼働させるようにしていますが、今日は各部のメンテナンスを行いました。
休業が明ける前にもしっかりメンテナンスと試運転をします!
非常事態宣言が延長されましたが、和歌山県の対応がどうなるのか…
焦らずいつでも再開できるように準備をして情報を待つしかないですね!!
休業中はランニングマシン、クロストレーナー、エアロバイクが一番心配です。
一日一回は空で稼働させるようにしていますが、今日は各部のメンテナンスを行いました。
休業が明ける前にもしっかりメンテナンスと試運転をします!
非常事態宣言が延長されましたが、和歌山県の対応がどうなるのか…
焦らずいつでも再開できるように準備をして情報を待つしかないですね!!
2020年05月01日
休養も大切ですから・・・
こんばんは。休業中でもやるべきことはたくさんあります。外出は自粛してますがジムには毎日出勤しています。体育クラブアクセル代表の陽二郎です。

薄暗~い今日のジムです!
平日のこの時間は普段ならば会員の皆様の笑い声と悲鳴で賑やかなのですが・・・(笑)
マシンたちもしばし休養ですね!
ちなみにランニングマシンなどのカーディオ系機器は時々試運転しています。
一日一日、前向きに頑張って過ごしましょう!!
薄暗~い今日のジムです!
平日のこの時間は普段ならば会員の皆様の笑い声と悲鳴で賑やかなのですが・・・(笑)
マシンたちもしばし休養ですね!
ちなみにランニングマシンなどのカーディオ系機器は時々試運転しています。
一日一日、前向きに頑張って過ごしましょう!!
2020年04月27日
大掃除!
こんばんは。この機会に筋トレとジョギングに励んでおります。健康運動指導士の陽二郎です。

こんな時こそ、のんびり大掃除をしています。
今は実質一人で稼働してるので、休業中にできることは限られてしまいますが・・・
今日はコンディショニングゾーンのマットを丸ごと水洗い!
ブラシでゴシゴシしました!
こんなにいいお天気で直射日光を浴びることも少なかったので、清々しい気持ちになれました!
休業要請が明けた時に会員様が新たな気持ちで気持ちよく戻ってこれるように!
会員様のメニューも全員分見返してその時に備えようと思います!
こんな時こそ、のんびり大掃除をしています。
今は実質一人で稼働してるので、休業中にできることは限られてしまいますが・・・
今日はコンディショニングゾーンのマットを丸ごと水洗い!
ブラシでゴシゴシしました!
こんなにいいお天気で直射日光を浴びることも少なかったので、清々しい気持ちになれました!
休業要請が明けた時に会員様が新たな気持ちで気持ちよく戻ってこれるように!
会員様のメニューも全員分見返してその時に備えようと思います!
2019年12月15日
祝!9周年!!
こんにちは。事務所の整理をしようといつも思うのですが全然してません(笑)。お片付けはし始めるまでに時間がかかります。体育クラブアクセル代表の陽二郎です。

岩出市でセミパーソナルジムとして誕生して本日(12月15日)で9周年を迎えました。
今までたくさんの方々とジムを通じて出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
気付けばトレーナー歴も20年を過ぎ、年数と経験だけで言えば中堅になれたのかもしれません。
トレーナーとしてもジム経営者としても、幼児体育のインストラクターとしてもこれからもたくさんの経験を積み、たくさん勉強して一人前のトレーナーになれるよう日々努力していきたいと考えております。
また、アクセルは「会員様は家族です!」をモットーに、さらにアットホームで会員の皆様に愛されるジムを目指してしっかりと前を向いて進んでいきます。
アクセルは10年目に突入しましたが、今後とも変わらぬご愛顧とご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
これから先もアクセル全開!!!
岩出市でセミパーソナルジムとして誕生して本日(12月15日)で9周年を迎えました。
今までたくさんの方々とジムを通じて出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
気付けばトレーナー歴も20年を過ぎ、年数と経験だけで言えば中堅になれたのかもしれません。
トレーナーとしてもジム経営者としても、幼児体育のインストラクターとしてもこれからもたくさんの経験を積み、たくさん勉強して一人前のトレーナーになれるよう日々努力していきたいと考えております。
また、アクセルは「会員様は家族です!」をモットーに、さらにアットホームで会員の皆様に愛されるジムを目指してしっかりと前を向いて進んでいきます。
アクセルは10年目に突入しましたが、今後とも変わらぬご愛顧とご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
これから先もアクセル全開!!!
2019年11月04日
朗報!?
こんばんは。気が付けば11月!少し肌寒くなってくるとスノーボードが恋しくなります。健康運動指導士の陽二郎です。
先日、無事に健康運動指導士の資格登録更新が完了いたしました。
今年は健康運動指導士とジュニアスポーツ指導員の資格更新が重なってなかなかの出費でしたがこれも必要経費として致し方ないですね。

現在平日のお昼と土曜日、日曜日の予約状況に若干の空きがあります。
その週によって日々の予約状況が変動しますので、体験利用ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
残念ながら平日の夕方以降につきましてはほぼ予約でいっぱいの状況となってます。
22時以降でしたら曜日によっては少々の空きはあります。

体育クラブアクセルはパーソナルジムの中でも短期集中ではなく「続ける」「続けられる」ことを目的に運営しています。
現在も20代から70代の方まで幅広くトレーニングに来られてますよ!
年齢層としては30代の方と40代の方が多く通われています。
これからもたくさんの会員様に末永く愛されるジムを目指して日々努力します!!
先日、無事に健康運動指導士の資格登録更新が完了いたしました。
今年は健康運動指導士とジュニアスポーツ指導員の資格更新が重なってなかなかの出費でしたがこれも必要経費として致し方ないですね。
現在平日のお昼と土曜日、日曜日の予約状況に若干の空きがあります。
その週によって日々の予約状況が変動しますので、体験利用ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
残念ながら平日の夕方以降につきましてはほぼ予約でいっぱいの状況となってます。
22時以降でしたら曜日によっては少々の空きはあります。
体育クラブアクセルはパーソナルジムの中でも短期集中ではなく「続ける」「続けられる」ことを目的に運営しています。
現在も20代から70代の方まで幅広くトレーニングに来られてますよ!
年齢層としては30代の方と40代の方が多く通われています。
これからもたくさんの会員様に末永く愛されるジムを目指して日々努力します!!
2019年10月28日
定休日は月曜日
こんばんは。今月でついに40歳を迎えました。オーナー兼チーフトレーナーの陽二郎です。少しだけ一人前の大人に近づいたような気がします(笑)

今日は月曜日で定休日ですが、出張指導など外の仕事もなかったので、ジムの大掃除とマシンのメンテナンスなどをしてました。
普段から施設美化には気を遣っているのですが、いつもなかなかできないところを集中的に掃除すると結構汚れているものですね。
大手フィットネスクラブで勤めていた頃は常に施設をキレイに保つことを厳しく指導されました。
その頃の経験が生かしてキレイで清潔感のあるジムであり続けるようにこれからも心がけていきます。
今日は月曜日で定休日ですが、出張指導など外の仕事もなかったので、ジムの大掃除とマシンのメンテナンスなどをしてました。
普段から施設美化には気を遣っているのですが、いつもなかなかできないところを集中的に掃除すると結構汚れているものですね。
大手フィットネスクラブで勤めていた頃は常に施設をキレイに保つことを厳しく指導されました。
その頃の経験が生かしてキレイで清潔感のあるジムであり続けるようにこれからも心がけていきます。