2015年05月30日
52kg級!結果!
こんばんは!ふと気が付くと、時計の時間が5分ほど遅れていました。電波時計なので、針を回すダイヤル?がなく、ボタンを押しても何もならないので、電池を変えてボタンをもう一度押すと、ぐるーっと針が一周して終わり、の繰り返しなので、そのまま放置しておくと何度か違う時間が表示されては12時で止まり、の繰り返しで、気付いたらいつの間にか時間が合っていました。恐るべし、電波時計。体育クラブ『アクセル』メイントレーナー、大曽彰子です。
今日のブログのその前に…
【お詫び】Lism6月号掲載内容について
こちらもご確認ください。
先週、広川町民体育館で行われました、
第3回和歌山県クラシックパワーリフティング大会
(2015年わかやま国体代表選手選考会)
無事に終了しました。
まず、国体選考会の結果から申しますと、
当然、私はダメだったのですが、
期待していた会員様もチャレンジした結果、手は届かず、残念でした。
ただ、オーナーの同級生で、
オーナーの薦めで大会に参加した方が国体行きを決めてくれました!!
また次の近畿ブロック大会に向けて、アクセルにもトレーニングに来てくださるそうです☆★
さて、私自身の結果ですが…(()は前回の記録です。)
スクワット(47.5kg) 45kg〇-50kg〇-52.5kg☓
ベンチプレス(37.5kg) 37.5kg〇-40kg〇-42.5kg☓
デッドリフト(80kg) 80kg〇-85kg〇-90kg〇
合計(165kg) 180kg でした。
なんとか記録更新できましたし、
とりあえず今回の目標であった180kgにも到達できたので、良かったです。
スクワットが一番苦手(怖い)なのですが、
50kgが思っていたよりもすんなり上がったので、52.5kgもいけるかも…と思ったのですが、
全然でした^^;。
スクワットはいつも恐怖と戦いながらのトレーニングなのですが、
今回のトレーニングで、その恐怖にも少し立ち向かいながらトレーニングすることができたので(セーフティをつけただけなんですが…汗)、もう少し自分でもトレーニングしていけたらなぁと思っています。
ベンチプレスは、ずっと40kgの壁が越えられなくて、
ほんと直前の練習で挙がったので、期待していましたが、
また本番になると、これまた思ったよりすんなり挙がったので、42.5kgもいけるぞ、と。
42.5kgのバーを持った瞬間もいける!と思ったのですが、やっぱりダメでした。。。
2.5kgの壁は結構厚いです。。。
が、ベンチプレスは、思っていたより42.5kgでも胸からはバーをはなすことができたので、もう少しだと思います。
デットリフトは…ここ最近でフォームがうまく取れず、わけがわからなくなっていたのですが、
とにかく、何が何でもフォームを気にせず挙げることだけを考えて、臨みました。
これまた直前の練習で、85kgをギリギリで挙げたので、
思い切って80kgスタートで、90kgまで到達できたので嬉しかったです。
ただ、やっぱりフォームが問題で、審判によっては反則と見なされても仕方ないぐらいだったそうなので、これからはフォーム改善に取り組みたいと思います。
でも、フォームがかたまっていない割に、90kgを挙げれたことと、
90kg挙げるのはしんどかったですが、想像以上ではなかったことから、100kg挙げられるのも夢ではないように思っています。
結果として、52kg級では、予告通り、2位だったのですが、
52kg級で優勝した方に、ベンチプレスだけは勝てました。
スクワットとデッドリフトは余裕で負けてますが…。。。
あと、私はとりあえず無難に無難に、試技をこなしているのですが、
他の皆さんは、ほんとギリギリのラインで勝負しているので、
(デッドリフトなんかは脱腸になりそうな感覚に陥るらしいです…。)
私は本当にまだまだです。
でも、今回の大会で、まだ自分の結果に伸びしろを感じたので、
コツコツ地道にトレーニングしていけば、まだ結果は出せると感じています。
(いつもは大会前に慌てて追い込んでいるので…^^;。)
今回の大会もいい刺激になったので、ぼちぼちトレーニング再開してきたいところなんですが…
そうもいかなくなりました…。
その理由は、また明日のブログで…(笑)。
今日のブログのその前に…
【お詫び】Lism6月号掲載内容について
こちらもご確認ください。
先週、広川町民体育館で行われました、
第3回和歌山県クラシックパワーリフティング大会
(2015年わかやま国体代表選手選考会)
無事に終了しました。
まず、国体選考会の結果から申しますと、
当然、私はダメだったのですが、
期待していた会員様もチャレンジした結果、手は届かず、残念でした。
ただ、オーナーの同級生で、
オーナーの薦めで大会に参加した方が国体行きを決めてくれました!!
