2013年08月24日

1本!!つづき!!

こんばんは!昨日の夕方、ふとガラス窓の木枠を見ると、木がささくれてたので、なんでかな?と思って近づくと、カマキリでした、茶色の。めっちゃビビりました。外の窓枠なので助かりました。今日もまだいます。見つけたくないのに、よく見つけます。体育クラブ『アクセル』ビビり担当、大曽彰子です。

じーーーーーっと止まってたカマキリが、動き出したので見てみると、
虫を捕まえて食べてました(泣)。

ちょっとショックでした。

さて、気を取り直して、続きです。

①クモの巣ジェットで、まずクモを退治する。

この作業は、もう手馴れているのですが、
さらに、効果を増すために、脚立に上って、おそるおそる、より近い位置で、スプレーを噴射しました。

案の定、クモが一斉に動き出し、
するるるる、と、何匹も垂れ下がってきました。

今回は、結構、大きく広い範囲でクモの巣が出来上がっていたようで、
油断してたら、自分のすぐ横にクモが伝って降りてきて、めっちゃビビりました。

今回も風が強く、垂れ下がってきたクモがぐらんぐらん、風に吹かれて揺れるので、
用意した、クモの巣取り棒(不織布を巻きつけた、ひばさみ)で、糸を切ってやろう、とすると。


クモの巣取り棒…まだ、ジムの中に置いたままでした(笑泣)。なんたる失態。

今回は、入口ドアのクモの巣駆除が一番の目的だったので、
入口ドアには、何匹ものクモが垂れ下がっています。。。。。。。

でも、中に入らないわけにはいかないので。

これまでの経験を踏まえると、スプレーを嫌がって、するすると垂れてきたクモは、
恐らく、スプレーがかかっていない地面に逃げる傾向があるので、
さらに、クモの上からスプレーを噴射して、地面へと追い込んで、トドメをさしました。

そして、無事に、クモの巣取り棒をゲットしました(笑)。


②ひばさみで、クモの巣を巻き取る。

正直、この作業が一番嫌で嫌で。

ひばさみの先で取ろうにも、ある程度近づかないといけないのと、
まだクモが潜んでる可能性もあるのとで、恐怖と闘いながらの作業でした。

『私には、クモの巣ジェットがある。』
そう言い聞かせて、挑みました。

しかし、不織布の威力はすごいもので、
クモの巣自体は、すんなり巻き取れたので、よかったです。

ただひとつの反省点は、先にしか不織布を巻き付けなかったので、
長ーい、クモの糸を巻き取るには、短すぎて、不織布が巻き付いていない部分までクモの糸が及んでしまったことです。


③クイックルワイパーで、窓全体を拭く。

ここまで、来てしまえば、もう終わったも同然です。

クモの巣は、先程の過程でほとんど除去してしまいましたが、
ここでは、窓に張り付いた、こまかーいちっちゃーい虫(クモのエサになる虫?)を拭き取るためです。

クイックワイパーの付け根の部分が少しぐらぐらしてたので、ちょっとやりづらかったですが(笑)
ここは、難なくクリアしました。

今回は、ドライタイプのものを使って拭いたのですが、
脚立を使うことなく、全面を拭けたクイックルワイパーの便利さに今回は気づかされたので、
今度は、窓拭き用のをまた100均で見つけたいと思います。


②、③の間も、どこからともなく出てきた、クモや、
巣を張っている様子は見かけないのに、何故かどこかに潜んでいる、真っ黒いクモや、
スプレーにやられたのか、何の虫かわからない虫がよろよろと出てくるので、
その都度、クモの巣ジェットで、退治していました。


そして、最後!
④再度、クモの巣ジェットで、クモの巣予防!!

せっかく、ここまで苦労して、クモの巣駆除をしたのに、
またすぐにクモの巣を張られては、元も子もない。
前回は、この作業を怠ったために、すぐにクモの巣だらけになってしまったので、
今回は、この作業をぬかりなく行わなければ!

と、また脚立に上って、クモの巣が出来やすい天井付近に向けてスプレーを。。。

ぷすすすす。。。。。

あれ?????
もう一回よく振って、、、、、ぷすすすす。

どうやら、虫駆除で、1本全部使い切ってしまったようです(笑)。新品、まるごと1本。
そら、いたるところに、惜しみなく使っていたので、仕方ないのですが。。。
それでも、使い切るか普通(笑)。


この状況を予期していたわけではないのですが、今回はもう1本買っていたので、
一度は、また新品を開けるのもと思って、ためらって④の作業は諦めようとしたのですが、
これまでの苦労を水の泡にするわけにはいかないので!

もう1本開けて、④クモの巣予防をしました。

ここでの反省点は、
一度諦めた時に、マスクを外してしまっていたので、
ちょっとスプレーを吸い込んだような気がすること(すぐに、何回も何回もうがいしました。)、

ちょっともったいない心が出てしまって、窓全体ではなく、
クモの巣が出来ていた天井付近にしかスプレしなかったので、スプレーがたれて、
窓にスプレーが垂れた跡が残ってしまったことです。


今回も、いくつかの反省点はありますが、
今までクモの巣駆除を行ってきた中では、一番満足した出来であります!

おかげ様で、今日で3日目ですが、クモの巣は張っていません!
効果は、1カ月くらい持つみたいなので、また様子を見計らいたいと思います!


やっぱり長くなりましたね(汗)。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました☆★  


Posted by アクセル岩出 at 18:52Comments(0)独り言