2012年03月24日
発想力!?
こんにちは!
今日は風が強いですね!!玄関マットが風で飛んでいく前に取り込んでおきました。
何事も予測、予防が大事ですね。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、オーナーが指導先の保育所の卒園式に出席していたため、
朝の「子ども体育教室」は私、大曽が担当させていただきました。
いつもオーナーの指導を近くで見ているのですが、
いざ、自分が指導するとなると、やっぱり緊張しますね。。。
まだまだ、未熟者です。
子ども体育教室の低学年のクラスでは、
鉄棒やマット、跳び箱の練習を頑張ったごほうびに、
最後の5分~10分で、少し遊びの時間を取ることがあります。
例えば、こんな感じ…

こちらから、「今日はこういうゲームをしよう」と提案するときもあれば、
子ども側から、「こういう遊びがしたい」と言われるときもあります。
子どもからのそういう発言は嬉しいですね♪
そして、子どもの発想力には本当に驚かされます。
子どもから、ルールや方法を説明されて、たまに「???」となるときもありますが(笑)
今日もいろんな方法でボールを投げたり受けたりして遊んだり、
どっちが素早く動けるか、競争しました。
子どもの発想力に学びながら、
これからも楽しく、子どもたちと一緒に運動できたらと思います。
今日は風が強いですね!!玄関マットが風で飛んでいく前に取り込んでおきました。
何事も予測、予防が大事ですね。
体育クラブ「アクセル」アシスタントマネージャー、大曽彰子です。
今日は、オーナーが指導先の保育所の卒園式に出席していたため、
朝の「子ども体育教室」は私、大曽が担当させていただきました。
いつもオーナーの指導を近くで見ているのですが、
いざ、自分が指導するとなると、やっぱり緊張しますね。。。
まだまだ、未熟者です。
子ども体育教室の低学年のクラスでは、
鉄棒やマット、跳び箱の練習を頑張ったごほうびに、
最後の5分~10分で、少し遊びの時間を取ることがあります。
例えば、こんな感じ…
こちらから、「今日はこういうゲームをしよう」と提案するときもあれば、
子ども側から、「こういう遊びがしたい」と言われるときもあります。
子どもからのそういう発言は嬉しいですね♪
そして、子どもの発想力には本当に驚かされます。
子どもから、ルールや方法を説明されて、たまに「???」となるときもありますが(笑)
今日もいろんな方法でボールを投げたり受けたりして遊んだり、
どっちが素早く動けるか、競争しました。
子どもの発想力に学びながら、
これからも楽しく、子どもたちと一緒に運動できたらと思います。
Posted by アクセル岩出 at 14:27│Comments(0)
│独り言