2014年09月27日
第2回パワーリフティング大会!
こんにちは!今日はいいお天気ですね!雲ひとつない?大空!秋の空は高くて気持ちいいですね!日差しは強いのでじりじり焼ける感じですが…衣替えをいつしようか迷っています。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
先週の日曜日は、ジムを臨時休業にさせてもらいまして、
『第2回和歌山県クラシックパワーリフティング選手権大会』に出場してきました!
私は初出場だったのですが、腰(お尻?)を痛めたこともあって、無難に記録を残す、ということを目標に挑みました!
結果としては…体育クラブ『アクセル』からは、パワーリフティングに私を含め、女性2名。
同時開催された、ベンチプレス大会には、女性1名が出場しまして、
見事、みんな優勝を飾りました!!おめでとうございます!!ありがとうございます!!
(詳しい理由は書きません(笑)。優勝は優勝ですから!(笑))
また、パワーリフティングの方では、会員様が、女子のMVPも受賞されました!!
(私も惜しかった…はず(笑)。)
MVPは、金色のカップをもらっていました!が、すぐにレプリカの盾を交換されていました。
レプリカもカップを思い込んでいたので、少し残念そうでした。
さて、私個人の記録としては、
スクワット 40kg〇-45kg〇-47.5kg〇
ベンチプレス 35kg〇-37.5kg〇-40kg☓
デッドリフト 70kg〇-75kg〇-80kg〇 でした。
ベンチプレスは少し悔いが残りますが、
大会での自己最高は35kgだったので、記録更新はしました。
スクワットとデッドリフトは、終わってみれば、もうちょっといけたかなー?という感じですが、第三試技では、ここ最近の練習では挙げたことのない重さだったので、それで良しとしています。
デッドリフトは2年前くらいに、めちゃくちゃなフォームで80kgを無理やり挙げたことはありましたが…今回はフォームもきちんととれていたと思います☆
記録としては、ほんとまだまだ全然なのですが、まだこれからも伸びしろがあるはずだと自分に言い聞かせています(笑)。
また来年の5月に国体の選考会があるみたいなので…出れるかどうかは別として、目指してみたいなと思っています☆
みなさん、応援よろしくお願いいたします!!
先週の日曜日は、ジムを臨時休業にさせてもらいまして、
『第2回和歌山県クラシックパワーリフティング選手権大会』に出場してきました!
私は初出場だったのですが、腰(お尻?)を痛めたこともあって、無難に記録を残す、ということを目標に挑みました!
結果としては…体育クラブ『アクセル』からは、パワーリフティングに私を含め、女性2名。
同時開催された、ベンチプレス大会には、女性1名が出場しまして、
見事、みんな優勝を飾りました!!おめでとうございます!!ありがとうございます!!
(詳しい理由は書きません(笑)。優勝は優勝ですから!(笑))
また、パワーリフティングの方では、会員様が、女子のMVPも受賞されました!!
(私も惜しかった…はず(笑)。)
MVPは、金色のカップをもらっていました!が、すぐにレプリカの盾を交換されていました。
レプリカもカップを思い込んでいたので、少し残念そうでした。
さて、私個人の記録としては、
スクワット 40kg〇-45kg〇-47.5kg〇
ベンチプレス 35kg〇-37.5kg〇-40kg☓
デッドリフト 70kg〇-75kg〇-80kg〇 でした。
ベンチプレスは少し悔いが残りますが、
大会での自己最高は35kgだったので、記録更新はしました。
スクワットとデッドリフトは、終わってみれば、もうちょっといけたかなー?という感じですが、第三試技では、ここ最近の練習では挙げたことのない重さだったので、それで良しとしています。
デッドリフトは2年前くらいに、めちゃくちゃなフォームで80kgを無理やり挙げたことはありましたが…今回はフォームもきちんととれていたと思います☆
記録としては、ほんとまだまだ全然なのですが、まだこれからも伸びしろがあるはずだと自分に言い聞かせています(笑)。
また来年の5月に国体の選考会があるみたいなので…出れるかどうかは別として、目指してみたいなと思っています☆
みなさん、応援よろしくお願いいたします!!
