2012年04月17日
名前??
こんばんは!
今日のお昼に、オーナーが『ホウ酸ダンゴ』をジムの隅々に置いていました。
効き目があるのか…どうか…
これからの季節の虫の多さが嫌いです、体育クラブ「アクセル」(不本意ですが)虫退治担当、
大曽彰子です。
話は変わって…
体育クラブ「アクセル」では、子どもの体育教室を開催していたり、
出張指導で、保育所、幼稚園、小学校で体育指導をさせていただいていますので、
子どもと接する機会も多いです。
今日も、今年度も継続して体育指導させていただく保育所の、
子どもたちの名簿を見せてもらったのですが…
名前の漢字が難しいです…。
音だけ聞くと、わかるのに、漢字が難しかったり、
そのままでも読めるけど、読み方が違っていたり…。
学校の先生方は、大変だろうなぁと思います。
まず、私みたいに「~子」という名前が、見当たりません!
いたとしても、「子」の漢字は、使われていないですね…。
時代なんでしょうか?
また、少し流行っているのか、「~ろう」という名前もよく見かけます。
でも、オーナーの「陽二郎」の「郎」ではなく、「~朗」なんです。
これも、時代なんでしょうか??
名前は、親が子どもに贈る最初のプレゼントだと聞いたことがあります。
みんな、それぞれ、素敵な由来があるんだと思います。
一度、機会があれば、聞いてみたいですね☆★
ちなみに…私も、「彰子」で、『あやこ』なんです。
「あきこ」とか、「しょうこ」とか、ほぼ100%間違えられます。
でも、この名前、気に入っています☆★
今日のお昼に、オーナーが『ホウ酸ダンゴ』をジムの隅々に置いていました。
効き目があるのか…どうか…
これからの季節の虫の多さが嫌いです、体育クラブ「アクセル」(不本意ですが)虫退治担当、
大曽彰子です。
話は変わって…
体育クラブ「アクセル」では、子どもの体育教室を開催していたり、
出張指導で、保育所、幼稚園、小学校で体育指導をさせていただいていますので、
子どもと接する機会も多いです。
今日も、今年度も継続して体育指導させていただく保育所の、
子どもたちの名簿を見せてもらったのですが…
名前の漢字が難しいです…。
音だけ聞くと、わかるのに、漢字が難しかったり、
そのままでも読めるけど、読み方が違っていたり…。
学校の先生方は、大変だろうなぁと思います。
まず、私みたいに「~子」という名前が、見当たりません!
いたとしても、「子」の漢字は、使われていないですね…。
時代なんでしょうか?
また、少し流行っているのか、「~ろう」という名前もよく見かけます。
でも、オーナーの「陽二郎」の「郎」ではなく、「~朗」なんです。
これも、時代なんでしょうか??
名前は、親が子どもに贈る最初のプレゼントだと聞いたことがあります。
みんな、それぞれ、素敵な由来があるんだと思います。
一度、機会があれば、聞いてみたいですね☆★
ちなみに…私も、「彰子」で、『あやこ』なんです。
「あきこ」とか、「しょうこ」とか、ほぼ100%間違えられます。
でも、この名前、気に入っています☆★