2015年10月21日
続・体育の日。
こんばんは!先週の土曜日もブログ書けず仕舞いでしたので、今日も振替ブログです(笑)。土曜日に限らず、書けるときに書けばいいのですが…なんだか変なこだわりが抜けません(笑)。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
前回のブログでは、体育の日にちなんで?
オーナーが簡単なプロフィールを載せていました☆★
なんとなく、前フリのように感じてしまったので、私も簡単なプロフィールを載せることにします(笑)。
タイトルが思い浮かばなかったので、前回のオーナーのブログの続きと言うことで…^^;☆
1984年2月17日生まれ 和歌山市出身
ですが、生まれたのは大阪で、6歳のときに和歌山に引っ越してきました。
特にこれといったスポーツ歴はなく…
高校で、いきなりヨット部に入部して、インターハイ、国体出場しました。
(これだけ聞くと凄い事のように思いますが、その当時、ヨット部は私の高校だけだったので…)
大学では、教員志望ということと、所属学科の授業に「遠泳」があることから、水泳部に所属しました。
(英語教師志望だったんですが…いつの間にか体育専攻になっていました(笑)。)
大学のゼミ活動で「高齢者の介護予防」として、高齢者の方々への運動指導や体力測定を経験し、
卒業後も大学に残り、3年間、和歌山県や和歌山市の介護予防事業に携わりました。
(まさか、大学に7年も通うと思っていませんでした。)
2009年に独立?し、
前職のつてで紹介していただいた、デイサービスでの運動指導で、オーナーと出会いました。
(オーナーと初めて出会ったときには、10歳くらい上だと思っていたのですが、実は5歳差でした(笑)。)
そこから、健康運動指導士の資格を取るにあたって、
自分も筋トレを勉強したいと思い、「アクセル」の前身となる小さなパーソナルジムでオーナーの指導を受けました。
そして、そのまま体育クラブ『アクセル』のオープニングスタッフとして入り、現在に至ります。
書きだすと長くなるので、だいぶ削ったのですが、それでも長いですね(笑)。すみません。
元々は教員志望で、まさか自分がフィットネスジムで働くことになろうとは思ってもみなかったですが、
結果「先生」と呼ばれる仕事に就いているので、道はまちがっていなかったかなと思っています。
思い起こせば、今までいろんな方々に出会い、指導させていただきました。
有難いことに、今でもそのご縁で仕事をいただくこともあり、本当に感謝感謝です。
社会人になって初めて指導した高齢者の方々が、自主的に運動サークルを立ち上げて今年で10年めになるそうで、その記念パーティーにも呼んでいただきました。
残念ながら、オーナーの出張指導と重なっていて、当日は顔を出すだけになりそうですが、
もう6年ほどお会いしていないのに、お声をかけていただいたことが本当に嬉しかったです。
今まで出会った方々も、「アクセル」で出会った皆様も、もちろんオーナーにも、
ご縁があって出会えたことに感謝して、そのご縁を大切に、これからもがんばりたいと思います☆★
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
前回のブログでは、体育の日にちなんで?
オーナーが簡単なプロフィールを載せていました☆★
なんとなく、前フリのように感じてしまったので、私も簡単なプロフィールを載せることにします(笑)。
タイトルが思い浮かばなかったので、前回のオーナーのブログの続きと言うことで…^^;☆
1984年2月17日生まれ 和歌山市出身
ですが、生まれたのは大阪で、6歳のときに和歌山に引っ越してきました。
特にこれといったスポーツ歴はなく…
高校で、いきなりヨット部に入部して、インターハイ、国体出場しました。
(これだけ聞くと凄い事のように思いますが、その当時、ヨット部は私の高校だけだったので…)
大学では、教員志望ということと、所属学科の授業に「遠泳」があることから、水泳部に所属しました。
(英語教師志望だったんですが…いつの間にか体育専攻になっていました(笑)。)
大学のゼミ活動で「高齢者の介護予防」として、高齢者の方々への運動指導や体力測定を経験し、
卒業後も大学に残り、3年間、和歌山県や和歌山市の介護予防事業に携わりました。
(まさか、大学に7年も通うと思っていませんでした。)
2009年に独立?し、
前職のつてで紹介していただいた、デイサービスでの運動指導で、オーナーと出会いました。
(オーナーと初めて出会ったときには、10歳くらい上だと思っていたのですが、実は5歳差でした(笑)。)
そこから、健康運動指導士の資格を取るにあたって、
自分も筋トレを勉強したいと思い、「アクセル」の前身となる小さなパーソナルジムでオーナーの指導を受けました。
そして、そのまま体育クラブ『アクセル』のオープニングスタッフとして入り、現在に至ります。
書きだすと長くなるので、だいぶ削ったのですが、それでも長いですね(笑)。すみません。
元々は教員志望で、まさか自分がフィットネスジムで働くことになろうとは思ってもみなかったですが、
結果「先生」と呼ばれる仕事に就いているので、道はまちがっていなかったかなと思っています。
思い起こせば、今までいろんな方々に出会い、指導させていただきました。
有難いことに、今でもそのご縁で仕事をいただくこともあり、本当に感謝感謝です。
社会人になって初めて指導した高齢者の方々が、自主的に運動サークルを立ち上げて今年で10年めになるそうで、その記念パーティーにも呼んでいただきました。
残念ながら、オーナーの出張指導と重なっていて、当日は顔を出すだけになりそうですが、
もう6年ほどお会いしていないのに、お声をかけていただいたことが本当に嬉しかったです。
今まで出会った方々も、「アクセル」で出会った皆様も、もちろんオーナーにも、
ご縁があって出会えたことに感謝して、そのご縁を大切に、これからもがんばりたいと思います☆★
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。