2014年09月20日
赤ちゃん☆
こんにちは!最近めっきり肌寒くなってきましたね…台風の影響かという話もあるそうですが…体調管理は万全にしないとダメですね。明日は待ちに待った?ベンチプレス&パワーリフティング大会です!体育クラブ『アクセル』からは、私を含め、女性3名がエントリーしています。日頃のトレーニングの成果を発揮してもらいたいです☆体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
かくいう私は、先週に腰(というかお尻のあたり)を痛めてしまったので…(←言い訳)。
とりあえず、記録を残せるようには頑張ってきます☆★
先日のお話ですが、
お昼頃に、ふと、元会員様がジムに遊びにきてくださいました!
結婚式に向けて、ダイエットをものすごく頑張ってくれていた会員様でした☆★
筋トレもそうですが、最後の有酸素運動で、AKB48の曲をかけながら一緒に走ったり跳んだり踊ったり?して、いつも楽しくトレーニングをさせていただきました。
結婚、妊娠を機に、ジムを退会?休会?されていたのですが、
たまたまジムの近くを通ったときに、私とオーナーの車があるのを見て、寄ってくれたみたいです!
生後3カ月の赤ちゃんと一緒に!!!
久々の再会もすごく嬉しかったですし、赤ちゃんも一緒に来てくれたのも、本当に嬉しかったです☆★
私もオーナーも抱っこさせてもらいました☆★
私は赤ちゃんを抱きなれていないので、うまく抱っこできてなかったと思いますが、
オーナーは、さすがに上手でしたね。
赤ちゃんをあやすオーナーなんて見たことないので、違和感がありましたが(笑)
元会員様も、ほとんど体型もそのままをキープされていて、何よりでした☆
お家で赤ちゃんを抱っこしながら、スクワットをされているそうです!
『アクセルイズム』が定着していたのも、嬉しかったですね(笑)
とても幸せな気分になったひとときでした☆★またいつでも来てくださいねー☆★
かくいう私は、先週に腰(というかお尻のあたり)を痛めてしまったので…(←言い訳)。
とりあえず、記録を残せるようには頑張ってきます☆★
先日のお話ですが、
お昼頃に、ふと、元会員様がジムに遊びにきてくださいました!
結婚式に向けて、ダイエットをものすごく頑張ってくれていた会員様でした☆★
筋トレもそうですが、最後の有酸素運動で、AKB48の曲をかけながら一緒に走ったり跳んだり踊ったり?して、いつも楽しくトレーニングをさせていただきました。
結婚、妊娠を機に、ジムを退会?休会?されていたのですが、
たまたまジムの近くを通ったときに、私とオーナーの車があるのを見て、寄ってくれたみたいです!
生後3カ月の赤ちゃんと一緒に!!!
久々の再会もすごく嬉しかったですし、赤ちゃんも一緒に来てくれたのも、本当に嬉しかったです☆★
私もオーナーも抱っこさせてもらいました☆★
私は赤ちゃんを抱きなれていないので、うまく抱っこできてなかったと思いますが、
オーナーは、さすがに上手でしたね。
赤ちゃんをあやすオーナーなんて見たことないので、違和感がありましたが(笑)
元会員様も、ほとんど体型もそのままをキープされていて、何よりでした☆
お家で赤ちゃんを抱っこしながら、スクワットをされているそうです!
