2013年10月13日
今日はたのしい運動会!
こんにちは!今日はいいお天気でしたね!でも、少しずつ、風が冷たくなってきたように思います。昨日の夜は思いのほか冷え込んだので、カゼを引きそうになりました。カゼはひき始めが肝心。養生して、今日に持ち越さなくてよかったです。体育クラブ『アクセル』健康運動指導士、大曽彰子です。
今日は、指導先の幼稚園の運動会でした!
運動場に入ると、
卒園した子たちも来ていたりして(卒園児の競技もあるので)、
「おおそせんせいや!」と声をかけてくれるのが嬉しかったです♪♪
開会式や、年中クラスのかけっこ、年少クラスのおゆうぎ?を見て、
ついに、年長クラスの体育指導の成果の発表の場です!
今まで、練習してきた、跳び箱や、マット運動、ジャンプなどをサーキット形式で、保護者のみなさんやお客さまにみてもらいます!
そして、私と、担任の先生が、跳び箱の補助につきました。
3クラス、2人ずつ、合計6人がいっせいにスタートしてきます。
うまいことばらけるといいのですが、ダンゴになるときもあって、
私と担任の先生で、こっちこっち!と声をかけてふりわけるのですが、
みんな一生懸命で前しか見ずに走っているので、2人一斉に1つの跳び箱めがけて走ってきたときはどうしようかと思いました(汗)。
平均台やマットなど、すべて2つずつ並べて置いてあるのですが、
跳び箱だけ、跳んでいる姿が見やすい様に、位置をずらして置いてあったので、
踏み切り前で、1人が進路変更して隣の跳び箱に向かって言ってくれたので、万事休すでした(汗)。
なんとか、誰もケガをすることなく、無事に終わることができたので良かったです。
私の手首は、終わった後、ちょっと荷物を持つのがつらくなりましたが、とりあえずは回復しています。
まだまだ、年長さんの鼓隊演舞や、毎年白熱する、お父さんのリレーとか見たかったのですが、
ジムの予約もあったので、早々と運動場を後にしました。
今日の運動会で、1年間一緒に運動した、年長さんとはお別れです。
また次の年中さんと一緒に運動できるのを楽しみにしています☆★
今日は、指導先の幼稚園の運動会でした!
運動場に入ると、
卒園した子たちも来ていたりして(卒園児の競技もあるので)、
「おおそせんせいや!」と声をかけてくれるのが嬉しかったです♪♪
開会式や、年中クラスのかけっこ、年少クラスのおゆうぎ?を見て、
ついに、年長クラスの体育指導の成果の発表の場です!
今まで、練習してきた、跳び箱や、マット運動、ジャンプなどをサーキット形式で、保護者のみなさんやお客さまにみてもらいます!
そして、私と、担任の先生が、跳び箱の補助につきました。
3クラス、2人ずつ、合計6人がいっせいにスタートしてきます。
うまいことばらけるといいのですが、ダンゴになるときもあって、
私と担任の先生で、こっちこっち!と声をかけてふりわけるのですが、
みんな一生懸命で前しか見ずに走っているので、2人一斉に1つの跳び箱めがけて走ってきたときはどうしようかと思いました(汗)。
平均台やマットなど、すべて2つずつ並べて置いてあるのですが、
跳び箱だけ、跳んでいる姿が見やすい様に、位置をずらして置いてあったので、
踏み切り前で、1人が進路変更して隣の跳び箱に向かって言ってくれたので、万事休すでした(汗)。
なんとか、誰もケガをすることなく、無事に終わることができたので良かったです。
私の手首は、終わった後、ちょっと荷物を持つのがつらくなりましたが、とりあえずは回復しています。
まだまだ、年長さんの鼓隊演舞や、毎年白熱する、お父さんのリレーとか見たかったのですが、
ジムの予約もあったので、早々と運動場を後にしました。
今日の運動会で、1年間一緒に運動した、年長さんとはお別れです。
また次の年中さんと一緒に運動できるのを楽しみにしています☆★
Posted by アクセル岩出 at 19:55│Comments(0)
│子ども体育