2014年09月06日

久々の遭遇^^;。。。

こんにちは!今日は朝のセッション中に、Yシャツ姿に探検家みたいな白い帽子をかぶったおじさま2人組が訪ねてこられたので、水道かなにかの調査の方かな?と思ったら、某宗教の方でした。セッション中なので丁重にお断りしましたが、冊子はいただきました。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。


家に来たことはありますが…ジムに来られたのは初めてだったので、びっくりしました^^;。

そして、その朝のセッション中に………。
奴が出ました。そうです、奴です。あえては言いませんが、Gという奴です。

この「体育クラブアクセルのスタッフ日記」には、たいがい昆虫(害虫?)の話が多いですが。。。
書かずにはいられません(笑)。

幸い、自分や会員様から離れた位置で発見したのと、小さめのやつだったので、
びびりながらも、滞りなく対処しました。

ただ、天井付近にいたので、落ちてくるのが怖くてなかなか踏み込めませんでしたが…^^;。


久々に、見ました。
クモは、よく見るので、少し耐性がついてきているのもあるのですが、
Gは、ホウ酸ダンゴを置いてから、亡骸しか見ていなかったので(しかも何故かいつもトイレ付近)、
生きているのを見るのは、久々でした。

いつも思うのは、
人間の前にさえ姿を現さなければ、こういう結末を迎えずに済んだのに…ということです。


ついで、といってはなんですが、
セッション終了後の空き時間に、外に張られたクモの巣も除去しました。

まだ午前中だったので、クモは殺せない、と思い、
まずは、クモの巣だけを除去。

が!昨日まであった場所に、クモの巣がなかったりしました。
結構大きめのクモの巣だったのに、
誰かが取ってくれたのでしょうか(オーナーが取るはずないと思います、多分)。


クモって夜行性なのか、夜はクモの巣の中央にいるのを見るのですが、
朝方は柱のすみっことかかどっこにいてるみたいで、そのスキにクモの巣を取ります。


クモの巣を、不織布を巻いたひばさみで、巻き取っていくのですが、
クモの糸はなかなか切れないので、困ります。
その先に、クモや亡骸がひっついてきて、余計焦ります。


その後、毎度おなじみ、クモの巣ジェットスプレーで、クモの巣張らせない対策をしました。


いつもは、クモの駆除も兼ねているので、一缶まるまる使い切っていましたが、
今回は、クモの巣を張らせない対策なので、さーっと全面に吹きかけるだけにとどめました。
それでもやっぱり強力なのか、クモが出てきて、あわててました。

クモを殺す目的ではないので、朝ですが許してください(今更ですが、「蜘蛛の糸」の影響もあり^^;)。


スプレーを吹きかけたせいで、窓ガラスが、くもりガラス?すりガラス?みたいになってしまいました。

体育クラブ『アクセル』の窓ガラスがくもって白っぽいのは、
掃除していないのではなく、クモの巣張らせない対策だと、ご理解いただけると幸いです(笑)。

また1カ月後に、対策を講じます。

久々の?長文失礼しました^^;☆★
  


Posted by アクセル岩出 at 17:41Comments(0)独り言