『アクセルイズム』が定着していたのも、嬉しかったですね(笑)
とても幸せな気分になったひとときでした☆★またいつでも来てくださいねー☆★
2014年09月17日
体育クラブアクセル
毎日たくさんのご予約を頂きありがとうございます。また、直前に予約や変更を希望される方々にはご希望に添えない事がありご迷惑をおかけし、申し訳ございません。体育クラブアクセル、チーフトレーナー陽二郎です。
会員の皆様はご存じの通り体育クラブアクセルでは効かせるトレーニングを体感して頂くためトレーナー一同日々努力を重ねています。
一人一人に合ったトレーニングを個別に提供することで効果的にトレーニングをしていただき目標に向かって会員様と一緒に頑張っています。
結果が出れば会員様と共に喜び、出なければ共に反省し改善していく、そんなジムでありたいと思っています。
指導方針は一緒でも全くタイプ(性格?)の違う2人のスタッフですが、会員の皆様に信頼されるスタッフであり、体育クラブアクセルになれるよう頑張っています。
私は華やかさも人気もありませんが、それに勝る何かで勝負していきたいと思っています。
反省文のようなブログになってしまいましたが、別に何か失敗したわけでも、悩んでるわけでも、落ち込んでいるわけでもないのでご心配なく(^-^)
会員の皆様やこれから出会うたくさんの方々のたくさんの笑顔に会えるようこれからも頑張りますp(^-^)q
超超超独り言でした。
おやすみなさい。
会員の皆様はご存じの通り体育クラブアクセルでは効かせるトレーニングを体感して頂くためトレーナー一同日々努力を重ねています。
一人一人に合ったトレーニングを個別に提供することで効果的にトレーニングをしていただき目標に向かって会員様と一緒に頑張っています。
結果が出れば会員様と共に喜び、出なければ共に反省し改善していく、そんなジムでありたいと思っています。
指導方針は一緒でも全くタイプ(性格?)の違う2人のスタッフですが、会員の皆様に信頼されるスタッフであり、体育クラブアクセルになれるよう頑張っています。
私は華やかさも人気もありませんが、それに勝る何かで勝負していきたいと思っています。
反省文のようなブログになってしまいましたが、別に何か失敗したわけでも、悩んでるわけでも、落ち込んでいるわけでもないのでご心配なく(^-^)
会員の皆様やこれから出会うたくさんの方々のたくさんの笑顔に会えるようこれからも頑張りますp(^-^)q
超超超独り言でした。
おやすみなさい。
2014年09月13日
市報わかやま!
こんばんは!今日はいいお天気でしたね!朝方はちょっと肌寒かったですが、日中はお日様も照っていて、暑そうでした!というのも、ジムの中にこもりっきりだったので、外の明るさや日差しで暑そう、と感じました(笑)。でも、トレーニングが終わった会員様が外に出ると、「涼しい~☆」との声が…トレーニング後だからか、一日涼しかったのか…まだ今日は外に出ていないのでわかりません(笑)。健康まちづくりインストラクター、大曽彰子です。
はい、今日はプライベートなお話です☆
どん!

ちょっとわかりにくいですかね。。。
なんと、私、『市報わかやま』に載りました!!
ちょっと大げさに言いましたが、
正確には、
市報わかやま9月号の、よさこいの紹介?よさこい祭りの報告?のページの写真の中の一枚に、
私が写っている写真がある、ということです。
見開きで、真ん中にどん!と載っているのが私です!
上の写真ではわかりにくいかと思いますが…^^;。
嬉しかったので、ジムで(勝手に)ラミネートして、(勝手に)貼りだしました☆★
岩出市の皆さんは、『市報わかやま』を手にすることがないですもんね。
『市報わかやま』が各家庭に配られる前に、
(私の地区は自治会の方が配ってくれているのですが、他の地区の方はどうなんでしょう??)
ツイッターで、今回の『市報わかやま』によさこいの写真が載っている、という情報が、
見開きの写真とともにアップされたらしく、
何人かのよさこい友達から事前に連絡が来て、
実際に『市報わかやま』が配布されてからは、よさこい友達のみならず、
いろんな方から、ご連絡をいただきました。
嬉しかったです。
よさこいを踊っているときは『別人』と言われるので(笑)
あんまり気付かれないかな~と思っていたのですが、予想以上に気付かれてびっくりです。
自分のやってきたことが、こうして形に残ると、本当に嬉しいですね。
一定期間、ジムに貼りだしたら、家に持って帰って、永久保存しようと思います(*^^*)♪♫☆★
次は、よさこい祭りのポスター目指して、がんばります!(笑)
はい、今日はプライベートなお話です☆
どん!

ちょっとわかりにくいですかね。。。
なんと、私、『市報わかやま』に載りました!!
ちょっと大げさに言いましたが、
正確には、
市報わかやま9月号の、よさこいの紹介?よさこい祭りの報告?のページの写真の中の一枚に、
私が写っている写真がある、ということです。
見開きで、真ん中にどん!と載っているのが私です!