また次の近畿ブロック大会に向けて、アクセルにもトレーニングに来てくださるそうです☆★
さて、私自身の結果ですが…(()は前回の記録です。)
スクワット(47.5kg) 45kg〇-50kg〇-52.5kg☓
ベンチプレス(37.5kg) 37.5kg〇-40kg〇-42.5kg☓
デッドリフト(80kg) 80kg〇-85kg〇-90kg〇
合計(165kg) 180kg でした。
なんとか記録更新できましたし、
とりあえず今回の目標であった180kgにも到達できたので、良かったです。
スクワットが一番苦手(怖い)なのですが、
50kgが思っていたよりもすんなり上がったので、52.5kgもいけるかも…と思ったのですが、
全然でした^^;。
スクワットはいつも恐怖と戦いながらのトレーニングなのですが、
今回のトレーニングで、その恐怖にも少し立ち向かいながらトレーニングすることができたので(セーフティをつけただけなんですが…汗)、もう少し自分でもトレーニングしていけたらなぁと思っています。
ベンチプレスは、ずっと40kgの壁が越えられなくて、
ほんと直前の練習で挙がったので、期待していましたが、
また本番になると、これまた思ったよりすんなり挙がったので、42.5kgもいけるぞ、と。
42.5kgのバーを持った瞬間もいける!と思ったのですが、やっぱりダメでした。。。
2.5kgの壁は結構厚いです。。。
が、ベンチプレスは、思っていたより42.5kgでも胸からはバーをはなすことができたので、もう少しだと思います。
デットリフトは…ここ最近でフォームがうまく取れず、わけがわからなくなっていたのですが、
とにかく、何が何でもフォームを気にせず挙げることだけを考えて、臨みました。
これまた直前の練習で、85kgをギリギリで挙げたので、
思い切って80kgスタートで、90kgまで到達できたので嬉しかったです。
ただ、やっぱりフォームが問題で、審判によっては反則と見なされても仕方ないぐらいだったそうなので、これからはフォーム改善に取り組みたいと思います。
でも、フォームがかたまっていない割に、90kgを挙げれたことと、
90kg挙げるのはしんどかったですが、想像以上ではなかったことから、100kg挙げられるのも夢ではないように思っています。
結果として、52kg級では、予告通り、2位だったのですが、
52kg級で優勝した方に、ベンチプレスだけは勝てました。
スクワットとデッドリフトは余裕で負けてますが…。。。
あと、私はとりあえず無難に無難に、試技をこなしているのですが、
他の皆さんは、ほんとギリギリのラインで勝負しているので、
(デッドリフトなんかは脱腸になりそうな感覚に陥るらしいです…。)
私は本当にまだまだです。
でも、今回の大会で、まだ自分の結果に伸びしろを感じたので、
コツコツ地道にトレーニングしていけば、まだ結果は出せると感じています。
(いつもは大会前に慌てて追い込んでいるので…^^;。)
今回の大会もいい刺激になったので、ぼちぼちトレーニング再開してきたいところなんですが…
そうもいかなくなりました…。
その理由は、また明日のブログで…(笑)。