上の写真ではわかりにくいかと思いますが…^^;。
嬉しかったので、ジムで(勝手に)ラミネートして、(勝手に)貼りだしました☆★
岩出市の皆さんは、『市報わかやま』を手にすることがないですもんね。
『市報わかやま』が各家庭に配られる前に、
(私の地区は自治会の方が配ってくれているのですが、他の地区の方はどうなんでしょう??)
ツイッターで、今回の『市報わかやま』によさこいの写真が載っている、という情報が、
見開きの写真とともにアップされたらしく、
何人かのよさこい友達から事前に連絡が来て、
実際に『市報わかやま』が配布されてからは、よさこい友達のみならず、
いろんな方から、ご連絡をいただきました。
嬉しかったです。
よさこいを踊っているときは『別人』と言われるので(笑)
あんまり気付かれないかな~と思っていたのですが、予想以上に気付かれてびっくりです。
自分のやってきたことが、こうして形に残ると、本当に嬉しいですね。
一定期間、ジムに貼りだしたら、家に持って帰って、永久保存しようと思います(*^^*)♪♫☆★
次は、よさこい祭りのポスター目指して、がんばります!(笑)
2014年09月11日
トレードマーク
こんばんは。最近道路工事が多くなったような気がします。来年の和歌山国体に向けてでしょうか?時間帯によっては大渋滞に遭遇してしまいます。健康運動指導士の陽二郎です。
アクセルと言えば「オレンジ」を連想する方が多くなってきたようで、会員様もアクセル色と言ってくれたりします。
ユニフォームや看板以外にもオレンジ色を使うことが多いんですよ!
今日は私は珍しく紺色のジャージをはいてます。
お昼に来られた会員様に何気に「先生、今日は水色じゃないんやぁ」と言われました。
私のトレードマークは水色のジャージと定着してるみたいですね。
なので紺色ジャージはレアらしいですよ。
オレンジ以外にアクセルのトレードマークってあるのかなぁ!?
出張も少ない時期になってきました。
皆様もレアジャージ姿の陽二郎が見れるのを楽しみ(?)にアクセルでトレーニング頑張りましょう!!
アクセルと言えば「オレンジ」を連想する方が多くなってきたようで、会員様もアクセル色と言ってくれたりします。
ユニフォームや看板以外にもオレンジ色を使うことが多いんですよ!
今日は私は珍しく紺色のジャージをはいてます。
お昼に来られた会員様に何気に「先生、今日は水色じゃないんやぁ」と言われました。
私のトレードマークは水色のジャージと定着してるみたいですね。
なので紺色ジャージはレアらしいですよ。
オレンジ以外にアクセルのトレードマークってあるのかなぁ!?
出張も少ない時期になってきました。
皆様もレアジャージ姿の陽二郎が見れるのを楽しみ(?)にアクセルでトレーニング頑張りましょう!!
Posted by アクセル岩出 at
20:19
│Comments(0)
2014年09月06日
久々の遭遇^^;。。。
こんにちは!今日は朝のセッション中に、Yシャツ姿に探検家みたいな白い帽子をかぶったおじさま2人組が訪ねてこられたので、水道かなにかの調査の方かな?と思ったら、某宗教の方でした。セッション中なので丁重にお断りしましたが、冊子はいただきました。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
家に来たことはありますが…ジムに来られたのは初めてだったので、びっくりしました^^;。
そして、その朝のセッション中に………。
奴が出ました。そうです、奴です。あえては言いませんが、Gという奴です。
この「体育クラブアクセルのスタッフ日記」には、たいがい昆虫(害虫?)の話が多いですが。。。
書かずにはいられません(笑)。
幸い、自分や会員様から離れた位置で発見したのと、小さめのやつだったので、
びびりながらも、滞りなく対処しました。
ただ、天井付近にいたので、落ちてくるのが怖くてなかなか踏み込めませんでしたが…^^;。
久々に、見ました。
クモは、よく見るので、少し耐性がついてきているのもあるのですが、
Gは、ホウ酸ダンゴを置いてから、亡骸しか見ていなかったので(しかも何故かいつもトイレ付近)、
生きているのを見るのは、久々でした。
いつも思うのは、
人間の前にさえ姿を現さなければ、こういう結末を迎えずに済んだのに…ということです。
ついで、といってはなんですが、
セッション終了後の空き時間に、外に張られたクモの巣も除去しました。
まだ午前中だったので、クモは殺せない、と思い、
まずは、クモの巣だけを除去。
が!昨日まであった場所に、クモの巣がなかったりしました。
結構大きめのクモの巣だったのに、
誰かが取ってくれたのでしょうか(オーナーが取るはずないと思います、多分)。
クモって夜行性なのか、夜はクモの巣の中央にいるのを見るのですが、
朝方は柱のすみっことかかどっこにいてるみたいで、そのスキにクモの巣を取ります。
クモの巣を、不織布を巻いたひばさみで、巻き取っていくのですが、
クモの糸はなかなか切れないので、困ります。
その先に、クモや亡骸がひっついてきて、余計焦ります。
その後、毎度おなじみ、クモの巣ジェットスプレーで、クモの巣張らせない対策をしました。
いつもは、クモの駆除も兼ねているので、一缶まるまる使い切っていましたが、
今回は、クモの巣を張らせない対策なので、さーっと全面に吹きかけるだけにとどめました。
それでもやっぱり強力なのか、クモが出てきて、あわててました。
クモを殺す目的ではないので、朝ですが許してください(今更ですが、「蜘蛛の糸」の影響もあり^^;)。
スプレーを吹きかけたせいで、窓ガラスが、くもりガラス?すりガラス?みたいになってしまいました。
体育クラブ『アクセル』の窓ガラスがくもって白っぽいのは、
掃除していないのではなく、クモの巣張らせない対策だと、ご理解いただけると幸いです(笑)。
また1カ月後に、対策を講じます。
久々の?長文失礼しました^^;☆★
家に来たことはありますが…ジムに来られたのは初めてだったので、びっくりしました^^;。
そして、その朝のセッション中に………。
奴が出ました。そうです、奴です。あえては言いませんが、Gという奴です。
この「体育クラブアクセルのスタッフ日記」には、たいがい昆虫(害虫?)の話が多いですが。。。
書かずにはいられません(笑)。
幸い、自分や会員様から離れた位置で発見したのと、小さめのやつだったので、
びびりながらも、滞りなく対処しました。
ただ、天井付近にいたので、落ちてくるのが怖くてなかなか踏み込めませんでしたが…^^;。
久々に、見ました。
クモは、よく見るので、少し耐性がついてきているのもあるのですが、
Gは、ホウ酸ダンゴを置いてから、亡骸しか見ていなかったので(しかも何故かいつもトイレ付近)、
生きているのを見るのは、久々でした。
いつも思うのは、
人間の前にさえ姿を現さなければ、こういう結末を迎えずに済んだのに…ということです。
ついで、といってはなんですが、
セッション終了後の空き時間に、外に張られたクモの巣も除去しました。
まだ午前中だったので、クモは殺せない、と思い、
まずは、クモの巣だけを除去。
が!昨日まであった場所に、クモの巣がなかったりしました。
結構大きめのクモの巣だったのに、
誰かが取ってくれたのでしょうか(オーナーが取るはずないと思います、多分)。
クモって夜行性なのか、夜はクモの巣の中央にいるのを見るのですが、
朝方は柱のすみっことかかどっこにいてるみたいで、そのスキにクモの巣を取ります。
クモの巣を、不織布を巻いたひばさみで、巻き取っていくのですが、
クモの糸はなかなか切れないので、困ります。
その先に、クモや亡骸がひっついてきて、余計焦ります。
その後、毎度おなじみ、クモの巣ジェットスプレーで、クモの巣張らせない対策をしました。
いつもは、クモの駆除も兼ねているので、一缶まるまる使い切っていましたが、
今回は、クモの巣を張らせない対策なので、さーっと全面に吹きかけるだけにとどめました。
それでもやっぱり強力なのか、クモが出てきて、あわててました。
クモを殺す目的ではないので、朝ですが許してください(今更ですが、「蜘蛛の糸」の影響もあり^^;)。
スプレーを吹きかけたせいで、窓ガラスが、くもりガラス?すりガラス?みたいになってしまいました。
体育クラブ『アクセル』の窓ガラスがくもって白っぽいのは、
掃除していないのではなく、クモの巣張らせない対策だと、ご理解いただけると幸いです(笑)。
また1カ月後に、対策を講じます。
久々の?長文失礼しました^^;☆★